絶対合格

熱血塾教師35年+教育コメンテーターのオールマイティー井澤が 「受験」、「子育て」の成功法を公開!

さとえ学園小学校、開智小学校(開智学園総合部)、星野学園小学校合格体験談⑰(No.260)

2014年01月31日 09時48分00秒 | 受験・学校

さとえ学園小学校、開智小学校(開智学園総合部)、星野学園小学校合格

               Tさんの御父母様

 

公立小と私立小の違いは何なのか? など…何もわからないところから、小学校受験を考え始め、書店で情報誌を購入し、色々調べていく中で、ウエルストリームを知りました。小学校受験が秋であることを知り、慌てて入試1年前の9月(年中)より入塾させて頂きました。

 

勉強面についての不安ももちろんありましたが、それ以上に娘の内気な性格が心配でした。0才児より母子同室の幼児教室に通い、その雰囲気に慣れていた為、親と離れて2時間以上勉強できるのか、入試での面接は大丈夫なのか、親としては不安いっぱいでした。予想通り、最初のうちは教室に向かう車中から泣き始め、自分で通うと決めたはずでしたが、保育園でのお昼寝の途中で起こして連れていくこと、大泣きする娘をなだめたり、叱ったりしながら連れていくことに、これでいいのか? 娘のためになっているのだろうか? と、私自身も辛くなり涙が出てきました。
    

また教室の近くになると、お腹が痛くなり、娘は大泣きをして車から降りないということも何度かありました。井澤先生に相談してみると、「まず親が迷っていてはダメです。親が決断していないのが、子供に伝わっている。教室に入って2時間泣き続けている子はいないし、楽しそうに勉強している。次回から、親が覚悟を決めて笑顔で送り出してみて下さい。4回続けると、泣かなくなります。」と言われました。
   

もともと好奇心旺盛で、新しいことを知ったり、勉強することも好きな娘でしたので、娘の可能性を伸ばしてくれる教育を望み、私立小受験を決めたので、そのことをもう一度、私自身に言い聞かせ、気持ちを切り換えてみたところ、井澤先生のおっしゃる通り、その次の週から泣かずに通えるようになりました。

実は他塾の体験授業にも行ってみたのですが、そちらは母子同室でした。入試当日、親は一緒ではない、子供が1人で試験を受ける……そんな娘の姿は、当時は全く想像できませんでしたが、勉強のみならず自立&自律まで指導して下さるウエルストリームに決めて正解でした。それからは受験に向け、親子で前向きに頑張ることができました。3-7-21を守り、復習を中心に、足りないところは市販の問題集を使いました。苦手な分野になると、泣いたり怒ったりすることもありましたが、そんな時は簡単な問題や好きな問題をやり、自信をなくさないようにしました。不思議なもので、苦手分野にこだわらず、毎回の授業の復習をきちんとやっていると、3ヶ月、半年後には急にすらすら解けるようになっていることもありました。あとは父母講座でポイントを教えて頂けるので、本当に助かりました。教え方のコツがわかるので、遠回りすることなく勉強することができ、私自身も大変勉強になることが多かったです。

  

そして1年後受験の日を迎えました。親子面接も何度も練習し、本番は無事に終わりました。受験前日の夜、娘は緊張で寝付けないようで、ふと見ると、布団の上にすわり、「明日合格しますように、絶対合格しますように……」と小声でお祈りしている娘の姿がありました。

そして、3校合格を頂きました。その時の娘のほっとしたような、嬉しそうな笑顔は忘れられません。長い1年でしたが、あっという間の1年間でもあり、受験を経験したことで、娘はずいぶんたくましくなりました。

 

小学校に行くことをとても楽しみにしているようです。

これまで大変熱心にきめ細かく心温まるご指導を頂き、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

Tさん、Tさんの御父母様、合格おめでとうございます。

心温まる合格体験談をお寄せ頂き有り難うございます。

Tさんは本当に生真面目な性格で、いつも真剣に授業をうけていました。御父母様も私どものアドバイスをすぐに実行していただけました。高い資質に加えて、懸命な努力をされていました。だから、3校とも合格したのだと思います。さとえ学園小学校入学後も新たな目標に向かって懸命に努力され、次の受験でまた成功されると思います。今後のTさんのご活躍を楽しみにしています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来頭がよく、人柄の良い子にするために0歳児から家庭でできることを教えて下さい。(No.259)

2014年01月27日 11時28分08秒 | 出産・育児

  0歳と言っても生後3ヶ月と生後11ヶ月ではかなり差がありますが、今回は一般論として話しますね。

以前にもこのブログで話しましたが、人間には生まれつき向上心が備わっています。特に教えなくても成長につれてハイハイをし、つかまり立ちをし、いつのまにか歩き出します。言葉も父母や周囲の人々の会話を聞いて耳からだけで覚えてしまいます。

  ですから、そのお子様の成長発展段階に応じて向上心を刺激して、お子様が自分からいっそう努力していろいろなことを身につけ、一人で出来るように持っていくことが子育てのコツです。

そこで

  個人差はありますが生後数ヶ月の「赤ちゃん」を例とすると、自分だけで座ることもできません。おんぶやだっこをしなければ寝ているだけです。その状態の赤ちゃんの視界は寝返りをうっても限られたものです。想像してみて下さい。ただおとなしく寝ているだけで放っておかれたらせっかく生まれてきたのに、その赤ちゃんの人生は楽しいですか? 

楽しいわけがありません。だから、ガラガラを天井から吊ればいいのですか?それとも昔話CDやお歌のCDやクラシック音楽CDをかけてあげればイイのですか?枕元にテディベアのぬいぐるみを置けば良いのですか。私はそれらを全否定しませんが、それらが中心で良いのでしょうか。

  その状態の赤ちゃんが一番望んでいるだろうことはなんでしょうか?寝ている赤ちゃんの身になって考えればすぐわかることです。それは自分を産んでくれたお母さん、そして、自分の誕生を心待ちにしてくれていたお父さんとのふれあい(コミュニケーション)を望んでいるはずです。赤ちゃんはまだしゃべれませんので「お母さん、私のことを産んでくれて有り難う。」なんて言えませんし、「お母さん、せっかく生まれてきたのだから、いろいろなことを教えて下さい。いろいろなところに連れて行って下さい。」とも言えません。

 

   赤ちゃんが言葉で要求してこなくても最愛の我が子のために赤ちゃんをだっこして赤ちゃんの目を見てたくさん話しかけてあげましょう。父・母からの肉声での話しかけやコミュニケーションが自分一人で起き上がれない赤ちゃんの一番の希望だからです。胎教として聞かせていたモーツァルトの曲をまたかけてあげるのももちろん良いことですが、赤ちゃんにとって一番の幸せは自分のことを心から愛してくれている父母と家族からの話しかけとはたらきかけです。

 

以上のように頭が良くて、人柄がいい子に育てる大前提として、まずはお子様とのコミュニケーションを重視することが大切です。

次に、赤ちゃんに次の段階の目標をお母さんお父さんが話してあげるのです。

たとえば、まだ一人ではおきあがれない赤ちゃんに『赤ちゃんが座っている絵』を用意してそれを見せて、「はやくこういうふうに座れるとイイね。座れるといろいろなものが見えて楽しいよ。それにおもちゃも自分でとれるようになるからもっと楽しいよ。お母さん、お父さんも応援するから、頑張ってひとりでもすわれるようになろうね。」と語りかけるのです。人類なら何も教えなくても成長につれて放っておいても座れるようになりますが、次の努力目標を教えてあげたほうが早く座れるようになります。「赤ちゃんだから話しかけてもなにも理解できないから無駄だ。」という意見もありますが、赤ちゃんは父母の言うことを集中して聞いて理解しようとしていますし、我が子を愛する父母の愛情や心から願っていることは必ず伝わっている。ただ、まだしゃべれない赤ちゃんは「わかりました。私もはやく座れるようになりたいから頑張る。」と返事をしないだけだと私は思います。

