紅のオヤさんのところに 奉公に出していた丸ノコが 暇を出されて帰って来た。
昔々から使われずに タイムカプセル物置に入っていたものを 紅のオヤジさんのとこに貸し出したのだが、
回転が遅く そのうちに煙が出てくる とのこと。
どれどれ、不具合再現 電源オン・・・・遅い・臭う・白い煙が出る、しかも ♪バチバチ♪ 音がする。ヤバッ! もう一度 試しても同じ、
イメージは ブレーキ引きずって走っている車の感じに似てるか?
さて、分解する前に まずは、ネットで情報収集、不具合で多いのは ブレーキが利かない・・・
さらに調べると ブレーキは モーター回転を発電に切り替え負荷を与える方式。不具合はブレーキではないな。
単純にモーターの焼けかな ? そんなわけで 早速分解
アーマチュアを見ても焼けている場所が見当たらない、ブラシも綺麗。
他を探して 探して 、コレかな?
ステーターのタイラップが溶けている なんとなく銅線も黒っぽいような感じ。明らかにコゲてる場所は見当たらないから ここが煙の発生元か、
減速ギアボックスからオイル漏れしていたから それがステーターに浸み込み煙が上がったかな。
取説の発行年みたら うむ1998年、 保管中にギアボックスのグリスが劣化しオイル漏れしたな ギアボックスの動きも悪い感じがするぞ
元通りに組み立てたが小生も丸ノコに暇を出そう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます