怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

11月27日名城庭球場

2010-11-28 17:39:13 | テニス
今日はいい天気。風もなくて、窓を開けて日向ぼっこしていると暖かいくらい。
朝一番にOBさんからメール(先日の鶴舞のテニスでまた腰を痛めたのか、痛いので今日は欠席します。誰かと一緒で2時間くらいが限度かもしれません。来週は行きます)があって、どうもガラスの腰になってしまったみたいです。
午前中はのんびりとだらだらして、12時30分に家を出ました。名城庭球場には13時10分に着いたのですが、早くも1059、猫背気味のウッチー組とヤッターマン、はげ親父組が試合を始めるところでした。なんでも前が空いていて12時45分ぐらいからはじめることができたとか。森の熊さんがベンチでビールを飲みながら教えてくれました。
待っている間に準備運動をして、すぐに森の熊さんと組んではげ親父、ヤッターマン組とゲーム開始。はげ親父がビールを飲んでいる間に少し乱打をやったのですが、準備不足は否めず、、森の熊さんの足をひたすら引っ張り0:4の完敗。肩が痛くて上に上がったボールはまともに打てず、そんなに調子は悪くない感じだったのですが、ここぞという時にネットによく引っ掛け、言い訳ばかりになりますが、要は運動神経がないということでしょう
続く1059、猫背気味のウッチー組との対戦はそれでも何とか2:2まで行きました。ここでも勝つチャンスはあったのに力んで自滅していて、なんだかな~。
この時点で2時少し前になりましたが、猫背気味のウッチーは用事があるとかで帰りました。
休憩中ビールを飲むのですがヤッターマンは午前中に内視鏡をやったとかで、細胞診はやっていないからまあいいかといいつつ恐る恐るというか少しだけ飲んでいました。この日は500缶5本の2・5リットルの消費でした。
ビールを飲みつつ残った5人はじゃんけんしてゲームを続けたのですが、最初はヤッターマンと組んで1059、はげ親父組と対戦。この試合の最中に、バックするのに足が揃ってしまい、体はボールを追って後ろに行くのに足は両足とも出ないというので激しく尻餅をついてしまいました。いかんと思いながらもボールを追う体を途中で止める術もなく感覚ではスローモーションのように後ろへ倒れていくのでした。クレーコートなので背中は真っ赤になり1059さんが払ってくれました。尾てい骨が痛く、腕も痛いのですが、格好悪いのでじっと我慢
痛みをこらえつつ次のゲームははげ親父と組んで森の熊さん、1059組とですが当然ながらというか1:3で負け。この時点で2時45分を過ぎていたのでこれで終了。どうもいまいちのテニスの日でした。
地下鉄で帰ったのですが、この日の歩数は12000歩。往復で5000歩くらい歩いていて、テニスは2時間やっても運動量はともかく歩数としては4~5000歩というところでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続11月23日鶴舞公園テニスコート

2010-11-25 20:38:04 | テニス
どうもなかなか一気に書けなくなってしまいました。23日の後半です。
3時過ぎると晩秋の陽は一気に翳ってきます。
ビールの酔いも回ってきて、疲れも出てきます。
それでもまだまだ時間はあるのでゲームを続けます。
最後の2試合はどういう訳か私と森の熊さん、はげ親父、OBさんの4人で組み合わせを替えてになりました。どうやっても一度組んだ人と当たるので、OBさんをじゃんけんでとるという訳の分からない形で組み合わせを決めたのでした。
ということで最初ははげ親父と組んで、森の熊さん、OBさん組と対戦。風は一向に弱まらない中、何とか2:2へ持ち込むことが出来ました。
続いては今度は私がOBさんをもらうことになって、森の熊さん、はげ親父組と対戦。ジュースが続き結構長いゲームになったのですが、何とか3:1で制したのでした(と思うのですがひょっとすると2:2だったかも)。
4時半前でしたが、ここで終了してコート整備をして解散。
明日は仕事なので、仕事に差し支えるといけないと思っているヤッターマンとはげ親父は、紫禁城によることなく帰ります
明日は誰にもあるんじゃ~と思っている残りの5人はいつものように紫禁城へ。実はOBさんはお昼もここでランチを食べていて、お昼と同じ席に座ることに。
とにかくビールで乾杯。
枝豆に干し豆腐サラダに餃子、トマト卵炒め、えびマヨを2人前づつ。がつがつ食べて生ビールをお替り。それでも明日がちょっと気になってきて、この日はここで早くも締めに。チャーハンに焼きそばをお願い。
テニスをやっている最中のビールもあるので、そこそこ酔っ払って終了。一人1800円でした。
ここから歩いて帰ったのですが、家に帰ったら6時半前。家族はまだ夕食前でした。本日は約19000歩を歩いたことになってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日鶴舞公園テニスコート

2010-11-24 20:04:20 | テニス
前日は久しぶりの雨でしたが、この日はいい天気。しかし前線通過後の常として、風が強い。テニスにはちょっと不向きの日でした。
朝一番でOBさんからメールがあったのですが、どうも午前からあると勘違いしていたみたいで、訂正のメールを送っておきました。午後からなら久しぶりに参加できるみたいです。
先日健康診断で高脂血症とか指摘されたばかりなので、北風の強い中、歩いていくことにしました。1時5分には鶴舞公園テニスコートに着いたのですが、コート横のイチョウが見事に黄葉していて、昨日の雨で落ちた黄色の葉が地面を覆っていてきれいです。
コートではヤッターマン、森の熊さん、1059さん、OBさんといて、しばらく準備運動してから乱打に入れてもらいます。予想通り風が強いのでへなちょこプレーヤーの私の球は流されてコントロールできません。悪戦苦闘しているうちにはげ親父も登場。
6人になったのですが、バスの時間から1時30分過ぎには予想通り猫背気味のウッチーが登場。一説には2時30分だろうといわれていたのですが、早い登場でした。
ということで7人になったところでじゃんけんしてゲームに移ります。
最初は森の熊さんと組んで1059、OBさん組と対戦。風に苦労しながら何とか3:1で勝利しました。続くゲームははげ親父と組んで猫背気味のウッチー、ヤッターマン組と対戦したのですが、ここにも3:1で連続勝利
休憩時間にここでおもむろにビールを飲むのでした。休んでいる間に久しぶりのOBさんと話したら、テニスは約一月ぶり、腰の痛みはやっと引いたみたいです
この後猫背気味のウッチーと組んで森の熊さん、はげ親父組に挑戦したときは、実力どおりというのかあっさり1:3で負け。こんなもんでしょう。歩いてきたこともあって3ゲームこなすとかなり疲労し、ビールもみんなどんどん飲んでいるので自然に飲んでしまい、この日はみんなで4リットルは飲んでいるでしょう。
隣のコートでは夫婦二人が黙々と練習していて、森の熊さんは声を掛けて一緒にゲームをしたくてたまりません。でもみんな、夫婦の仲に割り込むのはどうかとしり込みしてしまい、それ以上は森の熊さんも突っ込めずに終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街は色づいて

2010-11-23 09:32:35 | Weblog
香嵐渓では紅葉真っ盛りで今日ぐらいは大渋滞でしょう。
我が家のベランダのイチョウもうっすら黄色くなってきています。小さな植木鉢で育てているのに一人前に黄葉するので、銀杏から育てた私としては「よし、よし」と愛でているのです。まだまだ先っぽが色づいているだけですので、まっ黄色になったら写真を出すことにします。
街の街路樹も色づいてきています。先日も瑞穂公園テニスコート近くの山崎川の桜並木の紅葉を報告しましたが、神宮東公園でも紅葉がきれいです。都会の紅葉は単に枯れてきましたと言うような木も多いのですが、どういう訳か真っ赤に色づいているものもたまにあります。その周りの木はそれほどでもないのに、1本だけ真っ赤になるのはどうしてでしょうか。
街路樹がすべて真っ赤になれば香嵐渓なんか行かなくても十分と思うのでしょうが、1本だけでも秋空を背景にすれば立ち止まって季節の移ろいを暫し感じることが出来ます。散歩のときはたまには立ち止まってみるのもいいのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日瑞穂公園テニスコート続き

2010-11-21 17:04:21 | テニス
前回どうも中途半端なところで終わってしまいましたが、続きがあります。
この日は12時30分からと中途半端な時間だったのですが、それなら12時前からいつものしげ寿司へ行って、ビールでも飲んでから出陣という手もあるなと思ったのですが、私はこの日夜家族で「素材屋」へ行くことになっていたので断念。
しかし、しかし、ちゃんとそういうことを実践してきた人がいました。それは誰あろう1059さんです。義母孝行という名目で1059夫婦と義母でしげ寿司で昼飯を食べ、当然1059さんは飲んできたとのこと。そういえば来た時からどことなく酒臭く、ビールはもういいやと飲んでいませんでした。
ということでこの日はビールを飲むのは3人だけで、柿の種をつまみに500缶3本でちょうどよかったのでした。
ゲームは組み替えて続き、私とはげ親父組でヤッターマン、1059組と対戦。はげ親父はゲーム中でも隣のコートを見ているという集中力欠けたままなので、当然ながら1:3で負け。この時点で2時になりヤッターマンはかみさんが車で迎えに来るはずがなかなか来ないので、帰り仕度準備完了の状態でいらついていました。結局迎えが少し遅れて2時15分に帰っていきました。
最後のゲームは森の熊さん、猫背気味のウッチー組とでしたが、このころになると猫背気味のウッチーはもはやエネルギーがきれ、足が動きません。おかげで4:0の完勝。いい気分で終わることが出来ました。
瑞穂公園テニスコートのまわりの桜並木は紅葉してきており、秋晴れのテニス日和の一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日瑞穂公園テニスコート

2010-11-21 07:55:52 | テニス
今日もいい天気。雲ひとつないような秋晴れです。
この日は20日なのでジャスコが5%割引の日です。朝一番にいつも飲んでいるりんごジュースとかヨーグルトをまとめ買いするようにという指令が下り、一山買ってきました。この日は瑞穂公園テニスコートが12時30分からと中途半端な時間なので、早めの私の昼食用におにぎりとちょこっとそばを買いました。このちょこっとそばという代物、底にスープがゼリー状になっていてレンジで1分30秒温めるとちゃんとそばになってくる優れものです。
戻って一休みしているとOBさんからは今日もこれないとのメール(今日は若葉の秋まつりにくすのきの子どもを連れて行ってきますので、2時半には帰ってこれないと思いますので欠席します。なかなか行けなくてすみません。)。なかなか忙しいですね。
一人だけで早めの昼食を済ませて12時には家を出たのですが、途中の豆田町線の道路拡幅工事がようやく後一歩まで来ていて、坂の上から見ると長いことかかったけど漸くと感じてしまいます
12時20分前には瑞穂公園テニスコートに着いたのですが、すでにコートでは森の熊さんとヤッターマンがやっています。一瞬時間を間違えたのかとあわてたのですが、どうも前の人が早く終わったみたいでした。時間前ですが早速乱打に入れてもらいましたが、30分には1059さん、猫背気味のウッチーと集まってきます。5分ほど遅れてはげ親父が派手なブルーの上着を着て到着。まずは格好からなんて言ってましたが、いつもかなり年季の入ったもさもさの服を着ていた人が、どうも見慣れないものです。
6人揃ったところでじゃんけんしてゲーム開始。
この日はいい天気で少し動くと暑いくらいなのですが、森の熊さんもはげ親父もビールを持ってきていません。ヤッターマンは用事があって2時過ぎには帰るとかで飲まず。それではと私が自転車で一走りしてコンビニまで行ってビールを1.5リットル買ってきました。
最初のゲームはヤッターマン、猫背気味のウッチー組と1059、はげ親父組が2:2で、1059、はげ親父組がじゃんけんで勝ち残り。それではと森の熊さんと組んで挑戦したのですが、相手は連続で疲れたのか3:1で撃破。いい幸先でした。続くヤッターマン、猫背気味のウッチー組にもこの勢いでと思ったのですが、そうもいかず2:2でした。
隣のコートを見ると中学生らしき子が二人で打ち合っていますが、力強いラリーでレベルが違うというか、思わず見入ってしまいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防訓練

2010-11-16 21:37:28 | Weblog
日の出がずいぶん遅くなりました。
そのせいか6時前にトイレに起き、いつもならここで起き出して本でも読むのですが、まだ暗いのでもう少し寝るかと布団に入り、結局起きたのは7時30分です。
どんより曇っていて昨日と同じような天気。
この日は隣の高層マンションの消防訓練だそうで、朝から消防団やら集まっています。ヘリコプターまで来てヘリポートに着陸するといううわさです。
9時30分からというのでベランダに出て見物していましたが、よく見えないのでヘリが来る音がしたら降りていって、住人のような顔をして訓練を見ることに。
名古屋市に1台しかない50メートルまで届くはしご車とやらも来て、はしごを伸ばすのですが当然ながら半分にも届きません。
ヘリは近くを旋回するのですが着陸する様子はありません。そのうちマイクでヘリは周辺を旋回して状況把握をして指令を出すとかするだけといってました。どうも着陸するのはガセだったようです。せっかく朝早く寒い中を集まっているのに、もっと見せ場を作れ~、金返せ!あのヘリポートに実際に着陸するところは1回も見たことがなかったので見てみたかったのに。
後で消防署長が言ってましたが、あのヘリポートに着陸して消防隊員を送り込むと、階段で地上に降りてくるまでに30分かかるとか。エレベーターが使えない高層ビルは地獄だね。
というわけでテレビ局とかマスコミも結構来ていましたが、あまり盛り上がりもなく消防訓練は終了。消防団員が足りないそうで体力に自信のある人はぜひ応募してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢千代日記

2010-11-15 20:23:11 | 映画
13日の夜に衛星放送で「夢千代日記」をやっていました。
映画なので端役にも結構いい役者が出ていて、久しぶりに見てみました。
いや~、吉永小百合はいいですね。
哀愁があって、清楚な中にも華があります。若いころより中年の吉永小百合のほうがにじみ出るような色気があっていいですね~。
でも余命半年の人が、お座敷に出て貝殻節を踊っていて、一番華があるというのはちょっと、ちょっとですね。苦しみと悲しみを顔に出さないようにしてにこやかに踊る貝殻節、圧倒的な輝きですね。
でも全体の色調は暗い。山陰の気候風土とあいまって暗い。今はもうない餘部鉄橋もなぜか晴れているときに渡るのではなくて曇っているときが多い。小雪まじりのどんより曇った空の下を走る列車。山陰てそういうイメージが多いですよね。
鳥取出身の同僚に昔夢千代日記っていいよねと話したら、あんな山陰を暗く描いているドラマは大嫌いだって言っていましたが、確かに暗い映画です。湯村温泉はこのドラマで一躍脚光を浴び、夢千代の銅像まで立てたのですが、同僚は三朝温泉の近くなので余計腹が立ったのかもしれません。そういえば鳥取砂丘は夏のイメージで太陽ぎらぎらが似合うんですけど。
この映画は前にも見ているし、その暗さにはちょっと辟易としてしまい、結局1時間見たらチャンネルを替えて「坂の上の雲」を見てしまいました。
でもやっぱり吉永小百合はいいよね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日名城庭球場

2010-11-14 09:55:55 | テニス
なんか今日は曇り。どことなく霞んでいて、どうやら季節外れの黄砂の影響があるみたいです。
OBさんからは朝メールがあって「腰の調子はよくなってきましたが、今日は仕事のため欠席します。なかなか行けなくてすみません。」とのこと。なんだかんだと参加できないみたいです。
ということでアッシーがいないので、12時30分過ぎに家を出て13時10分にはコートに着きました。すでにヤッターマン、森の熊さん、はげ親父、1059さん、タケちゃんマン、猫背気味のウッチーといつものメンバーがそろっていました。
どうやら遅れてきた1059さん、猫背気味のウッチーと一緒にしばし乱打をやって、休憩後にじゃんけんしてゲームに。曇っていても風はなくて、少し体を動かすと暑いくらい。短パン、半そでポロシャツという格好でやりました。
私は家にあった「かきピー」とか「あられ」をもって行ったのですが、ベンチにはすでにつまみとかビールが転がっていて早くもエンジンがかかっています。
ゲームは最初1059さんと組んではげ親父、ヤッターマン組と対戦したのですが、どうも黄砂で霞んでしまったのか、なぜかまともにラケットに当たらなくて、いけません。この日はドリブル打ちを3回ほどやってしまいました。0:3となってこのままストレートで負けかと思ったのですが、何とか最後がんばって1:3。
2時近くなるとタケちゃんマンは用事があると帰っていきました。着替えている姿を見ると、おなかがぽっこり出て、これはOBさんといい勝負になっています。なんでも今の職場になって4キロ太り、これはいけないと1キロは痩せたとか。でも3キロは太ったわけです。わが身を振り返りああならない様にしなくては。
タケちゃんマンが帰って組み替えて、今度ははげ親父と組みます。最初は強豪ヤッターマン、森の熊さん組と対戦で、あっさり2ゲーム続けて負けてしまいました。このままストレートかと弱気になるのですが(さっきもそんなこと書いてましたよね)、ここから脅威の粘りを見せ2ゲームを取り戻し2:2。はげ親父もよく取り返したと感心していました。
この後は1059さん、猫背気味のウッチー組とでしたが、この勢いで軽く4:0でと思っていたら、なかなかそうはなりません。先行され最後のゲームを何とかとっての2:2でした。
この後もゲームを続けたのですが、それが長い試合になり10分前になったのでこれで終了。コート整備をしてビール缶(結局500を8本飲んでしまいました)を片付け、お疲れ様でした。私はこの日は実家で夕飯を食べることになっていたので、そくさくと地下鉄に乗って帰ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこは もう、けっして 生きかえりませんでした。

2010-11-13 15:54:33 | Weblog
佐野洋子さんがなくなりました。
絵本「百万回生きた猫」の作者です。
私はこの絵本を部下の女の子が結婚するときに結婚祝いにつけて贈った事が何回かあります。最近はそんな部下ももういなくて自らの歳を感じるばかりですが。
私の友人で、飲んでいるときにこの本がいいと話したら、すぐに本を買ってきて当時付き合っていた今の嫁さんに贈ったというのがいて、その行動力に驚きましたが、この本にはそれだけの魅力があると思います。
記憶がある人は少ないかもしれませんがジュリーが主演してミュージカルにもなっています。
 100万年も しなない ねこが いました。
 100万回も しんで、100万回も 生きたのです。
 りっぱな とらねこでした。
 100万人の 人が、そのねこを かわいがり、100万人の
人が、そのねこが しんだとき なきました。
 ねこは、一回も なきませんでした。
という出だしで始まる物語は、誰よりも自分が好きな猫が、白い猫に出会い
白い猫と一緒にいつまでも生きていきたいと思うようになります。
その白い猫が死んだ時、猫ははじめてなきました。100万回もなきました。
そして猫は白い猫の隣で、静かに動かなくなりました。
 ねこは もう けっして 生きかえりませんでした。
19977年初版で、私の持っている本は1997年で42刷でした。今でもずっと版を重ねていると思います。
小学校の教科書には「おじさんのかさ」という物語が載っていて、子供が小学生のときに読んでやった記憶があります。
最近はエッセイを多く出していて、私も図書館で見つけると借りてきて「覚えていない」とか「神も仏もありませぬ」などを面白く読みました。年齢を重ねて、怖いものなしのパワーが炸裂しています。母親のことを書いた「シズコさん」はこのブログでも取り上げていたはずです。
最近のエッセイでがんを告知され余命2年くらいというのを読んだのですが、予想外に早くちょっとびっくりしています。72歳というと長寿社会の今ではまだまだこれからと思うのですが、ご本人はもう十分だよと思っているのかもしれません。
愛読者というほどのこともないのですが、なんか心の中の大事なものをなくしたような気がしています。謹んでお悔やみ申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする