毎年恒例 初雪前に冬タイヤへ交換
今年も、レガシー号とインプレッサ号 両方交換だ
まず初めに、ガレージのバイクを外に出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/9fdfb31077b6d7954b1855f203eb287a.jpg)
その奥にある 各車の冬タイヤを引っ張り出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/9bc7cc26db5c738f635e91385c729ac4.jpg)
作業工具も準備、フロアジャッキとインパクトレンチとトルクレンチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8f/3a7a80637cfff7e5e8c73c0ebbde7665.jpg)
レガシー号から作業開始、
そして順調に作業完。
しかし、インプレッサ号は冬タイヤに交換をしたものの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/d618b2ece2d5a1bc43745ae1eb8854c3.jpg)
取り外した夏タイヤに違和感・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/deb5f4f582174d5afd2074b76c72ac0a.jpg)
プラスネジだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/e7009c572745a93fccf828647a12bb18.jpg)
抜いたら 思ったより短いなー ドリルネジだ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e1/def1c998f6cbfcb4ff3f2b0f28baff63.jpg)
空気漏れを確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b0/ee4f9032a0143bdcb989d62a4a22fb5d.jpg)
地味に空気が漏れ出てくるようだ
そんな訳で パンク修理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/74cde24021a97d8f1c03a10b0fc0ee89.jpg)
ずいぶんと前に買った パンク修理キットを用意、思い出せないが 10年は過ぎてる気がする。
接着剤が固まってないので コレで直すぞっ、
パンク修理手順を読んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/5d29f1ad9b904904ddc93972b0fccc02.jpg)
ブスッ、グリグリと下地処理
プラグをセット
ぶすっ、グイーッ、で塞ぐ。
手順通りに穴を塞ぎ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/425ddb435fff7602b5c466ab5343c73b.jpg)
空気を入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/2933a1ec660b201e7e805d7a46809cbf.jpg)
ガレージの奥に タイヤを仕舞い
つづいて バイクを中に入れたら すべての作業は完了
今年も、レガシー号とインプレッサ号 両方交換だ
まず初めに、ガレージのバイクを外に出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/9fdfb31077b6d7954b1855f203eb287a.jpg)
その奥にある 各車の冬タイヤを引っ張り出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/9bc7cc26db5c738f635e91385c729ac4.jpg)
作業工具も準備、フロアジャッキとインパクトレンチとトルクレンチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8f/3a7a80637cfff7e5e8c73c0ebbde7665.jpg)
レガシー号から作業開始、
そして順調に作業完。
しかし、インプレッサ号は冬タイヤに交換をしたものの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/d618b2ece2d5a1bc43745ae1eb8854c3.jpg)
取り外した夏タイヤに違和感・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/deb5f4f582174d5afd2074b76c72ac0a.jpg)
プラスネジだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/e7009c572745a93fccf828647a12bb18.jpg)
抜いたら 思ったより短いなー ドリルネジだ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e1/def1c998f6cbfcb4ff3f2b0f28baff63.jpg)
空気漏れを確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b0/ee4f9032a0143bdcb989d62a4a22fb5d.jpg)
地味に空気が漏れ出てくるようだ
そんな訳で パンク修理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/74cde24021a97d8f1c03a10b0fc0ee89.jpg)
ずいぶんと前に買った パンク修理キットを用意、思い出せないが 10年は過ぎてる気がする。
接着剤が固まってないので コレで直すぞっ、
パンク修理手順を読んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/5d29f1ad9b904904ddc93972b0fccc02.jpg)
ブスッ、グリグリと下地処理
プラグをセット
ぶすっ、グイーッ、で塞ぐ。
手順通りに穴を塞ぎ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/425ddb435fff7602b5c466ab5343c73b.jpg)
空気を入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/2933a1ec660b201e7e805d7a46809cbf.jpg)
ガレージの奥に タイヤを仕舞い
つづいて バイクを中に入れたら すべての作業は完了