怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

2月26日瑞穂公園テニスコート

2012-02-28 21:53:50 | テニス
この日は晴れるはずだったのに曇り。しかも風が強い(天気予報では北西の風6メートル)。
昨日休んでしまったので気合を入れて家を出ました
コートに着くとはげ親父、タケちゃんマン、森の熊さん、ヤッターマン、OBさんといつものメンバーが揃っています。はげ親父は足が痛いからしばらく休むと言っていたのにちゃんといます。予想に反し足のほうは何とかなったみたいです。ところがどうやら泌尿器系にいろいろ問題が生じたようです。この方面の先輩のタケちゃんマンにさかんにいろいろ聞いていました。これは単に飲みすぎなんじゃないんかに。
まあそれでもテニスには支障がないみたいですぐに乱打を始めます。やっぱり風が強くて風上と風下では打球感がぜんぜん違います。
しばらくやって体が温まったら一休みしたら寒さに震えながらビール。私はネットで当たった「金麦」を3本、それに自分用のフリーを持っていったのですが、ほかにも「金麦」が2本あり、ドライの500が2本に絹の贅沢500とやたらにビールが出てきます。

私は午後に日赤に行くのでフリーで我慢、我慢。
そのうちに向かい風の中、自転車で来て怪しい格好のBBさんが登場。
7人揃ったところでゲーム開始。
最初は私はBBさんと組んだのですが、風に翻弄されおまけに調子の出ないBBさんが何故か空振りが多く森の熊さん、タケちゃんマン組に0:4の完敗。最近何故かこの完敗という表現が多いよね。
続いては金曜日の夜に爆発していたOBさんと組んでタケちゃんマン、BBさん組を3:1で撃破。どうも風を上手く味方につけたほうが勝ちですね。
この調子ではげ親父と組んだ次の試合でもOBさん、BBさん組を3:1で撃破。
さすがにビールを飲んでいないと体が動くねと気分をよくしたのですが、最後タケちゃんマンと組んで森の熊さん、ヤッターマン組との試合では、いいところまでいくのですが詰めが毎度ながら甘くて0:4でまたしても完敗
ここで終了したのですが、私は父の見舞いに行くのでいつものしげ寿司へ寄ることなくまっすぐ帰りました。家に帰ってバックを見てみるといつの間にか「金麦」が1本入っていました。やっぱり5本全部は飲めなかったみたいですが、勝手に入れておくな
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日瑞穂公園テニスコート

2012-02-27 19:49:13 | テニス
この日は天気予報では午前中雨。14時30分からのテニスなんですがまあコートの状況もいまいちなのでパスにしました。
実はこの日は金土とOBさんとケロロさん率いる大酒飲み園長とで野間荘に行っていました。一応園長さんは当然女性なので飲み負けるとは思わなかったのですが、完全に沈没してしまいました。
念のため飲んだお酒を書いておくと、着いて最初にスパークリング日本酒300ccを2本。風呂に入って夕食だったのですが、ビールを5本に持ち込んだ大吟醸4合瓶にボジョレヌーボー1本。さらに東北支援の日本酒冷酒300ccをいろんな種類で4本。3000円の夕食でしたが、酔払ってきて食べ切れません。それでも酔っている勢いで大きな声で(自分ではそんなに大きな声とは思っていなかったのですが)騒いでいたら、職員にもう少し静かにしてくださいと注意をされてしまいました。野間荘は何回か来ているけど食堂でもう少し静かにしてくださいといわれたことは初めてでした。どんだけ大きな声でしゃべっていたのでしょう。ひょっとしたら職務上の秘密もしゃべっていたのでは
結局夕食は一番最後まで食堂にいて、そこから休むことなく部屋で飲みなおし。OBさん持参の缶ビール、酎ハイ10本では足りなくて自販機で10本あまり買ってくる酒飲みがいました。
途中OBさんは上機嫌かつにやけた顔で写真に納まっていましたが、相手が嫌がると思いますのでこの写真はヒ、ミ、ツ。その後OBさんは前後不覚になりトイレでしばらく寝ていました。
結局12時ごろまで飲んでいて、翌日の朝風呂では、いあわせた人がどこかの部屋がうるさかったとしゃべっていました。気づかれないように下を向いていました。一番端っこの部屋だったんですけどね。当然土曜日は飲みすぎで頭が痛く何回もトイレに行き反省、反省、反省の一日でした。
と言うことで14時30分からのテニスはパスしたのですが、曇り空の下、瑞穂公園テニスコートに森の熊さんと1059さんは来たみたいで結局二人だけだったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家はほぼ完成したのですが

2012-02-26 17:08:00 | Weblog
我が家の工事も順調に進んで外構を残してほぼ完成しました。2月25日には神事を行いました。引越しも3月5日に決まりました。

父の89歳の誕生日が2月18日で、できればその前に完成して欲しかったのですが、ちょっと遅れての完成になります。
ところがその父が23日の未明にトイレで倒れ救急車で八事日赤に搬送されました。脳溢血で命には別状ないみたいですが、今は言葉も出ず身動きできない状態でベッドで寝ています。
引越しやらなんやらは病院で寝ていてくれたほうが安心ですが、工事費の支払いやら登記とか税金関係とかこれからいろいろ手続きやらなんやらあるのに訳がわからなくなってしまいます。
兎にも角にも折角作った家にまともに住む事ができるのでしょうか。一応バリアフリーを考えて作ってありますがそれも程度問題です。いずれ介護認定を受け医療用ベッドを入れるなどしなければいけないと思いますが、もっと居室を広くしなければいけなかったのか。少なくとも前の家ではとても考えられなかったでしょうから、新しい家でなるようになるしかないんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝い日経平均9600円突破

2012-02-25 22:37:44 | Weblog
日銀のインフレターゲット発言もあって、このところ円安(といっても1ドル80円と言うレベルですが)で日経平均がどんどん上がってきています。9600円にのったんですが、この時点で私の今までの投資額の原点まで持ち直しています。安い時にトヨタを買い増したこともあり9500円から9600円ぐらいでほぼ原点になります。
と言ってもこの7~8年かけてこつこつ投資してきた金額に対しての原点なので、何やっていたんだということです。つぶれてしまった会社もあって紙くずになってしまった株券もあります。今ももうこれはだめじゃないかという会社を2~3社抱えています。
でも全体では毎年配当がほぼ1%ぐらいはあり、株主優待もあって、銀行に預けていたよりはよかったと言えるでしょう。
この調子で日経平均が上がっていけばいいのですが、ギリシャは依然予断を許さないし、フランスも大統領選があって独仏メルコジ体制がどうなるか、各国のエゴが強まると収まるものも収まらなくなります。
アメリカもジャブジャブに金融緩和してやっと持ち直している状況で、本格的に景気回復しているのか疑問も残ります。
と言うわけで原点になったと言っても新たに投資する勇気はまだありません。しばらくははらはらしながら日経平均の行方を見ていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金麦当たりました。

2012-02-22 23:13:47 | Weblog
家に帰ったら宅配ボックスに何か入っていました。
届くようなものは通販で頼んでないし、香典返しも最近ないはずだし・・・
見てみるとサントリーからのプレゼントの当選でした。
結構重たかったのですが、開けてみると「金麦」12本。

久しぶりのキャンペーン当選でした。
何でもまめに申し込んでおけば1年に2回ぐらいは当たるみたいです。
今度テニスにもって行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日東山公園テニスコートその後に

2012-02-21 20:20:05 | テニス
終わって猫背気味のウッチーとOBさんの車に分乗して八事日赤の「一右衛門」に。前回も来ているのですが駐車場がちょっと狭い。それでも何とか2台入って7人さまご案内。
お昼時なのでランチメニューなのですが、私たちはまず生ビール5にウーロン茶2注文。車の二人はランチ(本日は焼きそば)と豚角煮温玉付きセットです。
私たちはメニューの単品欄の下4つを2つづつ。出し巻き卵にげそから揚げにジーマー豆腐にさつま揚げです。
つまみをつついているうちにすぐに生ビールお替り。すると1059さんとタケちゃんマンは熱燗お銚子に変更。さらに私が嫌がるのにもかまわず、たらの内臓を唐辛子に漬けたようなもの(韓国の名前は忘れました)に豚角煮と焼きそばを追加注文。
こうなると再度生ビールを追加、当然熱燗も追加。
飲む物を飲んだところで、まあいい気持ちになってここで終了。14500円で一人2千円足らない分500円は基金から出しておきました。
帰りもOBさんアッシーに送ってもらいましたが、家に帰るとコタツに入ってすぐに寝てしまいました
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日東山公園テニスコート

2012-02-19 21:19:02 | テニス
今日もいい天気。しかし風は強くて北北西の風6メートル。
OBさんアッシーが10時に体育館前まで迎えに来てくれたので、風にも負けず東山公園テニスコートへ。
この日は6番コートなのですが、コートに行くと前のグループに昔懐かしいキタさんとかジュンちゃん(お二人とも70過ぎです)がいてびっくり。長寿社会では還暦までテニスどころではなく古希を越えてもテニスなのです。私たちも森の熊さんとか猫背気味のウッチーとか還暦過ぎた人はいますが古希まではまだ道のりは長いのでがんばらなくては。ビール飲みながらのテニスではいかん、いかんということでしょうがバカは死ななきゃ治らない!
私も含めて1059さん、タケちゃんマン、森の熊さん、ヤッターマンとキタさんのお友達なので話がいろいろ弾みました。キタさんは既に引退久しいのですが、今は保護司をしていて、なおかつ中学校でテニスの指導をしているとか。おなかは相変わらず出ていますが、まだまだ衰えを知りません。
まあひとまず乱打から始めるのですが、やっぱり風が強いので風上と風下で打球感がまったく違う。これではどんな試合になるのやら。
そんな危惧を抱きながら最初は猫背気味のウッチーと組んでOBさん、タケちゃんマン組と対戦。猫背気味のウッチーは2試合連続なので足が動くか懸念されたのですが、前の試合にちゃんと余力を残していたと豪語。言葉どおりというか風を上手く味方に付けたと言うか3:1で撃破。こう言う時もあるもんです。
続いてはヤッターマンと組んでタケちゃんマン、猫背気味のウッチーと対戦。そろそろ猫背気味のウッチーの脚の動きが悪くなる頃で、これまた3:1で撃破
気分を良くして風は強いけどビールでも飲みますか。この日は500缶3本の350缶3本でした。
今度は相性の悪い森の熊さんと組んでヤッターマン、猫背気味のウッチー組と対戦。ジュースの続く長い試合になって2:2の引き分け。風はどうもコート上を舞っていてその時の風向きが試合の行方を左右してしまいます。
ここまではまあまあの結果でしたが、最後は1059さんと組んでOBさん、タケちゃんマン組と対戦。ところがこの試合は二人の連携が悪いと言うかミスが多くて、ジュースまで粘ったにもかかわらず結果は0:4と惨敗。これが最後の試合だったので、どうも後味悪い結果になってしまいました。
ここからみんなで八事日赤まで行くのですが後に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成間近の実家

2012-02-19 16:33:52 | Weblog
外側を覆っていたシートがようやく外れて実家の概観がようやく分かるようになりました。まだまだ内装は残っているし、外構はこれからですが、完成までもう後わずかになりました。25日には神事も執り行う予定です。

低い土地なので玄関を40センチほど上げてあるため階段とスロープをつける予定です。角に面した南側に階段を、北側はスロープです。
私が高校生くらいまでは年に何回かは道路冠水で、(自転車屋だったので店先まで入りやすいのですが)床下浸水もありました。今は下水管も太くなり地下滞水池とかもあってほとんど大丈夫なのですが、用心に越したことはありません。

ちなみに地盤も当然ながらあんまりよくなくて、調査した結果3メートルの地盤改良もしています。家自体はそんなんでもなくても金は出て行くものです。
ところでこれから引越しとかで忙しくなるのですが、親父は腰が痛くて起き上がれず、ほぼ寝たきりのようになってしまいました。支払いのこともあるし、確定申告とか登記とか面倒なことがいろいろあるのですが、どうなることやら。
でもお袋に階段とスロープの両方つけるのは贅沢だとか言われていたのですが、やっぱりそれでよかったみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮の梅

2012-02-19 09:29:13 | Weblog
いい天気なので図書館に本を返しに行きがてら、熱田神宮を参拝しました。まだ朝9時だったのでさすがに人の姿はまばらです。
久しぶりなので奮発して10円のお賽銭をあげたのですが、配所の東側になにやら机が。

天皇陛下の病気平癒祈願記帳でした。
そういえば9時から手術に入ったみたいで、熱田神宮でも記帳を受け付けているみたいです。でもこの記帳したノートは宮内庁に送られるのでしょうか。陛下とか皇族が見ることはないよな~。まあ改めて自分の天皇陛下に対する思いを確認したと言うことなのでしょうか。天皇は象徴と言うことなので戸籍もなく憲法に定められた基本的人権も保障されていない。病気をしても個人情報はみんな公開されてしまい、みんなから心配されると逆にゆっくり休めないだろうし、早く快癒しないければと言うすごいプレッシャーになっているのではないでしょうか。みんな本当に心配しているのはわかるのですが静かに心の中で祈るだけでいいのではと思ってしまいます。
本殿参拝後、私が勝手に熱田神宮のパワースポットと決めた清水社へ行き、楊貴妃の墓石との伝説の石に水をかけてきました。誰もいないだろうと思っていたのですが、この時間でも先客が一人いたのでびっくり。
その後神宮会館の前を通って行ったのですが、梅が咲き始めていました。

私の部屋のいただいた梅はもう満開になりましたが、ここはもう少しかかるみたいです。帰りには神宮東公園を通ったのですが、ここの梅はまだ固いつぼみのまま。結構本数があるので満開時にはそこはかとなく梅の香りが漂い趣があるのですが、春はまだこれからですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日瑞穂公園テニスコートのその後で

2012-02-17 21:23:13 | テニス
テニスが終わって6人でいつものしげ寿司へ。
まずはビールで乾杯
ぶりカマ焼き2(サービスで3切れ付いてきました)にこはだ(これは青魚だからタケちゃんマンは食べれない。)白身の刺身2を注文。この日の白身はみんなああだこうだと言い合ったが正解の人はいなくて「鯛」でした。
マグロの目玉とか頭とかほほとかの焼いたのもあったのでそれもお願いしたら、しばらくたってどか~んとマグロの頭の半割りが出てきた。

若大将によるとちょっと小さいけど30キロの本マグロの頭だそうです。
おお!みんなしばし唖然。目が恨めしそうににらんでいます。
許せ、マグロよ。昼間から酔っ払いに食べられる身を恨んでくれるな。
こうなったら酒だ酒だとはげ親父とタケちゃんマンは熱燗を頼みます。1合徳利はすぐ空いてしまい、今度は2合徳利をお願い。
酒の勢いもあってはげ親父がまぐろの頭を突付いて目玉を取り出そうとしています。

私は宗教的理由?から目玉はどうも。代わりにといってはなんですがほほの辺りとかをほじほじして食べます。美味い!みんなで骨までしゃぶって堪能しました。
脂まみれになった口の中がさっぱりするようにわかめの酢味噌2にげそ焼き。サービスでガリも来ます。ビールもお替り、お酒もね。
そうこうすると若大将が鴨の燻製をサービスで出してくれました。先週も来たからかこの日はどうもサービスが多いのです。
でもこの鴨の燻製がお酒にあうんだな。これを出せば追加するだろうなという店の思惑通り熱燗追加。ビールも追加。結局はげ親父とタケちゃんマンは二人で熱燗7合飲んでいました。ビールはつつましく7本です。
タケちゃんマンはどうも前立腺の腫瘍マーカーが高いみたいでちょっと心配していました。そのせいかどうかトイレが近く店にいる間に3回トイレにいってました。それがまた出る勢いがないのか長いんだな~。
この日は13900円で一人2500円であまった1100円は基金に入れておきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする