STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

鍾馗3

2022-11-19 10:13:03 | プラモデル
鍾馗プラモ作りの文献調査、おもしれーなー
現存機無し、当時の白黒写真もそれほど多くないようで、同じ写真が複数出てきたり、
実機を想像するに 白黒写真のコメントが頼みの綱
当時のパイロットや整備士の記事 エッセイと言うのか コラムと言うのか 分からないが 当事者の経験談に引き込まれ。

一向に塗装が進まない。
アメリカやイギリスに行った鹵獲機、行方知れずなので 発見されたらおもしれーぞ

コメント

ピストン加工

2022-11-18 10:04:57 | CB125
単なる好奇心から、
ピストン軽量化のため、スカートを加工して スリッパー型ピストン風にするには どうやるか。
チャレンジ・チャレンジ。
「 うひひーっ、うひひーっ! 」遠くから歓喜の声が聞こえる。
「 黙れ妖精、こっちに来るな 」

いらないピストンを物置から発掘、

リング折れ棚落ち CB50ピストンである。これがエンジンから出てきたときは びっくりしたぞ。

さて、切削部位をマスキングテープで示す。

卓上グラインダーで 荒削り、中削りする。

養成 「うひひっ、何壊してるんだ 」 
小生 「 ピストン加工の実験だよ、」
妖精 「 手元が滑って 余計な所削っただろ 養生が足りないぞ ひゃっひゃっ 」
小生 「 ・・・・ 」
そのとおりである、ピストンの保護のため マスクは全体的に厚くすべきだった

仕上げ加工は リューター使い研磨

ここでも 手元が滑る
「 うひひーっ 」歓喜の声が聞こえる
無視して マスクを剥がす

うーむ それなりの仕上がり
ピストンスカートの補強が入っているところまで削ったら 切削抵抗が強くなり そこで荒削りを止めた。
妖精 「 予定より削る量が少ないぞ、ビビリか? 」
小生 「 黙れ妖精、これ以上は強度が落ちる、仕上げに時間が掛かるからだ 」 

地味な仕上がり

贔屓目に見て 純正風? そっくり?・・・・
小生 「 CD125Kさん 卓上グラインダーと リューター&砥石 貸すよ! 」
妖精 「 だめもとで、加工だ ひゃっひゃっ 」 
コメント

ピストンのスカート形

2022-11-17 10:54:37 | CB125
CD125K5さんは 流用ピストンのスカートを3mmカットしていたが・・・

しかし、旧ピストンとの重量差が10g近くある・・・



小生、ネット検索しピストンスカートのカットを勉強すると うーむ、スリッバー型ピストンスカートなるものが・・・・・
ピストンピン下のスカートが切られている・・・・よくわからないが軽量化が目的の様だ

そんな訳で、思い出したので物置を捜索、ポンコツピストン発見、サンプルとして観察

左2000ccクラスの車
真ん中CB400N
右CD125K
排気量が違うのでボアが全然違うが どれも高さは似たようなもの?

最近?のはピン下のスカートが カットされている・・・・CDはほぼ寸胴
新旧ピストン交換で重量をそろえるか 形状を合わせるか なやましいぞ。
「 うひひーっ、ピン下切っちゃえ ひゃっひゃっ 」遠くから声が聞こえる
小生 「 黙れ妖精、うちにある0.5OSピストンとシリンダーでエンジン組んだ方が安全だ 」
コメント

工具整理

2022-11-16 12:23:06 | CB125
工具と言っても 特殊工具
バイク弄りがひと段落したので 風除室や物置内に散らばっている工具を集めて整理。

備忘録

①クラッチアウターホルダー
②クラッチロックナットレンチ
③ギアホルダー
④ローターホルダー
⑤シリンダ・ピストン挿入工具類
これらは 赤い工具箱に収納しよう。


Aバルブリフター
Bオイルストーン
Cユニバーサルホルダ
Dタコ棒・コンパウンド類
これらは プラコンテナに収納しよう。

話は変わり、
先日CD125K5さんが CDに流用しているピストンのスカートを 長さ3mm削る作業が発生したとのことで、
小生なら どう作業するか 考えてみた。
青空整備の小生、卓上グラインダーを物置から出して来て、ピストンスカートにマスキングテープで切削部まで印を付けて、一気に削り飛ばして、

研削面の仕上げは ヤスリで丁寧に手加工かな。
小生の卓上グラインダーは青空仕様 作業台に固定せず 持ち運びスタイルなので、
CD125Kさん まだピストン削ってないなら貸すよ コレ!
コメント

鍾馗2

2022-11-14 09:12:19 | プラモデル
雨天で寒い 外で遊べない。
そろそろプラモシーズンの始まりかな。
そんな訳で キ44鍾馗のプラモを用意。
組み立てるその前に文献調査
機体内部の基本色は・・・・
調べていくうちに、現存する機体はない。残骸もほとんどない。実物が無いことを知る。
当時の白黒写真はあるものの 文献記載の色のあるものは解説のイラストくらい。カラー写真が全くない。コクピットのカラー写真が見たかった。

機体内部色は 当時並行して開発されたキ43隼と同じ配色と考えることに、
文献調査が楽しくて 組み立てが始まらないよー

コメント

良い天気

2022-11-13 06:26:24 | ZRX400
天気予報では 平年より気温が高い日になる。
そんな訳で お散歩ツー前に チェーン張り
マニュアルを読んで チェーン弛み確認と 各ボルトの締め付けトルクを確認

うーむ、小生 エキセントリックシャフトは よう 分からん。

チェーンの弛みを 測定したら・・・・

あれっ、規定値だ・・・・原付と遊び量が違うんだ・・・・伸びてると 勘違い。

何もしないのもしゃくなので、

チェーンに油をくれてやる。

試運転にGO!

道の駅 当別到着

次になぜか モアイに 到着

そして 帰り道でゴールド先輩宅もに寄る。
話題は ゴールド号ヘッド整備完了と それのカム山OUTの報告。
お土産を頂いて 帰宅 あたたかい ほっこりの数時間。
コメント (1)

冬支度・・・

2022-11-12 06:13:53 | ZRX400
冬眠には ちょっと早いかなー
とりあえず 車体に貼り付いた虫を洗い流す。

洗車しながら 各部を点検したら、チェーンの遊びが多いのに気づく。バッテリーも弱い。
コメント

ピストン掃除2

2022-11-11 06:15:40 | CB125
昨日につづき ピストンリング溝 掃除 頑固な汚れだ。

ピストン溝掃除用リング片は 不自由しない。

ピストン縦傷を #600で均す。出っ張りを無くす程度の研磨、凹みは気にしない
ピカールで磨いて、灯油で洗って 終了。
気分はエンジンチューナー、0.5馬力はアップだ。(妄想である)

うーむ 地味な仕上がり 仕舞おう。

余っているセカンドリングをピストンに付けて、インチキクロスハッチをしたシリンダーに油塗って挿入

しかるべき時に備えて 物置へGO!
「 使わなければ 只のゴミー 」遠くから声が聞こえる。
コメント

ピストン掃除

2022-11-10 06:09:57 | CB125
シリンダーボアやピストンの寸法測定して分かったこと。
ピストンは思ったより摩耗していない。

よく考えれば、
ピストンリングとシリンダーが擦れて摩耗するのであって、クリアランスのあるピストンスカートとシリンダー間は エンジンオイルの油膜で潤滑されている。
シリンダーが摩耗しているから ピストンも摩耗しているとは限らない。ピストンリングが摩耗しているのだ。

小生所有CB125系STDサイズピストンは二種類で、
パーツナンバー ① 13101- 351-000と ② 13101-303-000

現在、見た目が綺麗な ① 351ピストンを状態が良い物と判断して使っている。これのピストンリングは絶版で、現在使用中のものが折れたら次はない。

見た目が汚い ② 303ピストン それのリングは現在でも入手可能。
そんな訳で まさかの時に備えて 予備ピストン②を整備しておく。

カーボンとオイル焼けにキズ痕のあるピストンだが 寸法はチビてない。
ケミカル吹いて、擦って 洗っての繰り返し

大半のカーボンとオイル焼けは取れたが・・・
コンプレッションリング溝には、過去のリング折れとリング固着で堆積した頑固なカーボンがタップリ残ってる。
そんな時は 沢山ストック?している 折れたピストンリングを 掃除道具にして、

リング溝にケミカル吹いて、折れたリング使って 溝掃除 溝掃除 溝掃除・・・・飽きた 
コメント

手掛け2

2022-11-09 06:12:35 | その他
今年4月に壊れ UVレジンで直した ガレージ・シャッターの手掛け また壊れた。

郊外の大手ホームセンター近くまで行った時 手掛けが壊れていたことを思い出した。
そうだ 帰りに手掛けを買って帰ろう。


寸法間違いを二つ買い、一個返品させてもらったのは ナイショノ話。

角があり若干大きいのが 間違って買ったもの、開封品が一つ手元に残った。往復のガソリン代も掛かった。

正規品を さくさく取付 交換完、めでたし。

あと20年はガンバッテもらおう。
コメント