 1点だけ注意して欲しいのは目標を話すのはいいのですが、「はやく座れるようにならないとダメだ・・・。」という言い方をしてはいけません。

 言い方はあくまで「これこれ出来るようになるといいね。とっても楽しいよ。頑張ってみる?そう、それじゃ、お母さん、お父さんも応援するね。」というプラスの表現(肯定文)で話しかけてくださいね。

 今0歳児をお持ちの御父母様、是非試してみてください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるお教室に体験授業に行ったところ、隣の生徒のペーパーを盗み見て(カンニングをして)答えている生徒が

2014年01月24日 12時08分40秒 | 受験・学校

一つの机に2人がけで座らせるお教室や長机に3人以上座らせるお教室に通わせると、見ようとしなくても全部見えてしまうので、自分で考えずに隣の生徒のペーパーを見て真似をして書くという悪い習慣がついてしまう生徒もいるようです。

 

私立小学校側もよくわかっていて、そう簡単にカンニングができないように、ほとんどの私立小学校の入学試験では小学生用の一人机を使用します。そして、学校にもよりますが、机の間隔もあけて配置しています。

 

それはそうでしょう。自分で努力せずに人の答案をカンニングするような子ばかり入学させたら、そういう癖がついてしまった子は入学後もカンニングに頼るようになり、校風が悪くなり、肝心の学校全体の学力水準が下がってしまうからです。

 

したがって、模試やお教室内の試験でカンニングをして点をとっても、結局本番入試では合格出来ません。

 

私はこう思います。

幼児もカンニングでその場をしのぐと味をしめて、ますます地道に努力せず、カンニングに頼ります。そして、それが悪しき習慣となってしまいます。そうなってしまってからそれを修正するのは大変です。

 

だから、幼児だからといって甘くみてはいけません。カンニングを黙認しては絶対にいけないのです。

 

そうは言っても、 一つの机に2人以上座らせ、見ようとしなくてもお隣さんの答案が全部見えてしまうというお教室では、そのお受験教室自体が子供達のカンニングを助長しているようなものです。

 

「お受験教室自体がわざわざ不正をするスキをみせておいて、子供達が出来心で不正をしてしまったら、叱る。または、不正に気づいていても、子供の自主性といいうことで注意もせずに無責任に放置しておく。」どちらもあるべき教育ではないと思います。

結論

幼児を対象とする受験教室だからこそ「学習環境」が大切なのです。普段から入学試験と同じように、小学校用(JIS規格)の一人机に座らせ、間隔を離して配置し、不正行為がしにくくしておくべきなのです。手前味噌ですが、ウエルストリームでは創立当初から小学校用の一人机を使用し、間隔を離して配置し、自分で考える良き習慣を培っています。 

だから全員合格する指導ができるのです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さとえ学園小学校編入学試験合格しました。(No.257)

2014年01月20日 16時15分52秒 | 受験・学校

さとえ学園小学校で1/19(日)に編入学試験が行われ、本日発表でした。

ウエルストリームからは現小3生(新小4生)が一人受験し、見事に合格しました。

S君合格おめでとうございます。よく頑張りましたね。素晴らしいです。

これでさとえ学園小学校の合格者数は21名となりました。

21名受験し、21名合格!全員合格の記録更新中です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某医大大学院の教授の先生に聞いたのですが、「調査によると全く運動しない人は毎週何らかの運動をしている

2014年01月20日 09時56分00秒 | 健康・病気

 

50過ぎても健康に過ごしたいなら毎週何らかの運動をしたほうがよいとのことです。学生なら部活動や体育の時間に運動しているから心配ないですが、社会人になると意識して運動をしないと運動不足になりがちです。社会人でもゴルフをやる人はコースに出るとかなり歩きますのでけっこう運動になっていると思います。

 

しかし、私のようにゴルフをまったくやらず、車通勤だと、運動を意識してやらないと、まともな運動を何週間もしていないということがおこります。それでは生活習慣病予備軍になります。目の前の生徒達・御父母様のために生活習慣病なんてかかってはいられません。言うまでもありませんが、毎年、毎年、生徒全員を合格させるため病気にかかっている暇?などありません。

 

またいっそうの社会貢献をするため、愛する家族のために健康で長生きしたいものです。目標は「88歳まで健康を維持して働き、細く、長く、社会貢献をすること。」です。

 

 

 

そこで、前回(No.255)に引き続き私の健康法の一部を紹介しま~す。

 

私は朝食後、木刀で120~150回ほど素振りをします。居合道をやっているので本当は道着に着替えて日本刀(真剣)でしっかり稽古をしたほうが良いのですが、時間に余裕がない平日の朝から真剣を使うと事故のもとですから敢えて木刀です。その後朝風呂に入り、約20分間半身浴しながら新聞を読みます。そして、ひげをそり、頭・身体を洗って出てきます。それから、身支度を整えて出勤です。

 

しかし、毎朝の木刀の素振りだけでは「運動」したことにならないので、週1回ですがフィットネスクラブに行って、2~3時間かけてたっぷり運動することにしました。

  

 

皆様!愛する家族の幸せのためにも週に1回は意識して運動することをおすすめしま~す。(*^_^*)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/6付のブログ(No.251)で「身体検査ではいつも『所見なし』である」との話をしたところ、さっそ

2014年01月17日 10時09分00秒 | 健康・病気

 「井澤先生自身は年間休日を60日くらいしかとっていないとのことですが、どうやって健康を維持しているのですか?」

  

 私は医学の専門家でも、健康オタクでもありませんが、せっかくご質問を頂いたのでこの際公開しま~す。 

いつも自分なりに心がけていることは、

  第1に、私も生身の人間ですから十分な睡眠や休養はもちろん必要です。例えば、お盆休み明けから私立小学校入試が終わるまでは、ほとんど休日を取れない日が続きますが、どんなに忙しくても、睡眠だけはなんとか6時間とるようにしています。休養は心と身体両方の休養となるよう心がけています。

  第2に、生活習慣病からもわかるように、同じ年齢でもその長年の生活習慣・食習慣によって結果はかなり違って来ます。やはり、良き生活習慣・食習慣が一番の鍵だと思います。

  第3にストレスを翌日に持ち越さないことです。

 「今日の悩みは今日一日悩めば足れり!」の精神です。社会生活をしていれば、どんな人も悩み(心労)を抱えます。問題はそれをどう処理するかです。(自分の中でどう決着をつけるかです。)私は問題が発生すれば、その原因、対処、改善策等深く深く考えますが、その問題に対して自分なりに深く考えて結論を出し、それにしたがって行動計画を立てた後は、もはや悩みません。自分自身の行動計画を順次実行するだけです。いつまでも悩みの渦中にいると、不健康の原因になっていくからです。不調和な心が不調和な身体を創り出すのです。まさに「病は気から。」です。

 実は心の休養(心の安定)が一番むずかしいのですが、 人それぞれ、人さまざまですが、一般的には好きなことをするのが良いと思います。

 絵が好きな人は美術館巡りをしたり、自分で描いてもイイですし、クラシック音楽が好きな人はN響のコンサートに行ったり、お気に入りのCDをかけたりするのも良いでしょう。温泉好きの人はこだわりの源泉掛け流しにゆったりつかり、その土地土地の美味しいものを食べてくるのもよいでしょう。蕎麦打ちが趣味の人はこだわりの原蕎麦をこだわりの石臼でひいて蕎麦打ちをするのもよいでしょう。

 いずれにしても「何もしない。」は心を休ませるきっかけを作りにくいので、「新たなな悩みを引き起こさない何か」をしたほうが良いと思います。

 

 私がやっている心を休ませる工夫の一つを披露すると

「お気に入りの茶筅、お気に入りの茶器でこだわりの水をつかい抹茶をたてて飲むことです。」

 袴をはいたり、茶室で、いわゆる「茶道」をするのではありません。服装、作法、茶室にこだわらず、自宅でただ美味しい抹茶をたてて、甘さ控えめの菓子とともに味わうだけです。(茶道では抹茶と同時に菓子をいただくのはいけないそうですが、これがまた美味しいのです。)私はこれだけで、心をゆったりとできます。

 

 

  良かったら皆様も試してみて下さい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お待たせしました!いよいよ2/1(土)さとえ学園小学校説明座談会を開催致します。(No.254)

2014年01月15日 10時16分31秒 | 受験・学校

  下平校長先生をお招きし、2時間にわたりさとえ学園小学校の魅力を存分に語っていただきます。ウエルストリームからは20名全員合格し、うち17名がこの4月に入学します。

 「なぜ、さとえなのか?」が明らかになると思います。

  詳細は「140201satoesetsuan.pdf」をダウンロード

 

 尚、在塾生だけでほぼ満席ですので、一般の方のお席はわずかです。お早めに電話、ファックス、メールにてお申し込み願います

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/11(土)開智小学校説明座談会を開催しました。(No.253)

2014年01月13日 10時54分04秒 | 受験・学校

   開智学園総合部那須野校長先生をお迎えし、20数名分の座席がほとんど満席状態で始まりました。午後2時から那須野校長先生の熱意溢れるお話を拝聴して気づいたら既に3時55分。 

  その後質疑応答があり、予定の午後4時を過ぎたので一旦閉会とし、その後個別質問に切り替えました。しかし、熱心な御父母様の個別質問の列が続き、4時35分をまわってしまいました。

 

   140111

 

               Photo_2

 

 

那須野校長先生、長時間にわたって御講演いただきお疲れ様でした。遠方にお住まいのため開智学園にあまり関心がなかった御父母様も先生のお話をうかがい「開智を受ける。」とのことでした。開智を受けても合格を頂かなければ、入学出来ませんので、今年も「全員合格」できるよう塾生の実力をいっそうアップしていく所存です。

 

 那須野校長先生、本日は本当に有り難うございました。次回は趣向をこらして企画致しますのでよろしくお願い申し上げます。
  

 

  PS 私のこのブログを那須野校長先生も時折読んで頂いているとのこと、有り難き幸せです。

 

  出席した御父母様のアンケート(一部)を紹介致します。

 

・校長先生の愛情あふれる教育方針をうかがい、大変感銘を受けました。

 

・御校に通われている子供達のお話はとても感動し、我が子もそのように育って欲しいと思いました。開智小学校がとても素晴らしい学校だとわかりました。

 

・思いやりのある子、自分たちで考え、行動出来る子、このような立派な子供達に育っている御校に是非入学させたいと思いましたそのうえ学力的にも十分魅力があり、今後国際社会で本当の意味で活躍できる人材を育てていただけると感じました。本日は貴重なお話(楽しく)、どうも有り難うございました。

 

・本日の座談会に出席して子供を預けたいと思いました。子供が将来どんな子に成長するのかワクワクすることばかりでした。異学年齢学級も自分が子供の頃学んでいればと思いました。本日はありがとうございました。

 

・先生のお話をうかがうのは2度目ですが、やはり楽しい時間でした。私は開智学園総合部での取り組みについてどれもこれも魅力を感じており、自分が子供に戻り入学したいくらいです。

まだまだ沢山あります。那須野校長先生には出席者全員分のアンケートをファックスにて送信致しました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつこい入会勧誘電話について(No.252)

2014年01月10日 12時49分58秒 | 受験・学校

 息子が2歳のとき、気軽にある大手のお受験教室に資料請求をしたところ、そのお教室の先生からたびたび電話がかかってきて、入会の勧誘をされます。あまりにたびたび電話がかかってくるのでお断りしたのですが、それでも電話がかかってきます。そういうものなのですか?

「そういうものなのですか?」と聞かれても・・・・、そういうお受験教室もあると思います。

 

 おそらく、そういう大手のお教室には電話勧誘マニュアルがあって、繰り返し電話することが教師の仕事になっているのだと思います。あるいは、相手が断っても、断っても、しつこく勧誘することが「熱意の表れ」と思っているのかもしれません。

 

 私はこう思います。

 

 例えば、車のようにどこで買っても、同じ商品ならしつこく勧誘されたら、その熱意にほだされて、その人から購入してしまうかもしれません。「同じトヨタの車を購入するとき、○○店のほうが自宅からは近いが、□□店の営業マンのほうが熱心で、人柄も良さそうで、買ってからもあとあと安心できそうだから□□店で購入する。」これは「あり」だと思います。

 

 しかし、塾選びは車の購入とは違うのです。まったく同じ商品(同じ教育サービス)はあり得ないのです。教材・カリキュラム・授業時間数・授業の進め方はもちろん先生の能力もまったく違います。大切な我が子を託し、私立小学校受験で合格するために毎週通塾するお教室だからこそ、その内容を御父母様の厳しい目で確かめ、納得のいくまでじっくり検討した上で、決めるべきなのです。

 

この意味で「しつこく勧誘されたから、その熱意にほだされて入会・・・」は違うと思います。また、そのお教室の先生と御父母様の教育・子育てについての考え方が合わなければ入会してもうまくいかないと思います。

 

 ですので、じっくり検討して頂きたいので、私達ウエルストリームでは、無料体験授業にいらっしゃった方に対しても入会の勧誘電話を一切いたしません。

  

 あまりに徹底して電話をしないのでこんな誤解がおきるほどです。

 卒塾生のある御父母様のお話ですが、

「問い合わせしかしていない他のお受験教室からはしつこく電話がかかってくるのに、無料体験授業まで受けたウエルストリームからは1回も電話がかかってきませんでした。なので『出来が悪いので入塾しなくてもいい。』と井澤先生に判断されたと思いました。それで、入塾を諦めようとも思いましたが、念のためにウエルストリームに電話したところ『お子様に授業で会えることを楽しみにしています。』と言われ、ほっとしました。」

  

 私達ウエルストリームからは勧誘電話等を一切いたしませんので、お客様からのお電話をお待ちしております。(*^_^*)

 

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。(No.251)

2014年01月06日 08時45分00秒 | 受験・学校

 

予告なしにブログ更新を休んでしまったので<o:p></o:p>

 

井澤先生は「急病になったらしい。」「重病で入院したらしい。」とか、はたまた「海外で事件にまきこまれて、行方不明になったらしい。」「年末に香港で目撃されたらしい。」「お正月にタイで見かけた人がいるらしい。」等々さまざまなご心配をおかけしてしまったようです。全部全然違いま~す。幸い健康不安はないですし、身体検査は毎年「所見なし」です。香港にもタイにも行っていませ~ん。

  「年末年始パソコンを持参せずに家族でゆっくり過ごした。」というのが真相です。皆様にご心配をおかけして申し訳ございませんでした。今後は更新を怠らないよう自己管理を徹底致します。さらに改善策として、i-Pad等を購入し、いつでもどこでもブログ更新出来る環境を整えます。<o:p></o:p>

本日から冬期講習会後期がスタートです。いつものように元気一杯で授業をしま~す。<o:p></o:p>

  

さて、本題に入ります。
   
 

「少しでもお客様のためになるよう心配りをしながら仕事をするホテルマン」と「与えられた仕事をマニュアル通りにやればいいんだろうという様子で仕事をしているホテルマン」、あなたがお客様ならどちらのホテルマンに担当して欲しいですか。<o:p></o:p>

 

言うまでもないですね。ホテルの施設はまったく同じでも、前者の「心あるホテルマン」のほうが心地良く過ごせそうです。<o:p></o:p>

 

両タイプのホテルマンを見て、サービス業はすべて同じで、教育サービス業の受験塾もまさにその通りだと思いました。ただ子供達に勉強を教えるだけなら誰にでもできそうですが、それだけでは全員の実力をアップできません。<o:p></o:p>

 

塾のいい先生は少しでも生徒達の実力をつけるために、いつも心配りをしています。いつも向上心を持って努力しています。信念を持って生徒達と御父母様と日々向き合っています。当たり前ですが、今日という日は二度とやって来ません。だからいつも本気で、いつも真剣勝負なのです。その日々の積み重ねの結果、はじめて「全員合格!」させられるのです。 <o:p></o:p>

 

プロの塾教師たる者、一流のホテルマン同様、信念をもって日々有るべき姿の塾教師でありたいものです。<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする