小生はCB80号用シートを二つ所有している。
右のシートはシートベース(鉄板)が腐食で一部薄くなっているので退役させた前期型シート。
左は昨年秋に表皮が破れた後期型シート、シートベースはもちろん使える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/751473be5808be4377136983de470655.jpg)
二個一修理の検討をしたが、
右のシートは表皮を剥がすとシートベースが数個の欠片になりそうなので、触らないことにした。
結局 左のシートの表皮張替え修理の方針で検討を進める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/39/35d4e30939672468af06ecc1ab0f36ac.jpg)
表皮を剥がしてみる。過去に表皮の交換歴があるようだ そして簡単に外せた。
表皮の裏側は、崩壊が始まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/e855f6560a33e5750e4bea5f9ef83717.jpg)
表皮の自然破損は時間の問題だったようだ。
シートベースの確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/1dd25f081a9a94b5ff72960c86467190.jpg)
なぜかスポンジがぬれている??? ガレージ保管なのに???
保湿性能が高い・・・・そんな機能は いらん。
シートベース(鉄板)が変形している、鉄板のエッジモールが外れている、複数の不具合発見。
シートベースの曲がりはプライヤーで修正し、モールは再接着で対処だな。
純正シートそっくりさんで修理すると11000円位、価格重視の最低限修理で妥協しても9000円。 どうしたもんじゃろのー。
右のシートはシートベース(鉄板)が腐食で一部薄くなっているので退役させた前期型シート。
左は昨年秋に表皮が破れた後期型シート、シートベースはもちろん使える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/751473be5808be4377136983de470655.jpg)
二個一修理の検討をしたが、
右のシートは表皮を剥がすとシートベースが数個の欠片になりそうなので、触らないことにした。
結局 左のシートの表皮張替え修理の方針で検討を進める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/39/35d4e30939672468af06ecc1ab0f36ac.jpg)
表皮を剥がしてみる。過去に表皮の交換歴があるようだ そして簡単に外せた。
表皮の裏側は、崩壊が始まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/e855f6560a33e5750e4bea5f9ef83717.jpg)
表皮の自然破損は時間の問題だったようだ。
シートベースの確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/1dd25f081a9a94b5ff72960c86467190.jpg)
なぜかスポンジがぬれている??? ガレージ保管なのに???
保湿性能が高い・・・・そんな機能は いらん。
シートベース(鉄板)が変形している、鉄板のエッジモールが外れている、複数の不具合発見。
シートベースの曲がりはプライヤーで修正し、モールは再接着で対処だな。
純正シートそっくりさんで修理すると11000円位、価格重視の最低限修理で妥協しても9000円。 どうしたもんじゃろのー。