怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

12月24日レインボー

2005-12-24 18:24:04 | テニス
道路にはまだ雪が残っていますが、今日はレインボーの第2競技場なので大丈夫。
12時からとなんとも中途半端な時間区分なので、途中のコンビニでおにぎりを買って行きました。しかし、現場には誰もいない。一緒に行ったobさんとの二人だけで寂しいスタートでした。暫くするとyyさんが登場。しかし後続はなし。せっかく天気関係なしの体育館でも人が集まりません。そういえば先週も3人だったかなあ。忘年会には17人が結集して盛り上がったのに、みんな酒飲むだけなのかよう。
もう一人でもいいから何とかならないかとhiさんに電話しても呼び出すだけ。猫おじさんとオペ室のマリアさんは風邪を引いてリタイア。クリスマスイブにテニスで汗流しているような人はよほどの暇人としか言いようがないのでしょうね。
気を取り直して3人で、ストローク、ボレーと練習して、休憩時にはyyさん持参のビールで乾杯。3人だと休むときがなくて、結構大汗をかいてしまいました。したがってビールも進み、結局yyさん持参の缶ビールを3本飲んでしまい、私の持ってきた1本(誰もいないと一人で飲む羽目になるので500を1本買っただけでした)も飲み、今日のビール消費量は二人で1.55リットルでした。
明日はたぶんグランド状況が不良なので今年は今日が最後と思います。来年は寒さに負けずがんばりましょう。我がクラブにはシーズンオフはないのだ。お正月にも毎日腕立て伏せを30回やり、テニス肘にならないように鍛えておきましょう。では良いお年を。
毎度読んでいただいてありがとうございます。いろんなコメントを待っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の瑞穂公園テニスコート

2005-12-18 18:45:18 | テニス
今日は朝から雪が降っておりコート状況不良だから、まあ中止かなと思っていたのですが10時過ぎには晴れて来たので「バロー」へ買い物に行きました。
ここは日曜日には爽健美茶が6本で798円とうちの近くの底値なんです。ついでに鮮魚売り場を見ると「はたはた」が安いので干物にいいかとついでに買いました。
ところが買い物中にobさんからメールで何とかテニスができるし、二人いるので来て下さいとのこと。家に帰って、着替えているとさすがに家人も呆れ顔。こんな天気にわざわざ行くのは我ながらあほくさいのですが、呼ばれたとあって、家人の大掃除でも手伝えという視線にひるみつつ、まだ雪が残り危ない道を自転車でそろそろ出掛けました。
遅れて11時30分ごろには着くと、結構半分くらいのコートでやっていました。obさんともうひとりはボーちゃん(サウスポーのm病院のktさんのことですが、名前とは関係ないのですがどことなく感じが似ていると思います。ちなみに「クレヨンしんちゃん」の中でボーちゃんはボーとしているようで鋭いことを言う私の好きなキャラクターです。)がいて、当然ながらあとは誰も来ないので3人でストロークの練習。
コートは最初雪かきしたそうで湿っています。ボールを打つと湿っていて重い。力いっぱい打っても飛びません。弾みも悪くて力が入って疲れます。暫くやっていると息があがってしまいます。しばし休憩してあまり弾みが影響しないボレーの練習。3人だけなのでほとんど休むことなく1時間やったので結構疲れました。
帰りは寒いのでobさんと途中の中華料理屋「ピンピン」でビール2本と餃子と焼きそばと二人で2500円の昼食でした。
家に帰って、うとうと横になっていましたが、「はたはた」を買ってきたことを思い出して、早速干物にします。結構大きいのが10匹で398円でしたが、料理してみるとみんなオス。今の季節ですとメスは卵を持っているので高いということでしょう。しかし干物にするなら卵は関係ないのでこれで十分です。塩でもんでぬめりをザーッと取り、軽く洗ってキッチンペーパーで水気を取ります。腹を割いて内臓を出すのですが白子が一杯。さっと湯通ししてポン酢で食べるとおいしいかなとも思いますが、いまいち自信がないので捨ててしまいました。頭は食べれないので思い切って頭をちょん切って一緒に内臓を出すと楽ですが、尾頭付きの方が見栄えするので頑張って頭を付けたまま料理します。キッチンパーパーでお腹の中をぬぐってきれいにして漬け汁に。
漬け汁は5%の塩水に酒とナンプラーで旨みを出します。今日は塩30グラム、水600cc、料理酒大匙1杯、ナンプラー小さじ1杯でした。これでハタハタがほぼひたひたと浸かります。1時間ぐらいつけてベランダに干しておきます。明日の朝には乾いているでしょうか。今日はこんな天気なので乾かないのかな。多少生しくても冷蔵庫に入れて2~3日のうちで食べれば大丈夫。でも日持ちがあまりしないし、新鮮な方が断然美味いので寄り道しないで夕飯を家で食べましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月15日炎の忘年会

2005-12-16 21:19:59 | Weblog
12月15日は久しぶりの(夏のビールパーティーをやってなかったです)わがテニスクラブの大宴会「炎の忘年会」でした。
仕事で急遽来れない人などが出たのですが、何と総勢17人が結集しました。場所は栄の「坐・和民」です。定刻の6時半にはまだ10人そこそこでしたが、宴会前にケーキを食べていた人とかもやや遅れ気味ながら駆けつけて、まずはビール樽を頼んで乾杯
今回はなんと17人中何と8人が女性。まるで病院の宴会のような華やいだ雰囲気で最初は処女のごとくしとやかに宴会は始まりました。会場は忙しい時間なのか、えびせんべいが出ているだけで、次はいきなり鍋。これは煮えるまで食べることができないので、えさがない。暫くして、飲むものを飲んでいるとオードブルの盛り合わせとか刺身が出てくるのですが、どうも出る順番とタイミングがイマイチ。この店は100株だけですが私が株主ということであとで意見を出しておきました。
それでもここの飲み放題では、焼酎はボトルごと出してくれて最初は鏡月グリーン、続いてオリジナル焼酎「和民」を3~4本飲んでしまいました。その間にもビール樽を何回か頼み、よく分からないカクテルのようなものを頼む人もいて株主としてはこれでは店が儲からないとはらはらしてしまいました。
7時過ぎには遅れてyyさんとかも到着して酔っ払いが勢ぞろい。夏の合宿以来の神さんとか久しぶりぶりの城西のオペ室の血まみれのマリア(由来は浅田次郎の「きんぴか」をお読みください)さんとか内科の遅咲きの華さんとかも来て頂き、盛り上がっていきます。
勝手に愛称を私はエリザベスとか自称cカップのシルビアとか訳の分からないことを言い出す人もいて、私はゴマだれ(ごま塩?)おじさんになってしまいました。ということで最後にはいつものようにべろべろで訳の分からない展開となりました。
8時半には会計をしましたが、そこからまだ30分ほど居座り、9時過ぎにやっとお開きとなりました。株主としては早く帰って次のお客を入れて欲しいのですが、みんなもう帰ってくださいと言われるまで居座っておりました。ちなみにこの「ワタミ」の株を3年ほど前に800円で買ったのですが今は1900円ぐらいで、儲かっております。帰り道、前を歩くオペ室の血まみれのマリアさんに声を掛け、もう一軒と誘ったのですが、あっさり断られてしまいました
傷心のまま地下街を歩いて帰ろうとしたら、はげ親父から電話が入り、カラオケボックスへ集合
8人か9人ほどはいたと思うのですがここでも又ビールを飲んで歌うよりは喚いただけで、詳細は不明です。結局11時過ぎまでここにいて帰りました
今回の宴会は役職5000円、男性4500円、女性4000円で結局4000円余って2次会につぎ込みました。これに懲りずみんな又来てください。3月は彦根に合宿ですので日程を今から取って置いてくださいね。彦根では昼はテニス、夕方は卓球、夜はカラオケ、深夜は麻雀という予定です。 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日東山公園テニスコート

2005-12-11 16:25:57 | テニス
今日は、冬空でいかにも寒そう。あいにくいつもアッシー役をしてくれるobさんが自宅の修理だそうで欠席。
東山公園テニスコートは地下鉄でも結構歩かないといけないし、今日もパスしようかとも思ったのですが、先週もパスしたので思い切って自転車で行くことにしました。
名大まではそれこそ30年前は毎日通学した通いなれた道のはずでしたが、あのときの若さはもうないことを痛感しました。北へ向いて走ると向かい風で、登りが続くという中で名大に着くまでに30分以上かかりました。ここからまた一山越えていかなくてはいけないのですが、坂が急で途中でギブアップ。自転車を暫く引いていきました。
東山公園テニスコートに着いたときには息は上がり汗まみれで体から湯気が立っていて、コートで最初にしたのは汗で濡れたシャツの着替えでした。既に森の熊さんと猫おじさん(いわれははげ親父の娘さんに聞いてください)、1059さんがやっていました。
暫くしてpkも来て5人になり、ゲームを始めました。天気は相変わらず冬空で、風も強く、なかなか思うように打てません。自転車で来た影響で足は既に疲労で動かなくなっており、寒さで手はかじかんでインパクトの瞬間に力が入らずミスを連発してしまいました。
猫おじさんがストレートを抜いてくるのがわかっても反応出来ず、pkさんにはボレーでぶつけられてしまいました(今度必ずぶつけてやる)。遅れて谷の熊さんもやってきましたが、同様に自転車で来たそうで、コートについたら疲れて体が動かない状態でした。それでも総勢6人となったので、ゲームを続けます。谷の熊さんのインド土産のラム酒を少しなめ、森の熊さん持参のビールを飲みますが、寒いのでビールを飲むのは二人だけで1リットル飲んだだけでした。
ゲームでは、最後に私と谷の熊さんが、猫おじさんと森の熊さんに挑戦したのですが、あっさりと3ゲームラブ。最後の私のサーブゲームで何とか一矢報いんと頑張り、猫おじさんの打ちそこないにも助けられジュースの連続。このまま続くと帰り自転車で帰る体力がなくなりそうなところで力尽きてしまいました
帰りはほぼ下りなので楽ですが、風は西風も吹いてきて又も向かい風。obさんの有り難さが身にしみたテニスでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はパスしました

2005-12-03 20:56:48 | Weblog
このところまじめにテニスを皆勤していましたが、今日は家人が昼食会ということで、洗濯途中で10時過ぎには(昼食会です)出掛けてしまいました。今日は昼からテニスがと言う私の力ない言葉は、むなしく消え、ここは五族協和、家内安全ということで、残りの洗濯物を干し、お昼は子供たちの分も含めて作るということでobさんから誘いがあったのですが、今日のテニスはパスということにしました。人数は集まったのでしょうか。誰かいった人は報告を投稿してください。
ところでお昼はラーメンとえのきのバター炒めだったのですが、そのために買い物でバローへ行くと、魚売り場で「かます」が1匹98円で売っていました。う~む、これは干物にできるかと創作意欲がむくむくと湧き上がり、店員に大きいのを選んでもらい5匹買いました。ついでにうろこも引いて、はらわたも出してもらいました。干物なのではらわたは自分でとるのも仕事のうちですが、後始末が簡単だし、これもサービスの一環ということでできることならお願いしましょう。これを昼食後におもむろにまず塩水で洗い、はらわたは取ってあるので、腹から中骨に沿って包丁を入れていきます。背骨にごつごつ当てるような感じで開いて、腹開きの完成です。キッチンペーパーで、お腹の血合いのようなところとか内臓の残りをきれいにぬぐっていきます。そうしたら5%の塩水に日本酒も少し、隠し味にナンプラーも少し(今日は塩30グラム、酒大匙1杯、ナンプラー小さじ1杯、水600cc)の漬け汁に入れて1時間(これは好みによってもう少し長くてもよい)。この漬け汁はとっておけば「くさやのつけ汁」のようになるのかと思い、とっておきたい誘惑にも駆られますが干物屋を商売にする事もないので、もったいないのですが捨ててください。一時間ほどつけてもういいかなと思ったらベランダで一晩干します。うちは5階なので、あまり虫とか気にしなくていいし、カラスもさすがにベランダまでには来ないので、気楽に洗濯はさみにはさんで干しますが、専用の干し網(結構大きいのが千円もあれば買えます)があればもっといいでしょう。
一晩干して表面が乾いたら完成。干物でも干したての新鮮なもの(干物では形容矛盾かな)がおいしいので、できればその日の夕飯に食べたいものです。きっと自分で作ったとは思えないうまさに感動するでしょう。多少生乾きでもすぐ食べるのなら問題ありませんし、その方がおいしいので一晩干せば十分です。一度お試しあれ。
ちなみに寒くなるとそろそろ「はたはた」が出てきますが、これを丸干しにしてもおいしいのです。今度作ったときには又報告します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする