怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

6月24日東山公園テニスコート

2006-06-24 22:08:15 | テニス
突然ですが最近このブログの文体を変えたのを気づいたでしょうか。自分では東海林さだおのエッセイが好きで、ああいう文章が書けたらといつも思っているのだがなかなか出来ない。最近椎名誠の本を読むことも多くそれにも影響を受けて文体を変えてみた。主体性がいたってないがどんなもんだか。
さて今日は天気予報と違って朝からいい天気。東山公園テニスコートだけどいつものOBさんは学園の遠足だそうで来れない。となるとアッシー君がいないので躊躇するのだが、思い切って自転車で行くことにした。えっちらこっちらと行くと45分かかった。とにかくどういっても一山越えていかねばならず、急な坂道を自転車を引いていく羽目になるのだが、なんとか無事到着。着いた時点で早くも息切れ状態。着いたら既に森の熊さん、ボーちゃんはげ親父と三人おり少し遅れてヤッターマンも到着。私はまずラケットのガットを3年ぶりに張替えの注文したので、古いラケットを使ったのだが、やっぱ感じがだいぶ違う。弘法は筆を選ばないがへなちょこプレヤーはラケットを選ぶのだ。
そうこうするうちにタケちゃんマンも遅れて登場。さらに30分遅れでひげおじさんも登場。7人でゲームを開始
ところで1ゲーム終了すると隣のコートの人(江頭さんと前田さん)から一緒にゲームをやらないかとのお誘い。そこでタケちゃんマンと私で挑戦。結構健闘したのですが、強烈なトップスッピンのショットにはじかれて3:1で敢え無く敗戦した。いつもやってない人とは精神的に疲れるし、こちとら酔っ払っているのだ(言い訳です)。まあ最初は試合になるかと思ったのだが、そこそこ試合にはなったので良しとするか。
今日はヤッターマンがサーブの調子が悪く、ダブルフォールトを連発。さすがにpkさんの偉大な記録8連続とはならなかったので記事にはならないといっていたが、一応記録しておくのだ。
1時間たつとガットが張りあがり、早速新しいガットでやってみるが、なれたラケットはいいね~。といって別にゲームに勝った訳でないのが寂しいが。
ということでいつものようにビールを飲みながら、2時間目一杯やって、大汗をかいたのです。今日はみんな由緒正しいビールで500cc缶。結局10本5リットルの消費だった。最近はひとり1リットルコースですね。
帰りは下り一筋なので、酒気帯び運転でもありスピードの出すぎに注意して35分で家に着いた。
明日は天気も悪くなるということでもあり中止にします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿の料理は

2006-06-18 23:01:06 | Weblog
そろそろ7月の合宿のことを考えなくてはいけない時期になった。堀井家の別荘ではバーベキューが恒例なのだが、今回の料理は何がいいのかと思う。今のところ定番だが
・チーズの盛り合わせ
・きのことシーフードのアルミホイル焼き
・炭焼き焼き鳥いろいろ(たれ、塩、つくね、豚胡椒)
・ローストビーフ(塊で800グラム購入予定)⇒これは燻してステーキ風に
・唐辛子腸詰め
・干物(函館漁協からお取り寄せでほっけ、烏賊など)
・牡蠣ベーコン巻(冷凍の出来合いです)
・鮎の塩焼き(面倒なので焼いて冷凍のものを炭で一度燻す)
・焼きあげのねぎ醤油掛け
・サーディン缶ごと焼き
などなど 野菜が足らないなあ。ブロッコリーでもゆでてゴマドレかけとかレタスを湯通しして蛸の薄切りとわさびマヨで合えるなんてのはどう。
最後の締めは麺類でざるラーメンなんてのはどうでしょうか。
これがいいとかこれはいらないとかあったらコメントください。うなぎの白焼きをポン酢で食べるなんていうのもいいかな。アサリの酒蒸しもアルミホイルでできるよね。
朝食はクロワッサンドッグとコーヒー、ジュース、ヨーグルトというところか。朝から素麺というのもいいかな。
とにかくごみが大量に出るので分別に努めましょう。火起こしはAIさんが専門なのでみんな料理を手伝うべし。
とにかくお取り寄せのものは1週間前には申し込まないといけないので参加希望の人は料理の希望と共に早めに申し込んでくれ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日名城庭球場

2006-06-17 22:06:13 | テニス
朝のうちは晴れていたのだが、徐々に雲が多くなってきた。しかしお昼にはまだ降り出すこともなく、蒸し暑い。
今日も5分ほど遅れて着くとな、なんと既に7人もいるではないか。ひげおじさん、タケちゃんマン、森の熊さん、ボーちゃんが乱打をしていて、AIさん、ヤッターマン、pkさんは既に酒盛りらしき雰囲気。ということで着くと同時にまず一杯。ヤッターマンは昼食のパンを食いながらで、ビールは合わないとひとまずパンを食うことに専念。pkさんは車だそうで飲まず。
暫くして交代して乱打を始めるが、前日の雨でコートの一部がぬかるんでいるところもあり、重馬場でボールが直ぐ汚れる。
30分もするとゲームを開始。私とひげおじさん対タケちゃんマン、pkさんで始まったのだが、最初のゲームはジュースの連続ながら結局落とす。次のゲームはラブゲームで2-0で負けてしまい、どうなることかと思ったらなんとか取り返して2-2まで挽回。
いつもなら組み替えるのだが、決着をつけるべく休憩後再度同じ組み合わせでゲーム。次は3-1で順調?に勝ったのです。なんといってもpkさんが途中8連続ダブルフォールという偉大なる記録を打ち立てたことが勝利の原因ででした。セカンドサービスの確実性が大きな課題ですね。
いつものようにみんなビールを持ってきているので、ぐびぐびと飲むが、一方のグループはわれわれと違いレベルの高い試合をしている。人数が多いこともあり、みんなの珍プレー好プレーを肴にビールはどんどんなくなる。私は酒を飲む時は水分補給を忘れずにという鉄則に従い持参の水筒の水をちょびちょび飲みつつビールを飲む。
そうこうしているうちにぽつぽつと雨が落ちてきた。最初はあまり気にもならなかったが最後のゲームをする頃にはかなり降ってきた。終わってまだ15分ほどあったのでもう1ゲームできると声をかけても、もうコートブラシをもって後かたづけの準備をしていて本日はこれまで。
6人でビールを飲んだこともあり、本日の消費量は6.9リットルだった。帰りの地下鉄は間違えることなく正しく乗って名古屋港へ行くことはなかった。でも駅を出ると雨は激しくなり家に帰るまでにかなり濡れてしまった。まあ今日はテニスできてよかったのだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日名城庭球場

2006-06-10 18:49:49 | テニス
5分ほど遅れていくと既に森の熊さん、タケちゃんマン、ヤッターマンがラリーをやっていたので直ぐに参加。暫くやっているとAIさんも登場。こちらは自転車で来たこともあり到着と同時にビールを一杯
今日は5人かと思っていると少し遅れてひげおじさんと谷の熊さんが登場。総勢7人となった。
今日はそれなりに盛況で、どういう訳かビールもたくさん出てきてひとしきり先日の合宿の反省。囲炉裏端で焼酎を飲むのなら氷がいるとかやっぱりあんまり飲みすぎるのは良くないなといいながらビールを飲む。そういいながら7人でゲームを始める。久し振りぶりの谷の熊さんは練習の時はどこへ飛ぶのか分からないという感じが、試合になると好調でラリーも続きポイントを稼いでいた
今日は地下鉄で来たようでビールも飲んでいた成果なのか。ゲームは順番に淡々と進み、珍プレーで盛り上げるいつものはげ親父がいないので特に書くことも無く、ビールを飲み進む。タケちゃんマンはいつもの水筒に焼酎の麦茶割。私は合宿の反省を踏まえて水筒の水を飲みつつで水分を補給する。本日は500缶ばかりであったが11本5.5リットルの消費量です。
帰りはひげおじさんと一緒に地下鉄だっのですたが、おしゃべりしながらボーっとしていたので二人とも名古屋港行きとも知らず日比野で気がつき戻る羽目に。それなりに酔っていたのを思い知ったのでした。明日も東山公園テニスコートがあるのだが私は家族サービスで行けないので、行った人は投稿してください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さわぐち」合宿その2

2006-06-06 22:43:12 | テニス
バーベキューを終わって、一同囲炉裏端へ移動。実は今回は隣のグループは旧知の人も多く、どんどん酒が出てくる。とにかく長老は「一刻者」と「田苑」という焼酎の一升瓶を2本持参してきて「さあ飲め!」。他にもタケチャンマンもハンガリーワインを提供。AIさんはいつものボックスワインと来る。勢いでわっさわっさと飲むと頭の後ろがこのままでは危ないとちりちり警告を発している。しかし、火の横でビスタチオをかじりながら、自然と飲んでいる。ビスタチオの殻を火に放り込みながら飲むのがここのスタイルだそうだ。夜も更けてくると「一刻者」は空となり、ごろりと横になる人も出てきて一人減りなのだが、まだまだワインも「田苑」も残っていて終わりそうもない。私はオペ室のマリアさんがさりげなくいなくなった後に、これもさりげなくトイレに行って寝てしまった。
翌日は目覚めた時の第一声がみんな「気持ち悪~」。どうしてここで寝ているのかよく分からない人ばかり。朝食の声がかかっても前日遅くまでいた人たちはなかなか食堂へ降りてこない。比較的早く寝た森の熊さんは元気一杯でビールを頼んでいた。誰も付き合う人がいないといけないかと私も付き合い朝から3本飲んだ。完全に二日酔い状態のHIさんはご飯を一口食べ味噌汁をちょこっとすすり終了。8時半からテニスという声にも約4人はうなって布団をかぶって寝ていた。
そんな奴等はほかっておいて、元気な人たちでテニスをやるぞ。天気は今日も良くて緑が気持ちいい。暫くやっているとばらばらと二日酔いグループが来る。ゲームを始めるが、昨日のリベンジで私とオペ室のマリアさん組でHIさん、猫おじさん組に挑戦。ところが結果は6:4で又も負け。10ゲームを続けてやるとふらふらになり肩が上がらなくなってしまう。あんな酔っ払いのおじさんに負けるなんて悔しい。身体を動かしているうちにHIさんは酒が抜けてきたのか缶ビールを飲みだす。それでも昨日の疲れも残り11時過ぎには上がって風呂へ入る。部屋でごろりとしていると気持ちいい~。
お昼は定番のカレーライス。当然ビールを飲む。カレーをつまみにぐびぐびビールを飲む。朝は食べれなかったHIさんはカレーをお代わりしていた。飲む人は飲んでビール5本。食後タケちゃんマンが焼酎の残りがあるのを見て氷をもらってきてロックで飲むので1杯だけ付き合う。これは身体に悪いよな~。ここまで来ると酒を飲んでも美味いというわけでなく惰性としか言いようがない。まあ1時過ぎには会計も済まし帰途についた。途中道の駅「しず母」で休憩してここで解散。家に帰ったのは4時少し前であった。
今回は13人のグループで瓶ビールが22本、缶ビールは52本、AIさん持参のビールの生樽3リットル、酒2合、焼酎2升、ハンガリーワイン1本、白ワイン1リットル以上、その他隣のグループの酒を飲んだのは数えられずということで一人14000円(オペ室のマリアさんは11000円)、車を出した人は1万円支払いであった。体調は月曜日までおかしかったという相変わらず身体には悪い合宿であった。今度は程ほどに飲もうと思うのだが、どうなることやら。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日4日木曽上松「さわぐち」合宿

2006-06-04 22:58:44 | テニス
前日の金曜日は宴会で、私は明日合宿ですと叫んでもいつの間にか2次会もつき合わされ、家に帰ったら11時過ぎ。寝たのは当然12時を大きく回るが歳を取ったのか朝は6時前には目が覚めてしまう。9時半からは子ども会の廃品回収に従事しなくてはならず、子ども会というと出てくるのは母親と子供ばかり。男一人で孤独感を味わいながらせっせと新聞紙の束を運び、腰に疲労をためていった。兎に角廃品回収を10時前に終了して、荷物を持って体育館前に。10時ちょうど約束通りBBさんが迎えに来てくれた。金山に近づくとYYさんから携帯に電話がありちょうど着いたところ。順調にYYさんを拾い、オペ室のマリアさん宅へ。10時20分には全員そろって一路中津川へ。途中猫おじさんと連絡を取り合い、恵那峡サービスエリアでpkさんグループと合流。お昼は寝覚ノ床の蕎麦屋「越前屋」で取ることに。越前屋はいつも混んでいるのだが、駐車場は空いておりちょうど団体が帰った後のようであった。先客に森の熊さんがいてビールを飲んでいた。ところがpkさんの車はちっとも来ない。あろうことか途中の阿寺の蕎麦屋に入ったとのメール。
結局「さわぐち」には1時15分過ぎには着いて、ひと息してビールを飲んで1時半にはコートに出る。乱打から始めるのだが、コートが乾いているのか、空気が薄いのか、ボールが硬いのか、すごく良く弾む。二日酔いのせいもあっていまいちの調子だが天気は晴れて、山の緑が眼に優しい。テニスをするには暑すぎもなく、昨日の酒が徐々に抜けていくようでいい気持ちなのです。そうこうしていてもpkさん御一行は2時過ぎになっても来ない。結局車内でビールをひとり3本以上飲んで、トイレ休憩を繰り返しついでに赤沢美林の途中まで言ってきたそうで1時間あまり遅れたのだった。みんなそろったところでゲームをはじめそこそこ頑張りました。最後にオペ室のマリアさんと私と組んで猫おじさんとHIさんに挑戦。HIさんの醜い腹だしぺたぺた攻撃とか受け狙いのボレーして自分の顔に当てるとかという戦意喪失させるような攻撃を受け6:3で負けてしまったのだ。オペ室のマリアさんとリベンジを誓って5時過ぎには上がって風呂に入り、風呂上りに長老持参の焼酎をグイーっと飲んでいっきに酔いが回るのでした。
夕食は6時過ぎからバーベキュー。ここで持参の築地中島水産からお取り寄せの北海道直送の干物を一緒に焼く。ほっけの干物も美味いが八角の干物も美味いのだ。八角などは名古屋では食べれない干物だが白身であぶらが乗ってまいうー。ついでに烏賊の一夜干しとめざしも出して、ビールが進むのだ。ここからさらに囲炉裏端で地獄の酒盛りが始まるのですが続きは次回へご期待ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする