怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

7月27日グランパス対マリノス

2014-07-31 07:42:27 | Weblog
瑞穂競技場でグランパス対マリノスの試合があったのですが、誘われたので観戦しました。
19時キックオフ。
6時少し過ぎに行ったのですが、人気カードなのか結構人が出ています。

なぜ自衛隊コーナーがあって携行食とか制服の展示をしていました。
観客席は結構入っている。
グランパス側はいつもながら試合前から旗を振り歌を歌って盛り上がっている。

マリノス側も結構人でいっぱいで同じく旗を振り盛り上がっている。

陽が落ちるにしたがってカクテル光線に映え芝生が美しい。
風が結構あって、それも乾いた涼しい風で試合を見ていても過ごしやすい。

キックオフの7時4分にはほぼ満席だったので、これだと二万人ぐらい入っているかと思ったが、これで一万六千人。
瑞穂で3万人なんてのはキャパシティオーバーですね。
で、試合はというと前半はマリノスに押し込まれグランパスのシュートは1本だけ。マリノスの攻撃は重層的で部厚いのだがグランパスは単発。前半に1点入れられたのですが、1点で済んだのがラッキーという感じ。とても勝てそうな雰囲気ではありません。サポーターも欲求不満がたまっているのでは。
闘里王とケネディがけがで欠場というところが大きな戦力ダウンになっている。
休憩を挟んで後半は永井が入って少し動きがよくなって何とか互角の戦いになってきた。コーナーキックのワンチャンスをヘッドで決めて同点に。このまま同点でノーサイドに。
負けなくてよかったけど、引き分けに持ち込むのが精一杯だったのでしょう。
これで3試合連続引き分け。こんな状態では入れ替えになってしまうかも…
ところが翌朝新聞を見ると大きく同点ヘッドの写真があって、パッと見は互角のいい試合。ひょっとしたら勝てたのにという印象。いくらご当地といえ贔屓し過ぎでは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月27日鶴舞公園テニスコート

2014-07-30 07:26:38 | テニス
この日は雲が適当にあって昨日ほどの猛暑ではないみたい。
昨日の炎天下のテニスの影響か何故か腰が重痛い。欠席しようかという誘惑に誘われたのですが、昨日1059さんに「明日も行くぞ~」と檄を飛ばしていたし、出席者も少なさそうなので無理してでも行くか。実はこの日の夜サッカーのグランパスの試合を見に行く予定で、昼間からあまり酒も飲んではおれない。余計行く気が萎えるのですが、8時30分には自転車に乗っていくことに。
9時にコートに着くと森の熊さん、1059さん、ヤッターマン、タケちゃんマンと乱打をやっていた。
驚いたことに猫背気味のウッチーもいる。何時も10時30分に重役出勤のはずなのに…聞くと涼しいうちの朝早くにやって10時には帰るとのこと。心配していたけど6人になりました
乱打をやって、まあ、あまり無理せずに行きましょう。一休みしてじゃんけんして試合に。なぜかじゃんけんでは無敵の弱さの森の熊さんはこの日も6番目の最下位でした。
時折日が差すのですが雲が多いせいか、気温は32度でそれほどでもない。

最初の試合は森の熊さんと組んでヤッターマン、1059組と対戦。腰が重いのですが何とか一進一退の展開に持ち込み2:2の引き分けでした。
続いても森の熊さんと組んで猫背気味のウッチー、タケちゃんマン組と対戦。ここは森の熊さんの頑張りもあって3:1で勝利
ここで10時になって宣言通り猫背気味のウッチーは撤収。お疲れさま。
休憩はたっぷり取って、ビールを飲む人はいつものようにビールを飲む。この日の暑さなら倒れることもないのでしょう。結局ビールは500缶2本に350缶3本でした。

ここで組み替えてヤッターマンと組んで森の熊さん、タケちゃんマン組と対戦。白熱した試合になりましたが、競り勝って3:1で勝利。結構風が出てきて、微妙に勝負に影響しています。いつも思うのですけど自分の打つ球の時は風が吹かないでオーバーするというのは「マーフィーの法則」ってやつ?
ここらあたりで昨日の疲れもあって厭戦気分が漂うのですが、まだ11時前で店が開いていない。
それではと今度は1059さんと組んでヤッターマン、森の熊さん組と対戦。それぞれのゲームでは競り合うのですが毎度ながら結果は出ずに0:4の完封負け
本当はこれからもう1試合やるはずだったのですが、ここで力尽き終了。
来る時に見たところ「紫禁城」は工事が済んで営業できそう。

東側にも入口ができ、屋外のテーブル、椅子も設置してありました。でも真夏では使えないでしょう。
ところで先週行った「丸栄」も結構安くて美味しいと好評で、ビールのサービス券ももらっています。11時30分開店というのが欠点ですが、今回はここにしようかとなりました。

もっとも私は自転車で酒は飲めないし、お昼を家で食べるといってあったので、ここで帰りました。
お疲れ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日瑞穂公園テニスコートの後はいつものしげすし

2014-07-29 07:35:00 | テニス
終わってばらばらといつものしげすしへ。
店に入るとまだ4時30分なので親父さんが新聞を読んでいました。
奥のテーブルに椅子を足して5人で座ります。
兎に角とりあえずビール。

あっという間に1本空いてしまいます。
つまみはこちらもとりあえず枝豆2人前。
猫背気味のウッチーもさすがに暑かったのか、この日は「オールフリー」

壁に貼ってある「北海蛸の薄造り」を。

これはポン酢で食べます。
この間にもビールはどんどん追加。注いだ途端にみんなコップが空になります。やっぱりのどが渇いている。ビールを飲んでも誰もトイレに立ちません。
大将がガリをサービスで出してくれ、猫背気味のウッチーはおまかせコース。でも猫背気味のウッチーさんは注文していなくて、この日は暑さで食欲がないので注文しないでおこうと思っていたのですが、気を利かせて何も言われなくても出してくれました。
猫背気味のウッチーはとても全部食べれないと半分はみんなでつまむことに。
ビールは追加してマグロのほほ肉ステーキとカマ焼き。

かまは大きく、大将に聞くとマグロ1匹なり買ったものとか。都合によってはカマだけ買うとかという時もあるそうです。でもこの頃には結構酔ってきてカマの写真は撮り忘れました。
この日はビールを8本ぐらい飲んだのでしょうか。突然1059さんがしゃっくりが止まらなくなって、息を止めろだのお茶を飲めだのと勝手なことを言っていたのですがなかなか止まりません。
一応お茶をもらい、〆にサバのばってらを。

6時過ぎでもまだ明るいのですが、ここで終了。一人2500円でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日瑞穂公園テニスコート

2014-07-27 14:27:55 | テニス
梅雨明け後は連日の猛暑。
この日も朝の内は雲が多かったのですが、お昼頃から晴れて気温もぐんぐん上がってきます。この日は37度
空調の効いた部屋から出ていくのは勇気が必要でしたが、気を引き締めて13時40分には家を出ました
歩いていてもできるだけ日陰を探しながら、とはいってもままならないのですが、ヘロヘロになって14時30分にはコートに到着。
実はこの日は歩くだけで熱中症になるかもしれないと先日買った秘密兵器を装着してきました。軽く湿らして首に巻くタオルで、ポケットに保冷剤を入れることができます。でもコートに着くころには保冷材はすっかり融けていました。

それでもこの秘密兵器で無事歩いてコートにまでたどり着くことができました。
それにしても暑い。
陽を遮るものが何もないコートの上に立つのも苦痛。それでもこの日はOBさん、森の熊さん、1059さん、猫背気味のウッチーが来て5人になりました。夏のさなかで津島天王祭りとか桑名の花火大会とか各地で祭りもあり忙しい人もいます。そんな中こうしてテニスに来るのはよほど暇人か。
それではと乱打をやるのですが、暑さで頭がくらくらしてそこそこに切り上げて休憩。まだ試合を始める前に持参したお茶のペットボトルを早くも半分以上飲んでしまいました。
気温を測るとなんと40度を超えている。熱中症危険のブザーが鳴ります。

こんな時にビールを飲んで倒れたら誰もほめてくれないでしょうから、この日はお茶だけ。それでも森の熊さんは一人でビールを飲んでいます。自己責任で誰にも文句を言われない独り者の強さですね。
それでもじゃんけんして試合を始めます。このじゃんけんが5人でもなかなか決まらない。気持ちが乗っていないかな…
最初は森の熊さんと組んで1059、猫背気味のウッチー組と対戦。コートの上に立つと本当に倒れそう。倒れないようにちんたらテニスをするしかない。相手も同じみたいでお互いに動きは悪い。身体がまだ暑さに慣れていないということでしょう。
少しだけこちらが気力が勝っていたのかこの試合は4:0で勝ち。終わるとすぐにお茶を飲んで早くもペットボトル1本がなくなってしまいます。
次はOBさんと組んで森の熊さん、1059組と対戦。ここは一進一退というか凡打の打ち合いで2:2の引き分け。
休憩では自販機に走り水を購入。すぐに半分飲んでしまいます。結構おなかは水でいっぱいなのに喉は乾いている。このころから少し風が出てきたのですが、生ぬるい感じ。まあないよりいいか。
この後は猫背気味のウッチーと組んで森の熊さん、OBさん組と対戦。個々の局面ではジュースまで行くとか健闘するですが、結果は0:4の完封負け。風も捉えることができずに完敗でした。
4時ごろには早くも引き上げるコートもあったりするのですが、今度は1059さんと組んでOBさん、猫背気味のウッチー組と対戦。サーブですぐに決まるという淡白なゲームでしたが、2:2の引き分け。
あと1試合あったのですが、私は4試合連続でだったのでお先に着替えてシャワーを浴びてきました。聞くところによると最後ジュースになったら猫背気味のウッチーは試合放棄したみたいです
兎に角この暑さで倒れる人もなく無事テニスをできて、よかった、よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベイジン」真山 仁

2014-07-26 12:53:33 | 
文庫本上下巻で700ページを超えますが、読み始めると一気に読んでしまいます。夜はいつもおバカなテレビを見ていて、最初はコマーシャルの時だけ読んでいたのですが、たちまち小説の世界に引き込まれ没頭してしまいました。周りで家族が笑っている中、ひたすらページを送っていました。

物語の舞台は北京オリンピック前の中国。オリンピックの開会式に間に合うように世界最大級150kwhの改良加圧水型原子力発電所を完成させて、開会式にはそこから電気を送り中国の威信を高める。さすが中国、やることがすごい。
しかし、当時中国にそんな世界最大級の原子力発電所建設のノウハウは当然ない。主人公は技術顧問として日本から送り込まれた田島ですが、中国の現実と悪戦苦闘しながら道を切り開いていき何とか完成にこぎつけます。無事、発電所は運開(運転開始)でき開会式に電気は送れるのですが、そこから一波乱。
中国側の主人公は大連市党副書記で原発の運転開始責任者の学耕。実は密かに大連での腐敗摘発の使命を帯びているのですが、その大連はまさに伏魔殿、腐敗の温床です。
当然ながら原発の工事に関しても入札とは名ばかりで有力者の関連企業がすべて契約しています。しかし大連の企業に原発建設の実績も能力もあるはずもなく、それ以上に中国の労働者の意識は低くて工事物品の盗難、横流し、手抜きはしょっちゅう。とても原子力発電所建設に携わるレベルではありません。
技術顧問の田島はそれにひとつづつ対処し、現場を教育し信頼を得ていくのですが、これって本当に中国の現実なんでしょうけど安全性とか信頼性はどうなってしまうんでしょう。普通新しい技術を使うときにはごく小規模のものから試運転を始めて、ノウハウを蓄積しながらそれなりの時間をかけて大規模展開していくものでしょう。追いつけ追い越せとばかりにいきなり世界最大級のものを作って、さあどうだといってもうまくいく訳ないのでは。そういえば中国の新幹線が衝突して橋から落ちたこともありました。
日本人が技術顧問として指導するのは中国人にとっては屈辱的な面もあって、田島をはじめとする日本人スタッフは本当に言い知れぬ苦労をするのですが、の協力もあっていろいろな抵抗を排除して完成にこぎつけます。しかし土壇場になって田島は問題だらけの原発内の状況を見て(非常用ディーゼル発電機は整備不良で、その軽油は盗まれていた、携帯ラジオは管理区域内に持ち込まれあちこちに置かれたままになっている、工事用送電線は盗まれていたなどなどこれが中国的現実?)運開を遅らそうとするのですが、当然ながらこれは政治的に許されません。
しかし、運開後に原発内で火災が発生。この小説は東日本大震災前に書かれているのですが、これからの記述はまさに福島第1原発のよう。火災による電源喪失、非常用ディーゼル発電も動かず、ベント弁を開けて蒸気を逃がし貯蔵用プールから水を送る…しかしいずれもバルブが開かない。消防車から注水を、タンクの水がなくなるなら海水をホースにつないで入れる。最悪の事態にも冷静に何ができるかを考えて最善のことを行う。なんとしてもメルトダウンを起こしてはいけない。原発内に残ったチームによる文字通り命をかけた戦い。福島第1を知っているだけに読み進めるのが怖くなるような描写です。この小説の舞台は中国ですが、中国人が読めばと日本の原発こそ現場に緊張感がなく弛緩していたから現実に起こったのだろう、何でも中国を貶めるように書くなとなるのでしょうか。福島の現実を見た目には日本だって全然大丈夫でなかったのは事実です。
最後は無事収束できたかはわからないまま事故に対処している最中で終わっているのですが、東京電力の人たちはこれを読んでいたのでしょうか(週刊東洋経済の連載小説なので企業人はかなり読んでいたはずです)。人間のやることには絶対はない・・電源喪失、ベント、海水注入、ここに書いてあることをどこまでシュミレーションしていたのでしょうか。中国ならともかくこの日本では絶対に起こりえないし、想像するだに縁起が悪いとスルーしたのでしょうか。
それにしてもこれからどんどん原発を建設して原発大国になろうとしている中国の現実は心配です。建設中のものも含めると50基を超え、今や世界一の原発大国なのですが人の命が軽い国ですし、あの国で安全管理の面は大丈夫と自信もって言えるのでしょうか。たぶん歴史的経緯がある日本が言っても一蹴されるだけでしょうけど、もし事故が起これば日本へも放射性物質は飛んできます。PM2・5程度の騒ぎではなくなりますけど、そういうことも含めて恐ろしくなる読後感です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日は紫禁城は工事中。

2014-07-25 07:49:06 | テニス
さて終わって気分を替えて紫禁城に行くのですが、な、なんと高架下の耐震工事中で入れない。この日は休業です。

さて、これからどうする…ラーメン屋では何ともならないし、ガストで飲むのはなあ・・
昼間から酒が飲めるのは…前にも行ったこともある中華料理の「丸栄」にしました。
入るとテーブル席ではなくて座敷へどうぞと一番奥の席に案内されました。まあ7人で昼間から酒飲む人はできるだけ目立たない奥がいいのですしょう。
まずは生ビール(猫背気味のウッチーはウーロン茶にノンアルコールビール)で乾杯。

突き出しに枝豆も出してくれました。
ここは昼はランチメニューに限られていて、何ができるかと聞くとあんまりない。
それでは定番ですが、まずは餃子4人前に焼売2人前。

個々の餃子は紫禁城と違っていわゆる小ぶりの日本の餃子らしい餃子。ニンニクがよく効いています。どうもこちらのほうが好評です。

ここらで生ビールをお替りする人はするのですが、みんなは焼酎のボトルに。
下町のナポレオン「いいちこ」にしました。氷と水をつけて900ミリリットルで1800円です。

野菜炒めを2人前追加。
1人前が結構量があります。

野菜だけでなくエビも烏賊も豚肉も入っていました。
かに玉も追加したのですが、これも量があって1人前を7つに分けて出してくれました。

焼酎はきれいに全部飲んで、〆は五目焼きそばにチャーハン。八宝菜を頼んだら五目やきそばの上にかかっているのと同じだからと言われたので焼きそばにしたのです。

全体に日本人の中華料理という感じでやさしいというかあまり油こくない感じで、これはこれでまあ好評でした。
お勘定は一人2千円でおつりが来て、基金に入れておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日鶴舞公園テニスコート

2014-07-24 07:50:29 | テニス
梅雨も明けていい天気
どことなく昨日の焼酎を残しながら8時30分過ぎには家を出て鶴舞公園テニスコートへ
9時15分にコートに着くとタケちゃんマン、森の熊さん、ヤッターマン、OBさんが早くも試合を始めていました。観客席には1059さんがいます。
試合の終わるのを待っていると久しぶりぶりにBBさんが登場
待っているとどうも梅雨も明けたからか藪蚊も登場してきたみたい。それではと2年物(昨年買ったものということです)の蚊取り線香をつけます。一つはビールの空き缶の上で点けましたが分かるかな。

それにしてもみんな早くからビールを飲んでいる。
タケちゃんマンはこの日娘の引っ越しだから欠席と言っていたのですが何故かいる。実は娘さんから業者を頼んであるのでいらないと言われたとか。気分は手伝う気持ち満々だったはずなのに必要とされていなかったみたいです。さみしい~
試合も終わり一休みして準備もできたので私たちも早速試合を始めます。
最初は1059さんと組んでBBさん、OBさん組と対戦。ここは幸先よく3:1で勝利。でもこの日はこれが最後の輝きでした・・・
この日は晴れていましたが多少雲もあって気温は29度。風も吹いていたので何とか過ごせました。

10時30分にはバスの時刻通りに猫背気味のウッチーが登場。この日は8人の盛況でした。
次の試合はOBさんと組んで、ヤッターマン、猫背気味のウッチー組と対戦。ところが何故か空振りはするしサーブリターンは最悪と私はいいとこなし。このところない絶不調(いつもと同じではと言う説もありましたが)でした。結果は当然ながら1:3の負け
続くBBさんと組んでヤッターマン、OBさん組との対戦ではいいとこなしで0:4の完封負け。なんだかな~。思うにこの日タケちゃんマンに触発されてできないくせにドライブをかけようとしたのですが、無理に捏ねたようになってしまい、まともなストロークができなかったのでは。まだまだです。
11時になるとタケちゃんマンは早々と着替えをしだし戦線離脱。
最後の試合はヤッターマンと組んでOBさん、1059組と対戦。ここはヤッターマンの頑張りで最初2ゲーム連取したのですが、そこまで。そこから2ゲーム取られ結局2:2の引き分け。最後までいいとこなしのテニスでした。
コート整備して11時30分には終了。BBさんを除いて7人でいつもの紫禁城へ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日は港祭りですが、花火は…

2014-07-22 21:19:48 | Weblog
7月21日は海の日で恒例の港まつり。
夜になると我が家にも花火の「ど~ん」という音が聞こえてきます。
でもビルに隠れて花火は見えません。
それでもビルの間にかすかに見える時もあります。
神宮東に住んでいた時は8階だったのでよく見えたのですが、今は5階ということとちょうど花火の上がる方角にビルが建っているので音を楽しむだけです。
終了間近になって大きな尺玉をあげるとこれは見えました。

名古屋港まで結構距離があるのでどうしても画面が暗くなります。映りが悪いのでわかるでしょうか。
いよいよ夏祭りの季節になりました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月19日若宮の後はいつもの紫禁城

2014-07-22 21:19:24 | テニス
テニスが終わるころには雨は上がっていた
鶴舞まで歩いて行くのですが、猫背気味のウッチーは丸田町から基幹バスに乗っていった。
折よくバスが来たので猫背気味のウッチーが一番乗り。私たちが店に入ると既に席に座っていてウーロン茶を頼んでいた。
ついでに餃子2人前とトマトの卵炒め、烏賊塩天ぷらを頼んでいた。
私と1059さんは生ビール。タケちゃんマンは「八海山」を注文。突き出しにこんにゃくのピリ辛和え?みたいなものが出てきました。

恐る恐る食べましたが、あまりから苦も無く結構いい味。ビールにあいます。
程なくトマトの卵炒めに烏賊塩天ぷらも到着。

ここらで生ビールをお替り。
猫背気味のウッチーはウーロン茶ではなくてノンアルコールビールを注文。
タケちゃんマンは残り少ない「白波」を出してきて、それでも全部空けるとジョッキ半分以上あったのですが、そこに氷をぶち込んで飲みます。今回は4人ですのでボトルはこれ以上キープせずにしました。
餃子も出てきたのですが、4人だから1人前4個という訳なのか、餃子が大きい。どうも料理人が替わると形も味も替わるみたいです。

生ビールを追加して、回鍋肉も追加。結構辛くてビールが進みます。

ジャガイモの炒めたもの(料理名は忘れました)も追加。これは簡単に言うとスパゲッティの代わりにジャガイモの細切りを使ったペペロンチーノかな。
ちっとも簡単でない?写真を見るとわかります。

今週のおすすめ料理というのもあるのですが、料理名からは何かよくわからないものもあって教えてもらいましたが、よくわからない。「ハツモト」とは心臓大動脈みたいですし、軟骨にもいろいろあるみたいです。
この歳で冒険する勇気もないので、おすすめから〆にわさびチャーハンを注文。

これはワサビの味がそこはかとなくして正解でした。
8時になり、ここでお勘定をすると8850円。一人2200円で50円は基金から出しておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月19日若宮大通りテニスコート

2014-07-22 21:18:57 | テニス
朝から天候不安定。
昨日の雨は朝一応上がっていたのですが、午前中に雷。結構降ったんですが1時間ほどで上がりました。
これでもういいかなと思ったら昼からまた雨が降ってきた。それも程なくやんだのですが、この日は若宮なので下は問題なし。多少の雨も降りこまないならば大丈夫。コートの端に立って上を見上げるとちょうど高架道路の端と同じ位置。これなら大丈夫。

15時50分には一応雨は上がっているし、傘を持って出かけるか
ところが家を出るとまたしてもぽつぽつ降ってきました。ままよと足を速めて16時30分過ぎにコートに着いたのですが、コートにはタケちゃんマンと猫背気味のウッチーの二人だけ。
はげ親父はトルコ旅行へ出発するのでダメ。ヤッターマンは桑名からこの雨をついてまで来ないでしょう。
まあ誰か来るかもと3人で乱打
しばらくやっても誰も来ないので森の熊さん、1059さん、OBさんに出席を促すメール。森の熊さんはこの日は欠席、OBさんはまだ仕事との返事。1059さんだけが今から行きますとの返事があって取り合あえず4人は確保できました。
1059さんが来るまで乱打をやってからタケちゃんマン持参の缶ビール2本を飲んでいると5時30分前に登場。
気温はそれほどでもないのですが湿度が高いので少し動くと汗まみれ。

まあ4人揃ったので早速じゃんけんして試合に。
最初は猫背気味のウッチーと組んでタケちゃんマン、1059組と対戦。1059さんは練習なしで挑んだので最初はあっさりこちらが勝利。結果2:2の引き分けでした。
雨は結構降っているのですが、コートには全く影響なし。

続いて組み替えて1059さんと組んで猫背気味のウッチー、タケちゃんマン組と対戦。ここはなぜか私は個人的には入っている感覚だったのですがことごとくオーバー。首を捻りながら1:3で負け
雲が多いので6時過ぎると暗くなってくるし、一回りでということで、最後はタケちゃんマンと組んで猫背気味のウッチー、1059組と対戦。ここは先ほど負けているので何としても勝ちたいと気負ってしまい結局2:2の引き分け。なんだかな~。4人で6組のペアができたのですが1059さんと私の組が最弱だってこと…ぐやじい~
これでコートにブラシをかけて撤収。4人で紫禁城へいきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする