絶対合格

熱血塾教師35年+教育コメンテーターのオールマイティー井澤が 「受験」、「子育て」の成功法を公開!

最近聞いた話から反省しました。(No.188)

2013年06月28日 12時26分08秒 | 受験・学校

 

「ある有名な大企業に2週間前に配送日時を指定して机を注文したところ、配送の前日になって『指定の日時には配送できない。』との電話がその会社の担当者から入りました。2週間前から配送を楽しみにしており、その午前中は配送設置に立ち会うために予定を空けていたので前日に言われても・・・大変困りました。先方は「配送が混んでいるので変更して欲しい。約束の午前中には配送・設置ができない。」との1点ばり。やむなく別日時の配送をその担当者と約束しました。
   <o:p></o:p>

 

  もともとの配送予定日の朝、配送されないはずなので外出したところ、メールが来て、「本日配送する」とのこと。訳がわかりません。前日『トラックがどうしても配車できないので配送できない。』と担当者が強く言うのでやむを得ず配送日を変更し、それで外出したのに今度はもともとの配送日時の本日配送するとのメール着信。驚きました。結局配送は変更後の日時になりました。

 

大企業もこんなものなのですね。そこでふと思ったのは私共の塾もこれに似たようなことをしてきたのでは?2週間も前に約束したのに自社の都合でお客様のほうに変更をお願いする。

-もちろんやっている本人はやむを得ない事情からやっているのですが、それはお客様には預かり知らないことです。<o:p></o:p>

 

 

 

日頃生徒達に「約束は守るためにするものです。だから、約束したらそれを守れるように必死に努力しなさい。」と語っているのですから、この話を聞いて、心から反省させられました。教師たる者常に自分に厳しく、人に優しくあって、生徒達のお手本になるべきであると思います。

ウエルストリームも私もまだまだ未熟ですが、いっそう良い塾、良い教師となるよう精一杯精進しますので、皆様、今後ともよろしくご教示願います。 <o:p></o:p>

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供のやる気を出させるにはどうしたら良いでしょうか?」(No.187)

2013年06月24日 09時25分54秒 | 受験・学校

  生真面目に答えれば、お子様に一度も会ったことのない私には、お子様の学年、性別、学力、志望校、性格もわからないので的確なアドバイスはできません。ウエルストリームにお越し頂き無料受験個別相談をお申し込み願います。
    <o:p></o:p>

 これで終わってしまっては、せっかく御質問頂いた方にも対して申し訳ないですので、
    <o:p></o:p>

 100以上ある「やる気の出し方」の中から、8割方のお子様にあてはまる方法の一つを提案します。<o:p></o:p>

         
 
それは、子供自身が「僕(私)はこんなに勉強したのだから、絶対に合格したい。いや、絶対に合格するのだ。」と切望するほど勉強させることです。<o:p></o:p>

   
   
そうは言っても、「やる気がないから自分から勉強しない。勉強しないからますますやる気が出ない。」という負の連鎖に入りつつあるからこそ、こういう質問が出てくる訳で・・・・<o:p></o:p>

 

そこで、まず、親子で膝をつめて、とことん話し合うのです。<o:p></o:p>

 

「将来どういう人になって欲しいのか?なぜ、人は勉強する必要があるのか?なぜ、精一杯努力したほうが良いのか?なぜ、その学校に合格したほうが良いのか?その学校に合格したら、どんな生活が待っているのか?そして、どうすればその学校に合格できるのか?・・・・・and so on 」このような話を手を変え品を変え、お子様と親子で話すのです。目的はお子様の「年齢なりの自覚」を高めることです。<o:p></o:p>

  

このときに絶対に追い出すべき考え方は<o:p></o:p>

 「だめならだめで仕方がないし、それで良い。だめでもともと。」-だめもと受験<o:p></o:p>

 

「ろくに勉強しないで合格できたら、儲けもの。」

                -受かったら儲けもの受験<o:p></o:p>

 

「合格する力は全然ないけど記念に受験しておこう。」 ―記念受験<o:p></o:p>

 

  親自身がこんなことを少しでも思っていたら、お子様がやる気を出すはずもありません。親子とは不思議なもので口にしなくても互いの本音が伝わってしまいますから。<o:p></o:p>

  

結局、親自身がいっそう本気モードに変わり、「子を思う親の気持ちを伝え続け、そして、親自身もお子様に背中で生き方のお手本を見せ、そして、努力の意味と、そのやり方を教え、やって見せて、なんとか努力させ、少しでも努力したら、それを褒める(評価する)。そして、次はちょっと上の目標を設定。」この繰り返しを継続することで「僕(私)はこんなに勉強したのだから絶対に合格したい。いや、絶対に合格するのだ。」と思わせるのです。<o:p></o:p>

 

  地味で大変ですが、このサイクルがお子様のやる気を出す王道です。<o:p></o:p>

 

PS 「子供、お子様」という言葉を「主人、夫」と置き換え、「勉強」を「仕事」に、「合格」を「成功」に、「親子」を「夫婦」にそれぞれ置き換えるとおもしろいし、あてはまるかも~?(^o^)<o:p></o:p>

  

  以上このブログを楽しみにして毎回読んで頂いている多くの皆様の御参考になれば幸いです。<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回のこのブログで(No.185)「大学のときに居合道をやっていて、今もときおりやっています。」につ

2013年06月21日 10時02分00秒 | 受験・学校

 なぜ居合道なのですか?

 それはその当時から「武士道」と「日本刀」をはじめとした日本固有の伝統・文化に関心があり、「武士道精神」を学びたかったからです。-前世はきっと武士?!(^o^)<o:p></o:p>

武士道というと「切腹」、「封建主義」、「戦前の軍国主義・・・」とすぐ連想する方がいるそうですが、新渡戸稲造先生の『Bushido, the Soul of Japan』(武士道)全文を一度読んで見て下さい。

新渡戸先生が日本の文化・歴史・道徳を外国の人々にわかりやすく紹介し、日本伝統の考え方の素晴らしさを世界に知らしめた歴史的名著です。「これを読まずして、外国の人々と日本文化について語ることなかれ。」とまで思います。あのエジソンもその当時の米国大統領ルーズベルトもこの本を読み、日本人の心、日本文明の独自性を理解したとのことです。<o:p></o:p>

  

原著は英文ですので日本語で読みたい方、または外国人と日本文化について英語で語り合いたい方におすすめなのが 

「ビジュアル版 対訳 武士道」三笠書房です。

左ページが新渡戸先生が書かれた英語の原文、右ページがその日本語訳文で、とても読みやすくできています。

 

ビジュアル版 対訳武士道 ビジュアル版 対訳武士道
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2004-06

これが新本で手に入らない場合にはこちらもおすすめです。

英語と日本語で読む「武士道」 (知的生きかた文庫) 英語と日本語で読む「武士道」 (知的生きかた文庫)
価格:¥ 650(税込)
発売日:2009-02

このような日本と日本の伝統・文化、そして、日本人の素晴らしさについて格調高い英文で書いた本を現代でも影響力を持つ人が書いて世界に向けて出版して欲しいものです。そうすれば、日本に対する他国のマイナス宣伝や酷いデマも徐々に払拭されていくと思います。<o:p></o:p>

日本と日本人はもともと世界に誇るすばらしいものを持ち続けてきたのですから、それをありのままに紹介すれば良いのです。

レベルの低いマイナス宣伝に対しては、その悪宣伝が署名付あれば毅然とした態度で反論し、その上で教養ある格調高い英文で本来持っている日本と日本人の素晴らしさを世界に紹介し、知らしめる。

そうすれば外国の心ある人々は品のないマイナス宣伝をする国よりも日本という国と日本人を信じるようになってくると思います。<o:p></o:p>

 ちなみに、あのベストセラーとなった「国家の品格」を書かれた藤原正彦先生もこの本を推薦されています。

 震災の際にも世界から注目された「日本人の素晴らしさ」と「世界に誇れる日本の伝統・文化」を現代に生きる私達日本人自身が見直すきっかけになります。日本も日本人もまだまだ捨てたものではありませんから。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり努力しているのに、ここ最近結果が出せなくなりました。スランプでしょうか。(No.185)

2013年06月17日 12時14分40秒 | 受験・学校

 

<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

それを人は「スランプ」と簡単に言います。<o:p></o:p>

 

私は「スランプ」自体は否定しませんが、「スランプ」というのはその道10年以上の中堅やベテランに使う言葉です。まだ初めてから1~2年の人に使うのはちょっと違う気がします。<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

幼児の指導もそうです。小学校受験勉強を始めてすぐ伸びるお子様もいれば、勉強しても勉強してもなかなか結果を出せないお子様もいます。プロの塾教師であれば、その原因はおおよそ見当がつきますので、先手先手でアドバイスをしていきます。ただ闇雲に「量」をやらせればイイというものではありませんが、すべての分野の土台となる「基礎学力」をつけるまでは「量」も必要です。ちょうど小学生に割り算や分数・小数の計算についてやり方だけ憶えさせても、計算練習をたくさんやらせないとマスターできないのと同じです。<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

量をやらせるとその問題が出来るようになります。お子様も自力で出来るので嬉しくて、勉強が楽しくなります。ここまでくると自分から「お勉強する」と言い出します。<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

いい感じで来たのにここから急に伸びなくなることがあります。以前出来ていた問題もミスをするようになり、新しい問題を面倒くさがり、自分ができるようになった問題ばかりやりたがります。質問のお子様は今このステージではないでしょうか。<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

では、どうしたら良いのでしょうか?<o:p></o:p>

 

ここが肝心です。お子様によって性格も家庭環境も違います。受験勉強をスタートした時期も違いますし、現在の学力も違います。だから、本来は個別面談でお子様に合わせて話すべきですが、共通の対策があります。<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

それは「基本にかえる」ということです。受験勉強をスタートした頃の基本に「心のもちよう」「勉強のスタイル」から、かえるのです。そして、今現在と以前の基本の頃と何が違ってきているかを冷静に分析するのです。すると、おそらく気づくことがあります。<o:p></o:p>

 

それが、今の状態から抜け出し、次のステージにステップアップするきっかけになります。 <o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

私事ですが、私は大学のとき居合道をやっており、今もときおりやっています。武道も同じです。慣れてくるといつの間にか基本を甘くみてしまいがちです。そのときが一番危ないのです。事故が起きたりするのもそういうときです。ですから、常に「初心忘れるべからず。」です。<o:p></o:p>

 

ちなみに、武道に共通する基本は「呼吸法」です。<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

受験勉強でも、習い事でも、スポーツでも、何でも、慣れて来たのにうまくいかなくなったら「初心にかえれ」です。<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

是非試してみて下さい。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在年少の男の子です。まだお教室には通っていませんが、「頭の良い子」に育てようといろいろ家庭内でやっ

2013年06月14日 10時03分00秒 | 受験・学校

 

 

 「頭の良い子」にするためには年少の頃からいろいろな経験を積ませることが大切です。「小さいときにどこかに連れて行っても大人になる頃にはどうせ忘れているので意味がない。」ーこんなことを言う人がいますが、これは明らかに間違っています。


   

 確かに幼少の頃の日々の生活を大人になってからも全部憶えている人はいません。しかし、2歳なら2歳なりに、3歳なら3歳なりに、4歳なら4歳なりにその時々に様々な経験を積み子供達は賢くなっていくのです。<o:p></o:p>


  

 ですから、大人になってから憶えているかいないかという基準は子供の成長の過程を無視した大人の目線に立った議論です。「どうせ憶えていないから意味がない。」と言い出したら、「幼少期におもちゃを買ってやっても大人になったら憶えていないから一切買わない。」「幼少期に愛情をかけてもどうせ大人になったら憶えていないから愛情をかけない。」ということになります。さすがにここまで、言う人はいらっしゃらないでしょう。<o:p></o:p>


   

 つまり、生まれてからずっと話しかけたこと、愛情いっぱいに育てたこと、いろいろな所に連れて行き、いろいろ経験させたこと、いろいろな事を教えたこと・・・・全てが、お子様の心に刻みこまれているのです。

 

 だから、子育てに無駄は一つもありません。全てがお子様の心や身体、頭の発達に役立っているものです。そう信じて子育てされた方のお子様が「情緒豊かで賢い子」になっています。<o:p></o:p>


   

 すでに今年の夏休みの計画がほぼ決まっているかもしれませんが、出来ればお子様をいろいろなところに連れて行き、いろいろな経験を積ませてあげましょう。<o:p></o:p>


   

 親子の思い出作りと私立小学校入試問題の常識問題を得意にするチャンスです。海水浴でも温泉でもキャンプでも何でも良いですからお子様の見聞を広めましょう。<o:p></o:p>

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中学受験塾はどこがいいですか?」(No.183)

2013年06月10日 10時17分35秒 | 受験・学校

 

<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

この質問ほど困るものはありません。<o:p></o:p>

 

なぜなら、お子さんの現在の学年、学力、志望校、学習の進み具合、性格によって、答えが大きく変わってしまうからです。また、仮にX塾が良いとおすすめしたところで、入塾してみたらお子様の担当教師が新人ばかりで、「塾全体としてはまずまず良いのですが、その校舎の教師はハズレばかり。」ということもあります。<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

しかし、これでは、せっかくご質問いただいたのに参考になりませんので・・・・<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

そこで、中学受験塾選びの指標として、

1、お子様の志望校にその塾のその校舎(教室)から、毎年多数合格してますか?<o:p></o:p>

 

 

 

 

お子様が通塾する予定の校舎(教室)だけから多数合格していますか?<o:p></o:p>

 

(合格していても、別の校舎(教室)では意味がありません。)<o:p></o:p>

 

もし、その塾が教室ごとの合格実績(合格者の人数と氏名)を公表していないなら、その塾はそもそも入塾に値しません。合格実績に嘘・大げさがある可能性大です。(合格者名を掲示しない塾では、広告記載の合格実績(合格者数)の根拠となった合格者名簿を閲覧させてもらいましょう。)

<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

なぜ、その校舎(教室)だけの合格実績が大切なのでしょうか?<o:p></o:p>

 

それは、お子様の志望校の合格実績があるということは、その塾の指導に従って努力させれば、お子様を合格させることができる能力のある教師がいて、合格するのに十分な教材・システムがある証拠だからです。また、同じX塾なら校舎が変わっても教材やシステムは同じですが、校舎(教室)によって担当教師が違い、教師としての力量も全然違いますから、結果(合格実績)も違ってくるのです。塾の本質は先生の日々の授業であり、それを支えているのはその先生の人間力ですから。

2、次に、その塾のレベルはお子様にあっていますか?

 

<o:p></o:p>

 

 

 

その塾の在塾生徒のレベルが低すぎて、勉強しなくても上位をとれてしまうと、お子様は安住して、必死の努力はしなくなりがちです。<o:p></o:p>

 

だからといって、周囲のレベルが高すぎて、お子様が最大限努力しても全然ついて行けないのでは、やる気をなくすことでしょう。<o:p></o:p>

 

そこで、中学受験専門塾では学力別クラス編成をしています。例えば、X塾のある校舎(教室)では、小6だけでも約200名いて、10クラスの学力別クラス編成をしています。そして、お子様の塾内テストの結果によって、たびたびクラスがかわります。<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

こういうやり方がぴったりあっているお子様もいるし、かえってつぶれてしまうお子様もいます。だから、塾選びは難しいのです。<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

その塾(校舎、教室)の在塾生レベルを知りたかったら、ほぼ同じ時期に複数の中学受験塾の入塾テスト(クラス分けテスト)をお子様に受けさせるのです。<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

例えば、<o:p></o:p>

 

結果が、Q塾では「お子様はとても御出来になるので3クラスのうち一番上のクラスになります。是非ご入塾下さい。」と言われ、X塾では「お子様は8クラスのうち上から3番目のクラスになります。これから志望校合格に向けて、さらに伸ばしていきましょう。」と言われたとします。

 

<o:p></o:p>

 

 

まだ本格的に中学受験勉強をスタートしていないのに、Q塾ではその校舎(教室)で既にトップに近い成績と言われ、X塾ではその校舎(教室)で中の上くらいと言われたのです。<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

あなたならどちらの塾にお子様を入塾させますか?<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

私ならX塾です。<o:p></o:p>

 

なぜなら、本格的に中学受験勉強する前からその教室でトップに近いのでは、Q塾でお子様は大事にされるかもしれませんが、それ以上伸びなくなる可能性大だからです。人は無意識に自分をその器に合わせてしまうものだからです。それに、塾に通わせる大切な意義の一つに同じ目標を持つ友人達と高いレベルで切磋琢磨させることにあるからです。<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

この続きはまた後日<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在年中の男の子です。季節の常識問題を子供がどうしても憶えてくれないのですが、どうしたらいいでしょう

2013年06月07日 10時43分23秒 | 受験・学校

 

小学校入試では星野、開智をはじめとして季節常識の問題が多数出題されています。<o:p></o:p>

 

ですから、「子供がどうしても憶えられない。」-「だからしょうがない。」とすると、だから「志望校に落ちてもしょうがない。」となってしまいます。シンプルに言えば、「合格したい人は憶える。合格しなくてもよい人は憶えない。」ということです。<o:p></o:p>

 

 1)だから、まず、御父母様のほうが先に根負けしないことが大切です。「絶対に合格させてやりたいから絶対に憶えさせるという親の決意(本気)」を見せるとお子様は逃げなくなります。「苦手なのだから、そのうち憶えれば良い。」と御父母様がどこかで思っているとお子様も気の進まないそれから逃げて、後回しにしようとします。親子ってそういうものです。<o:p></o:p>

そうは言っても、なかなか憶えてくれないから、今回の相談をされたのですから、その対策の一端を紹介します。<o:p></o:p>

 

2)名付けて「親子で、何でも観察、スケッチ作戦!」<o:p></o:p>

 

ペーパー試験の学習で季節常識が憶えられないとき、全ジャンルが憶えられないのでしょうか?例えば、男の子の多くは「昆虫の名前や種類などすぐ憶えるのに、お花の名前や種類が憶えられない。」ということがあります。

これは「好きなことはすぐ記憶できるけれど自分が関心がないことは頭に入らない。」という記憶の仕組みがあるからです。<o:p></o:p>

 

そうであるならば、放っておいたらお子様が関心を持たないことに自分から関心を持つように仕向ければ良いのです。<o:p></o:p>

 

 例えば、今関東周辺ではちょうど紫陽花が咲き始めました。お庭でも公園でもどこでもよいので、戸外で紫陽花を見つけたら、スケッチブックとクーピーを持って、観察しながら紫陽花の絵を描くのです。このときのコツは子供だけに描かせないで、親子で一緒に子供のペースに合わせて描くと良いです。初めは絵は下手でも良いのです。観察し、スケッチしながら親子で会話をしつつ、いろいろな事をお子様に楽しく教えるのです。<o:p></o:p>

 

お子様はこういう非日常のことをすると本当に嬉しくて、楽しくて、自然に紫陽花に興味を持ち、後々まで親子で紫陽花をスケッチに行ったことを憶えているものです。そして、それがきっかけで男の子であってもお花=植物=生物に関心を持つようになります。将来医歯薬系系に進ませたいのなら、物理、化学だけでなく生物が好きになっても良いのです。
  <o:p></o:p>

 

 つまり、受験のペーパーだけをつかって季節常識を教え込もうとするだけなく、お子様に実体験を積ませてあげ、興味を持たせ、自分から憶えるように仕向けるのです。そして、紫陽花をきっかけに朝顔、ひまわり、トウモロコシの花、と広げていくのです。土日のお休みはペーパーの勉強も大切ですが、年少・年中であれば、今のうちにそういう実体験をたくさん積ませてあげ、いろいろな事に関心を持つように仕向ける日でもあるのです。  そして、それは最愛の我が子と一緒に過ごす家族の楽しい思い出作りにもなっているのです。<o:p></o:p>

  

私事ですが、私も娘がまだ0歳の頃から、いろいろな所に連れて行き、娘と話しながらいろいろなことを楽しく教えました。動物園・植物園や水族館・博物館には何回行ったか数えきれないほど行ったものです。私自身も父親としての学びを深め、同時に子育てを楽しんでいました。

  その娘も今年大学2年生になりました。親からみるとまだまだですが、小学生の頃から希望していた職業に就くべく、勉強中です。だから、大学生の父親としてのあるべき姿を私自身も勉強中です。そして、今も父親業をまた違った形で楽しんでいます。<o:p></o:p>

  

「親子で、何でも観察、スケッチ作戦!」効果抜群です。親自身も子育てが楽しめて、子供はいっそう賢くなります。是非試してみて下さい。<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご要望にお応えしてQ&Aシリーズ復活です。「都区内の難関女子中高一貫校の受験を考えています。埼玉県内

2013年06月03日 11時11分33秒 | 受験・学校

 

 

 

 

 

質問にお答えする前に、

 

「どうせ中学受験するなら、中学受験専門塾にいれれば、小学校は公立でいいのでは?」というご意見もあります。

 

それは、それで一つの見識だと思います。

 

 

 

 

 

しかし、高校受験と中学受験の最大の違いは、ほぼ全員が受験勉強する高校受験と違い、公立小学校では一部の生徒しか中学受験をしないということです。

 

地域差もありますが、例えば、さいたま市では地元の公立中学にそのまま進学する方が圧倒的に多数派です。さいたま市北区のある小学校では1クラスに2~3名しか中学受験をしないとのことです。そういう環境では「中学受験をする。」と言った途端に、今まで仲良しだった友人達から仲間外れにされたり・・・・・本当にあきれるほどいろいろなことがおきます。公立小学校の先生の中には「○○さんは中学受験をして、みんなが行く○○中学には行かないそうです。みんなが行く○○中学はとてもいい中学だから、他の中学に行く必要はないと思います。だから中学受験なんかする必要はないし、先生は中学受験には反対です。」とまでクラスの生徒達に明言するとんでもない担任教師もいるそうです。

 

そんな中で中学受験の勉強をするのはお子様もご両親様も大変な苦労です。お子様が不憫でなりません。

 

 

 

 

 

そこで、「ほぼ全員の生徒が中学受験レベルの勉強をしていて、外部中学を受験するのが当たり前で、たくさん勉強する人が、尊重され、周囲から尊敬される。」ーそういう私立小学校に入学することをおすすめします。

 

 

 

 

 

中学受験をすると決めているのであれば、埼玉県内ではさとえ学園小学校しかないでしょう!

 

 

 

 

 

なぜなら、学校全員が中学受験レベルの勉強をしていて、授業に無駄がないし、系列の栄東中学、埼玉栄中学以外の外部中学進学を希望しても積極的に応援をしてくれ、進路指導相談も親身にしてくれます。そして、中学受験塾顔負けの外部中学のついてのデータもそろっています。また、通常授業以外に複合型教育では「算数トライアル」、「算数エキスパート」という講座で、さらにレベルの高い学習指導をしてくれます。

 

また、さとえ学園小学校で小5~6の成績が平均以上であれば系列の栄東中学に内部進学の推薦を得られます。そして、そして、内部推薦を得た生徒の中でも成績上位者はその内部進学の権利をキープしたまま外部中学を受験出来るのです。だから、万が一何かの理由で都区内志望校を失敗しても、栄東中学に行けるのです。第一志望校の桜蔭中学に合格したらもちろん桜蔭中学に進学して良いのです。これは系列校ならではメリットです。

 

 

 

 

 

つまり、公立小学校から中学受験をするときは下手に学校の先生に相談できないし、受験することを学校の友人にも秘密にして、孤立無援状態で受験準備をすすめなければならないのに、さとえ学園小学校では中学受験の勉強するのは当たり前でみんながその勉強をしているのです。この差は大きいです。

 

 

 

 

 

昔から「朱に交われば赤くなる。」というように、子供達は良くも悪くも環境から多大な影響を受けます。だから、我が子にとって、少しでも理想的な環境を用意してあげられるなら、そうしてあげたいものです。

 

それが、私立小学校に進学する意義です。

 

 

 

 

 

この続きはまた後日

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする