子育ての中で、幼児の我が子に「お片付け」をしつけるときどうしていますか?
例えば、おもちゃが出しっ放しで、「おもちゃを片付けなさい!」と1回言っても全然片付けなかったときどう言っていますか?「すぐにしなさい!」「何回言ったらわかるの!」
という感じで、お子様が片付けをするまで大声で繰り返し言っていますか?それとも、何回か言ったら放っておきますか。または、1回言ってやらなかったら、一切叱らずに御父母様がかわりに片付けてしまいますか。
お子様の性格や家庭環境にもよりますが、どれもあまりお薦めできません。
最悪なのは、1回は言うけれど、お子様に片付けをさせるより自ら片付けたほうが早いから御父母様が全部片付けてしまうご家庭です。たしかに家の中は整理整頓され綺麗に保てますが、お子様はますます片付けをしなくなります。それはそうです、自分がしなくてもすべて親がやってくれるのですから、やるはずがありません。こういう御家庭は要注意です。お子様は片付ける習慣がまったくないので家庭外でも片付けをしません。学校のような集団生活でも片付けをサボるようになります。
「片付け」だけならまだしも、「片付け」というのは「自ら始めたことは責任を持って最後まできちんとやり遂げる。」ということに関わるのです。ですから、片付けを親がいつもやってあげていると、「自分が何か問題がおこしても、親がその尻ぬぐいをしてくれる。」という悪い癖がつきます。そうなると大切な我が子が将来「社会不適合者」となってしまうかもしれません。そんな大げさなことを・・・・。そうです、大げさです。
しかし、たかが「片付け」、されど「片付け」なのです。
この続きは次回に!