怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

川上弘美「パレード」

2007-05-31 20:33:41 | 
毎回駄文を書いておりますが、これも自分自身のボケ防止と思っています。このブログも徐々に閲覧数が増えて1週間で200ipを越えた時も1度だけですがあります。最近の3週間でも152ip、120ip、146ipでした。ありがとうございます。何か気がつくことがありましたらコメントいただければ有難いことです。いろいろ反応があればそれはそれで励みになるというものです。
ところで川上弘美の「パレード」です。まあ「センセイの鞄」の番外編ですね。でも帯に書いてあったあとがきの「本には決して書かれなかった、作者である私も知らない、センセイとツキコさんとの時間を、物語を書き終えてしまった後、わたしはふと考えたりするわけです。遠いこだまを聞く時のような心もちで。」という文書に惹かれて読んでみたのですが、ツキコさんの子供時代のエピソード一つだけで「え~これだけかよ。」というのが正直な読後感でした。字は大きく読みやすいのですが、77ページで読み易すぎて15分で読了。これで1000円はちょっとちょっとですかね。暇つぶしには向きませんが「センセイの鞄」がよかった思った人にはお勧めでしょうか。
でも導入部といい、川上弘美はうまいですよね。二人の暮らしの中でセンセイの幸せとツキコさんの幸せが共鳴している感じが出ていますよね。前にも書いたのですが、文壇の大御所が川上弘美大好きなのは分ります。川上弘美に「センセイ」なんて声かけられたらそれだけで小説に主人公になった気分で思わず頬が緩むというものです。
ここで業務連絡。病院の熊さん宛てのメールがエラーになります。アドレスを替えたのならわたし宛にメールをください(飲めない飲むら伝えておいて下さい)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日押切公園テニスコート

2007-05-27 15:51:28 | テニス
前日来の雨も明け方には止んでいい天気。でも前線通過後の常で風は強いのです。今日はOBさんが車で迎えに来てくれて1時過ぎに押切公園へ。ここは地下鉄「浄心」の駅から割合近く、砂入り人工芝なのです。駐車場も結構あるのでこれからは抽選に申し込んでみましょうか。でも2面しかなく、隣のコートは団体で軟式をやっていたので、あの団体に押さえられて抽選はなかなか当たらないだろうな~。
到着すると森の熊さん、はげ親父、飲めない飲むらといて、久しぶりぶりブロッコリーのスタミナYさんもいました。早速乱打をしていくのですが、スタミナYさんを相手に、この日は衰えの見えてきたおじさん二人掛かりで対して行きます。それでもおじさんたちは10分もするとビールを飲みたくなり休憩となり、次々と入れ替わります。しかしスタミナYさんは休むことを知りません。休むことを知らずひたすら打ち合い、休憩になるとタバコをすっている姿はエイトマンを髣髴させます(分る人は分るよね)。おじさんたちはどんどん入れ替わり、少し遅れてきたヤッターマン、酒酔いサイクリスト(どうもこのコードネームもお気に召さないようなのです。もう自分でいいのを考えなさい)、oh五十肩さんも入っていきます。
大分遅れて谷の熊さん夫妻も登場したのですが、スタミナYさんの勢いに気おされて、乱打に入っていいのでしょうかと躊躇っています。その頃には既に1時間あまり経過していたので、さすがのスタミナYさんも少し疲れも見え、もう一人はいって4人で打ち合いことに。それでも半分酔っ払ったはげ親父が隣で打っていたらミスを連発して、あっさり退場となりました。
2時半過ぎにもういいだろうとゲームになります。本日は11人もいるので3回に1回しか順番が回ってきません。ちょうどいい間が空くのでビールがどんどん進むのです。来たときは二日酔いで頭が痛くて気持ちが悪いな~と思っていたのですが、少し飲みだすと、義務のように飲んでしまいます。そのおかげというか私は谷の熊さんと組んで森の熊さん、ヤッターマンとゲームをしたのですが、4ゲームで1ポイントも取れない完全試合を達成されてしまいました。普通ヤッターマンがダブルフォールトを2~3回するはずなのですが、風が強かったせいでしょうか、それもなく大記録を達成してしまいました。でも終わってから谷の熊さんがこれに懲りずまた組んでくださいといってくれたので、どことなく癒されたのでした。しかし谷の熊さん夫妻はそのせいかどうか4時前には帰ってしまいました。
4時ぐらいにさすがにビールがなくなり近くのコンビニでさらに2リットル買ってきて完飲。くるまで来た人も結構いて飲んでいたのは6人くらいでしたが7リットルぐらいは飲んでしまいました。
結局4時半過ぎまでたっぷりやったのですが、翌日私は水防訓練なのに肩と肘、膝が重く張っていました。どうもちんたらでも3時間以上やると身体に悪いようです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博士の愛した数式

2007-05-23 14:35:42 | 
これは切ないようなしみじみとした読後感の残る小説です。先日図書館に行ったら偶然今日帰った本の棚にあったので借りてきました(図書館では人気のある本はなかなか書棚に並んでいなくて、見つけたときに一期一会だとばかりに気合で借りないといけないのです)。
交通事故により80分の記憶しかない数学者「博士」とその家政婦の私と息子のルートのどことなく奇妙で切ない交流の物語なんですが、熱い恋愛シーンがあるでなく、淡々と日々が進んでいくのに、知性と愛情に満たされた感じが残ります。読後感では、川上弘美の「センセイの鞄」と共通したものがあります。「センセイの鞄」もよかったですよね。
それにしても随所に出てくる数式のなんて効果的なこと。高校の時、理科系進学コースの落ちこぼれで経済学部に行った身としては、数字や数式が出てきて高級そうな解説をされるとそれだけで畏敬の念を持ってしまいます。
28の約数を足すと28になる。28=1+2+4+7+14。完全数といいます。一番小さな完全数は6。28の次は496。
220の約数の和は284。284の約数の和は220。友愛数という。神の計らいを受けた絆で結ばれあった数字。
この他にも数字の不思議といった類の話がどんどん出てきます。巻末の参考文献を読んでみようかとメモをしておきました。
それから1975年で止まった阪神タイガースの記憶。そうその時の阪神タイガースにはあの江夏豊がいたのです。シーズン奪三振401の世界記録を立て、オールスター戦で9連続三振(うち8人が空振り)。ユニフォームには完全数の背番号28。まだ先発完投型だった時の江夏です。
そして博士のルートに対する愛情。悲しくそして美しい。
ところでこの本をちょうど借りて読んでいる時にテレビで映画の「博士の愛した数式」をやりました。後で見てみようと録画してありますがまだ見ていません。
たいてい原作を読んでから映画を見るとイメージが違うと違和感を感じるのですがこれはどうでしょうか。近々見てみるつもりですが見た人はコメントください。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月19日名城庭球場

2007-05-19 22:51:47 | テニス
雨も明け方には上がり、曇っているが時々晴れ間も。でも前線通過後の風の吹き込みで、風は強い。今日アッシーOBさんは急に子供の入所があって来れないとメールがありました。ということでゆっくりお昼を食べておもむろに名城庭球場へ。
15分遅れでしたがコートに向かうとちょうど谷の熊さん夫婦がビールの買いだしに行くところですれ違いました。コートでは既にoh五十肩、はげ親父、タケちゃんマン、飲めない飲むらと乱打をやっておりました。pkさんもいて順次乱打を代わって貰います。今日は8人もいて盛況です。風はあるのですが、名城庭球場はクレーコートで足が楽です。2週間休んだおかげで、肘の違和感もなく、土のコートはボールの弾みも優しく、何とか無事テニスができそうです。
暫くしてゲームに。ビールを飲みながらじゃんけんで組あわせを決めてはじめていきます。病み上がりが災いしてか、それぞれのゲームではそこそこなんですが勝てません。まあビールが飲めればいいかと続けていきます。
2時過ぎにはpkさんの上司(パキスタンの上司なのでひとまずカーン博士としときます)も現れ、練習する間もなく続けて2ゲームこなしてもらいました。
もう最後の試合かという頃には最近シャンプーを代えたというかまきり男も現れ、こちらはテニスをやらずに単にビールを飲みに来ただけのようでした。
ゲームをしている間もはげ親父がビールを買い足し、結局今回は4.7リットル(推定)は飲んだ模様です。人数も集まりビールもそこそこ飲めて久しぶりに正しい怪しい中年テニスクラブのテニスでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日北スポーツセンター

2007-05-14 19:54:21 | テニス
いまだに肘に違和感が残り、北スポーツセンターだと球足が速くてびんびん肘に響きそうでリタイア。
その代わりといっては何ですが、バーベキュー奉行改め酒酔いサイクリスト(どうもバーベキュー奉行が御気に召さないようなので変えてみます。でも単語登録はしてあるのですぐに戻せますから)とヤッターマンから投稿がありました。
最初は酒酔いサイクリストさんから
参加者は、タケちゃんマン、ヤッターマン、飲めない飲むら、Oh50肩さん、BQ奉行の5人。私BQ奉行は、合宿以来2ヶ月ぶりの参加です。余りお暇すると、「また酔ってケガでもしていたのだろ。今度は何をしでかした?」と思われてもいけませんので。
ここ北スポのテニスコートは体育館。涼しい天候のおかげで蒸し暑さは無く、日焼けも気にせず済み、それなりに快適です。しかし、テニスのラインは非常に見分け難いピンク色。また弾んでからの球足が速くてラケット面の中心に当てることが難しく、非常に苦労しました。
公共交通機関で来るには一寸不便な所であり、車で参加の人が多くて飲酒するのは私だけ。持参のビールを持ち帰るのは大変なので、一人で350mLを4本飲みました。これは率直な感想なのですが、飲酒が進むにつれ“どうやったら上手くラケットに当てられるか”などとごちゃごちゃ考えなくなり、逆に上手に打ち返せるようになりました。やっぱりテニスは酒です! ??
じゃんけんをして順番決め。5人参加の場合、最初「1番&2番vs3番&4番」で5番休み。次は「5番&1番vs2番&3番」で4番休みとなるルールが有るのですが、何故か今日の2試合目、「ジャンケンで1番だから休みも1番」とタケちゃんマンが強引に休みモードに入ります。以降、試合が変わる度に、組み合わせや休む順番をどうするか検討しなければならず、ちょっと混乱しておりました。
ここ北スポは球が見辛いのですが、その反面風は無く、イレギュラーもありません。試合は、引き締まった雰囲気で進みました。皆さんが上達していることと、凡ミスを連発するキャラが不在だったことが要因でしょうか?残念だったのは、最後のゲームは私のサーブだったのですが、1ポイントも取れず負けてしまったことです。「最後が悪いと全て悪くなる」と某N氏にダメ出しをもらって、今日は終了となりました。
~ ~ ~ ~ ~ 
続いてヤッターマンさんから
 外はすごく天気がよいのに何故か室内コートで、しかも交通の便が悪い。今日は参加者が少ないと思ってめずらしく車で出かけ、12時少し前に2階の体育館へ行くとなんと3人も来ていてビックリ。タケちゃんマンにoh五十肩さんに飲めない飲むらの3人がネットを出して準備をしていたのですが、ネットを最初軟式の物をセットしたので交換に手間取りましたが、早速4人で乱打を開始。室内で球は見にくいし、ラインも何本も引いてあるのでなかなか思うように打てません。暫くして、BQさんが登場し、タケちゃんマンが一人で相手をして頑張っていました。その後5人で試合を始めるも、皆さんサーブは割りとよく決まっていたのですが、ラリーはあまり続かず淡白な試合が多かったようです。自転車のBQさんしかビールを飲まなかったせいもあるのでしょうか。室内で汗は結構かいたので1キロぐらい体重は減るそうです。(飲めない飲むら曰く) 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク総括

2007-05-10 20:28:27 | Weblog
今年のゴールデンウィークは前半3連休、中2日措いて4連休。前半の最初の日(つまり28日)に家族サービスでUSJへ行ってきました(既報)。次の日はお疲れ休みで、月曜はこれも既報ですがテニス。相変わらず昼間から酔っ払って、翌日は疲れて出勤でした。テニスコートがハードコートだったのが結構身体に効いたみたいでした。球足が速いのでどうしても負けないように力むのか、足だけでなく肩や肘まで疲労が残っていました。
後半4連休は先ず2日連続の鶴舞公園テニスコートでのテニス(既報)。よくよく考えると中2日で疲労が残ったままのテニスで、3日はともかく4日になるとはじめる前からへろへろでした。結局ずーっと肩、肘、膝と右半身が痛くて疲労感が残っているのです。この日のためにと昔保育士さんからもらった「チタンテープ」をべたべた貼ってみたのでした。特に効能が書いてあるわけではないので医薬品ではないのでしょうが何となく効いてきました(様な気がする)。
次の日は、これも義務なのですが、かみさんの田舎へ。正しく携帯も通じない山の中なのですが、ちょうど田植えの真っ最中。昔は田植えは6月だ(確か小学校の社会のテストでは6月が正解だった)と思って義父に聞いてみると今は兼業農家ばかりでみんなゴールデンウィークにやるそうです。そう言えば昔は家族親戚総動員の行事みたいでしたが、今はお父さんが一人で田植え機を操作しています。
天気はよくて蛇も冬眠から醒めたのか、家の石垣の石の間を這っていました。もう一匹小さなのも側溝を這っていて、春ですな~。蛙も鳴いています。山笑う、うふふふふふという新緑を堪能して、それでも片道2時間近くかかるので疲れ果てて帰ってきました。
翌日は朝から雨。この日も名城庭球場が4時間とってあったのですが、雨でよかった。ごろごろとしていつもの休日と同じく本を読んで過ごしました。
連休中に読んだのは「ダヴィンチコード」これは読む前から映画とかで騒がれ情報を知りすぎたので興味が半減していました。こういうのは白紙の状態で読まないとね。その点では前に読んだ同じ作者の「天使と悪魔」の方が面白かったですね。「誰か・・」「取り残されて」いずれも宮部みゆきの本ですが、最近の宮部さん、どうしようもなく悪意の救いようのない人がよく出てきますよね(同じシリーズの「名も泣き毒」もそうですよね)。もう少し甘くてもいいのでそんな人にも救いが欲しい気がします。「日本仏教を行く」もう一度法然、親鸞ぐらいから読み直してみましょうか。宮沢賢治の日蓮宗への帰依は左翼インテリがあまり見たくないところですがそこから捉えることも大切なのでしょう(そういえば井上ひさしに父親との関係を含めた戯曲があったですな)。梅原猛の解釈には若干異議有。
でも1日ごろごろしてもテニスの疲れは連休中には取れずに、この一週間は長い長い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日鶴舞公園テニスコート

2007-05-06 10:20:30 | テニス
この日も晴れ~。少し風が出てきたのですがいい天気。前日の疲れを引きずりながら勇んで8時30分過ぎにはテニスコートに到着。昨日の飲んでいる最中の話では今日も5人は来るみたいでした。と思うと久しぶりにBBさんが登場。緑の栄養おばさんも現れ、さらにヤッターマンも来てひとまず4人は確保されました。
すぐに乱打を始めたのですが、どうも前日の疲れなのか肘に違和感があります。球を打つとき変にこねるような打ち方になりピリッと来ます。肩も肘も重くて調子は最低でした。従来テニスの技量は上がらなくても「無事これ名馬」を合言葉にちんたらやってきたのですが、加齢による経年劣化は覆いがたく2日連続してやるとがたが来たみたいです。
その後タケちゃんマンも登場するのですが、昨日盛んに「みんな来るだろうね」と確認を取っていた飲めない飲むらは1時間遅れでの登場。前日の疲れで足がぴくぴくして遅刻したそうです。まあ6人揃ったところでゲーム開始。程なくしてpkさんが今度は下の娘を連れて登場。
ゲームをやると予想どうり肘が痛くてボールの押さえが利きません。ラリーをしても我慢比べに勝てずに負け続けてしまいました。兎に角組んだ相手にも因るのですが最初は7ゲーム連続負けてしまいました。さすがにそこからは勝ったり負けたり負けたりでしたが、改めて自らの運動神経の悪さと体力のなさを確認しました。
飲めない飲むらも疲れが残っているのか二人が組んだ時はチャンスボールの空振りと珍プレーの連続でした。でもたまに(1ゲームに1回ぐらい)ですがサービスエースを決めていました。予想もしていないので決まるのでしょうね。サーブといえば相変わらずというかpkさんはどこに飛ぶのか分らない状況で私と組んだ時は最初から7連続フォールト。このまま8連続フォールトの偉業を達成かと思ったらやっとイン。そのボールのリターンをミスしてゲーム終了ということがありました。う~ん、これは相棒が誰あれ関係ないよね。
この日も緑の栄養おばさんは手つくりのイチゴ大福を持って来てくれました。特筆すべきことは、前日の疲れ(こちらは飲み疲れ)があってか、ビールはなしのテニスだったこと。飲まないテニスというのも久しぶりですね。
ちなみに前日は勘定して私が帰ってからも、まだ居座り紹興酒を飲み続けていた輩が5人いたそうです。窓の外は右翼が街宣車でがなりたて、機動隊がジュラルミンの楯を並べ、かまぼこ車とバリケードで阻止線を作っています。一昔前ならそういうのを見るとウ~と唸って石でも投げたろかとやたらとつっかっかていく様なおじさんたちも時は流れ今ではそれを肴に「この暑いのに重装備で機動隊もご苦労さん、ご苦労さん」と太くなった腹をさすりながらひたすら酒を飲んでいるのです。
私が帰ったのは1時半前だったと思うのですが、そこからまだ1時間以上飲んでいたみたいでタケちゃんマンとひげおじさんは実はZ高校の先輩後輩ということが判明したそうです。
2時になるともう午後の休憩時間になるので料理は出来ませんといわれ、2時半にはついに愛想のいいおねーちゃんから「わたしたちに休憩時間がなくなるのでもうお仕舞いにして」と言われてしまったそうです。かわいそうだったのは飲めない飲むらで、はげ親父を送っていく為にひたすらコーヒーを飲んで酔っ払いに付き合っていた挙句、勘定になったら割り勘といわれて切れていたそうです。でも彼は酒を飲まなくても同じようなテンションで付き合っていけるのでこれでいいのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日鶴舞公園テニスコート

2007-05-03 21:20:06 | テニス
今日は憲法記念日。天気は上々で勇んで8時半にはコートに着きました。ところが誰もいません。程なくして、森の熊さん、ヤッターマン、飲めない飲むらと到着。早速乱打を始めます。9時近くなると遅ればせながらOBさん、タケちゃんマン、緑の栄養おばさん、hi改めはげ親父さん(もうハード何とかは旬を過ぎたみたいですので変えました)と続々到着します。入れ替わりながら乱打を続けるのですが、ちょっとやると汗が出てきます。
公会堂では何か集会があるのか警察が頻繁に見回ってきます。機動隊が順番にトイレを使いに来ます。そのうち遠くで右翼の街宣車のがなる声が聞こえてきます。憲法記念日は世間では何かと騒々しいのです。
こちらはそんなことには関係なくビールを飲みながらテニスを続けていきます。この頃にはひげおじさん、ボーちゃん、さらに遅れてpkさんが子供を連れて参加してきます。総勢11人の盛況です。ゴールデンウイークでもどこも行くところのない寂しい人たちがみんな集まりました。運がいいことに隣のコートのおじさんが10時過ぎには帰るとのことでコートを使わしてくれました。2面をフルに使って試合を進めていきます。11人でも休む暇があまりないのです。
今日も二日酔いにもかかわらずひげおじさんが頑張って正確に入れてきます。いろいろ入れ替えてやっているとどうなったか記憶がごちゃごちゃになってきますが、今日も何だか肩が痛く押さえが利かず(言い訳です)不調で圧倒的に負けた試合が多かったような記憶です。
今日も緑の栄養おばさんがシフォンケーキを持って来てくれ、ビールも5リットルのみ無事終えることができました。
終わってから当然のごとくボーちゃん、pkさんを除いた9人でいつもの「紫禁城」へ。先ずは生ビールで乾杯。餃子と枝豆とマーボー豆腐(これは前にも言ったのですが辛い!OBさんは一口食べて咽ていました。)、キムチ、焼きそば、えび玉子焼き等どんどん頼んでいきます。すぐにビールが空いてお替り。窓の外では相変わらず街宣車ががなりたて、機動隊が走り回っています。そういう景色を肴にビールを飲んでいきます。途中おしぼりを頼んだら、調子に乗ったはげ親父はモンゴル系中国人の愛想のいいおねーちゃんに頭を拭いてもらっていました。これには周りからやっかみと非難の波動砲攻撃です。
生ビール三杯目に突入した時にひげおじさん、タケちゃんマン、はげ親父は紹興酒のロックに変更。併せてなす味噌炒めとチャーハンを頼みます。こう書いていくとよく食べたのですね~。紹興酒はすぐにお替りされるのですがここは何故かいつも2杯目がなみなみと倍の量になって出てきます。
昼間からかなり出来上がった頃に右翼のデモもようやく終わったようで機動隊が引き上げていきます。こちとらもサービスのコーヒーを飲んでお愛想に。一人3千円(飲めない飲むらと緑の栄養おばさんは酒を飲んでいないので千円)でした。ところが会計がすんでも、どうやらまだ飲み足りない人が何人かいたようで、千円札を出して追加を頼んでいたそうです。面倒見切れない私はすぐ帰り、後は家で昼寝するだけでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日千代田橋公園テニスコート

2007-05-01 20:43:37 | テニス
今日はいい天気。風もなく暖かい。OBさんが迎えに来てくれるので8時30分に体育館前で待ち合わせて千代田橋へ。何故か駐車場は既に一杯でした。
コートにつくとhi (ハードイヤラシ)さん、森の熊さん、1059サンに飲めない飲むらが既に乱打をしていました。隣のコートも空いていたので使わしてもらうことにして暫くはOBさんと二人で乱打。程なくヤッターマンも登場して3人でやっていました。本日は総勢7人でした。ここはコンクリートのハードコートなので球が速く、膝に響きます。でもここだと森の熊さんもhi (ハードイヤラシ)さんも自転車でこれるのです。
暫くして7人でじゃんけんをし、ゲームを始めます。気温は上がり、それなりにゲームに熱中すると半袖でも汗が吹き出てきます。この日は何故か1059さんがメイッパイ気合が入っていました。右に左に走り強烈なショットを打ち込んできます。しかしその後しょうもないショットをミスしてしまうのがいまいちでした。
爆発的なショットを4本に1本決めるより4本ともミスのないほうが勝つということなのですが、分っていてもみんなこういう「人生送りバント」的なゲームはできないのがいいところです。
10時になると隣のコートにやっとおばさん集団が来てテニスをやり始めました。その頃には暑いので、こちとらはビールをがんがん飲んで空き缶が溜まっていました。こちらで結構歳だとかうまいとか下手だとかいろいろ批評していたのですが、向こうから見ると昼間からビールをガボガボ飲んでテニスをしているいやらしいオジサン組に見えているのでしょう。と、ちょうど廃品回収の車が来て森の熊さんが空き缶を届けに行きました。従ってビールをどれだけ飲んだかは数を数えていなかったのでよく分りません。4~5リットルというところでしょうか。結局これでは足らないと飲めない飲むらをアピタまでのぱしりに使いさらに6本買い足しました。
この日は3時間たっぷりあるので休み休みといえども7人でたっぷりゲームをしました。あまり頑張ったわけでもないのですが、おかげで翌日私は肩が上がりませんでした
終わったら昼飯でもとなったのですが、近くに店がなくあちことを彷徨って結局「志の島」まで行きました。hi (ハードイヤラシ)さんとヤッターマンは帰り5人でさらにビールを3本飲み定食を食べて、後は昼寝するだけということになり本日も無事終了しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする