怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

7月26日瑞穂公園テニスコート

2009-07-27 20:20:53 | テニス
今日は朝起きると曇り。たまに晴れ間も見えます。
朝8時30分からなのでそくさくと朝食のパンを食べて8時過ぎには家を出ました。昨日はヤッターマン他3人だったそうですが、今日は誰がいるのかイマイチ心配です。でも8時20分過ぎにつくと既にはげ親父、森の熊さん、OBさんと3人いて乱打をやっていました。早速いれてもらいます。
暫くやって休んでいると何と昨日に続いて猫背気味のウッチーが登場。なんでも来週は来れないので今週は2日連続でも来たみたい。来週はついにプリウスが納車のようです。
少し乱打をした後5人でじゃんけんしてゲーム開始。最初は猫背気味のウッチーと組んではげ親父、OBさん組に3:1と勝利。前回以来の調子が続いているようです。この日は猫背気味のウッチーのサーブが良くて、2日連続すると余分な力が抜けていいのでしょうか。
この日は何人来るか分らないということか珍しく誰もビールを持ってこなかったので、次に休憩の番の私がコンビニまでビールを買いに行きました。1.5リットル買って来たのですが、クーラーボックスがないので早く飲まないとぬるくなるということであっという間になくなりました
この後はビールの酔いで腹が張り、負けたり勝ったりとまあいつもの冴えない結果でした。時折晴れ間もでるのですが、全体に曇りがちで南風が結構あって、珍プレーが続出でした。気温はともかく湿気が高く、動いていると汗でべたべたになる中でのテニスでした。
10時30分にはあがって、5人揃っていつものしげ寿司へ。11時前なので当然ながら誰もいなくて、猫背気味のウッチーはいつものようにお任せコース、私たちは何はともあれビールで乾杯。枝豆と新さんまの刺身とげそ焼き、うなぎの白焼き(これがうまかった)と頼み、ビールを追加。さらに猫背気味のウッチーの寿司を一貫づつつまませてもらい、最後は太巻きで締め。頼んでいないパインも出てきて、この日はビール6本で10100円でした。
家に帰ったらまだ12時30分前で、そこから暫くして横になっていたらいつの間にかというかいつものようにというか3時まで昼寝をしてしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月25日若宮大通りテニスコート

2009-07-26 07:21:30 | テニス
この日は薄暮なんですが、3時ごろに急に暗くなって嵐のような吹き降りに。外へ出ていた長男は傘を壊して帰ってきました。この日は南風で吹き込んでくるので慌てて洗濯物を仕舞ったのですが、あっという間にベランダは水浸し。タッチの差でセーフでした。
雨は長くは続かず4時前には晴れ間も出てきたのですが、高架下とはいえこの調子ならコートはかなり濡れているかもしれません。私は家族サービスで焼肉を食べに行くことになっていたので行けなかったのですが、ヤッターマンから雨も上がったので行ってみるというメールをもらい、誰が来るか心配です。
後でヤッターマンが様子を知らせてくれたので転載します。
出かけにすごい雨があったので、皆の出足が心配したとおり、コートに着くといつもなら居るはずの森の熊さんは居ない。おまけに前の時間帯の人達が4時半を過ぎても終わらず、しょうがないので後ろのコートで壁打ちを暫くしていたら、ウッチー登場で一安心。しかし、メールを見るとkenchiさんは不参加ということで、今日は2人を覚悟したのですが、やはりそれはちょっと辛いので1059さんにメールを入れようとしたら本人が登場。暫く3人で乱打をしていると、知らないオジサン1人が後ろの壁打ちコートに登場。試合に入ってもらうように1059さんが交渉し成立。4人で交代しながら5ゲームを消化。おじさんは中々上手で、試合は淡々と進んだのでした。終わってからは、3人なのでいつもの紫禁城へは行かずに、近くの中華料理屋へ立ち寄りビールと餃子にニラレバ炒め(量が多く美味しかった)、最後は野菜たっぷりの焼きそばで〆て一人2,000円弱でした。店の中が冷房ガンガンで、外へ出たらまた暑さがぶり返しました。明日はウッチーは晴れたら出席です。
実は後で気がついたのですが5時40分頃内科の谷間の華から携帯に連絡がありました。大分後に気がついてメールをしたらオペ室のマリアさんと一緒にテニスに行こうとしたのですが若宮大通りテニスコートが分らずに連絡したとのこと。結局よく分らないうちに雨も落ちてきて食事して帰ったそうです。ヤッターマン残念でした。これも人徳でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間工事

2009-07-25 12:04:26 | Weblog
うちのマンションの前の道路が今工事中です。アンダーパスと側道の合流付近の舗装のリニューアルみたいです。一部通行止めにしなくてはいけないのでか夜間工事となっています。
昨日飲みに行っていい気持ちで帰ってきたら、投光機が煌々とあたりを照らしガンガン道路をはつっています。当然ながら家に帰っても騒音がうるさくて、室温は28度だったので冷房をつけるには微妙で窓を開け放してあったのですが、テレビの音もよく聞こえない時があります。
夜の10時過ぎで夜間工事といってもこんな騒音の出る工事をやるかと怒り心頭。道路工事なので熱田土木事務所に電話をしました。時間外なので緊急何とかセンターにつながったのですが、深夜(10過ぎたら労働基準法上は深夜ですよね)にこんな騒音を出したら窓を開けて寝ることも出来ないと散々文句を言ったら、熱田土木の連絡を取るので電話番号を教えてくださいでした。これでクレーマー名簿に載るのかと思いながら電話番号と名前を言って待つこと暫し。土木事務所からではなく工事責任者から電話がかかってきました。
夜間工事をやるとマンションの掲示板にはあったけどこんな騒音が出るのは許されるのか、保健所には届けたのかというと届出はしてあるとのこと。でもうるさいのならという事で、はつり工事はすぐやめますということで、電話をしている間にも音は止みました。まあひとまずよしとしましょう。
でも工事は続き、さすがにはつりはなかったけれど、音は断続的に出て、寝れなくて夜中に窓を閉めたのでした。何で夜中に工事するんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日鶴舞公園テニスコート

2009-07-21 19:53:13 | テニス
朝起きてみるといい天気
今日は鶴舞公園テニスコートで2面とってあるので張り切って9時10分にはコートにつきました。既に森の熊さん、ヤッターマン、UVカッター、はげ親父が乱打をやっていました。しかし、2面とってあったはずでしたが隣のコートは知らない人がやっている。ヤッターマンが来て4人しかいないので1面は隣のコートの人に貸したのこと。既に9時を過ぎているのに私を入れて5人。そういえばOBさんは結膜炎なのか目が充血しているのでと欠席のメールがありました。よく病気する人です。
私も乱打に入れてもらい、一汗かいて休憩になると早速ビールを飲んでいると、9時30分過ぎからタケちゃんマン、猫背気味のウッチー、1059さん、真打は久し振りぶりブロッコリーのひげおじさんと続々と来て総勢9人となりました。日曜日の朝はみんな遅いのです。
その頃から雲がかかってきて蒸し暑いのですが、10時からは2面使ってゲームを開始するに。
試合は最初は2:2、次は1:3とイマイチの出来。久し振りのひげおじさんは足が今ひとつついていかない嫌いがあるもののブランクを感じさせない出来。私はひげおじさんのサーブの時にノータッチエースを決められてしまいました。その前後にはダブルフォールトもあったりしてその時だけの突然変異だったのですが、ぐやじい~
先回0:4を2回続けた猫背気味のウッチーと組んだ時はまだあまり酔っていなかったのと猫背気味のウッチーも疲れがまだあまり出ていなかったことで、何と3:1で勝つことが出来ました。相性が悪いわけではなかったみたいです。
何しろ2面あるので休みがあまりなく、11時過ぎには早くもタケちゃんマンは着替えを始めてあがろうとしています。もうみんなが持参したビールは全部なくなり(4リットルくらい?)早く冷たい生が飲みたいみたいです。結局はげ親父と一緒に11時15分ごろには先に行って待っているといなくなりました。
私たちも1ゲームやって11時30分過ぎにはいつもの「紫禁城」へ移動開始。それでもヤッターマン、1059さん、森の熊さん、UVカッターはもう1ゲームをやるために残留しました。
先に到着した5人は先ずは生とウーロン茶で乾杯。いつものように餃子と枝豆と軟骨のから揚げとげそのから揚げ、干し豆腐のサラダと頼みます。程なくしてゲームを終えた1059さん、森の熊さん、ヤッターマンも合流して、もう一度乾杯。この間入れた球磨焼酎も持って来て、9月の合宿のことから病気の話まで飲んで食べておしゃべりが続くのでした。トマト卵炒めとにら玉、マーボー豆腐(私はいつも出口戦略に問題があって遠慮しておくのですが)と食べて、結構お腹一杯に。焼酎はほんの少し残して、今回は締めの焼きそばを抜いて一人2千円でした(猫背気味のウッチーにはお釣りの小銭を返し2千円余ったので基金に入れておきました)。
いい気持ちで歩いて帰ったのですが、これもいつものように途中2回トイレに行って、帰ったらそのまま倒れるように昼寝
夕飯時もまだ朦朧として食欲なし、しかし20日はジャスコで5%引きなので夕飯後ジュースやヨーグルトを買いに行かされたのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日若宮大通りテニスコート

2009-07-19 08:41:02 | テニス
この日は曇り。薄暮なので4時過ぎに家を出て4時40分過ぎには着きました。既に森の熊さん、猫背気味のウッチー、ヤッターマン、OBさんの4人が乱打をやっていました。この日は私を入れて5人でした。
みんなが乱打をやっている間にストレッチをやり、壁打ちを暫くやると蒸し暑さで汗が噴き出て、風もないので肌がじとじとになってきます。戻るとみんなも休憩していて、4時30分には着てやっていたとのこと。
コートは前日の豪雨で両端がくっきりと濡れた跡がついています。でも真ん中は高架下なので支障なし。ビールを飲みつつ早速ゲームに入ります。最初はヤッターマンと組んでOBさん、猫背気味のウッチー組と対戦。危なげなく?3:1で勝利。続くゲームも3:1で勝ち、相方に恵まれたというか幸先がいいのでした。
コートの端には大きな犬?(人間ではないと思いますがよく分りません)のウンチが転がっていて、ボールがそちらに転がっていくと慌てて取りに行かなくてはいけません。猫背気味のウッチーはボールを取りに行って、勢いよすぎて自分がウンチに突っ込もうかという事態になっていました。もう~、ちゃんと始末をしておきなさい
休憩中は暑いのでビールが進みます。ヤッターマンがビーフジャーキーを持ってきたのですが、これが香辛料が効いていて硬い。ますますビールが必要になります。この日は3人で2.5リットルの消費でした。
幸先の良かったゲームもこの頃から酔いも回ったのか、2:2となり、続いては0:4で完敗でした。この時点で6時になり最後のゲームということで猫背気味のウッチーと組んだのですが、これも0:4で完敗。猫背気味のウッチーはいつものように後半になると戦闘力ががた落ちになり、私は酔いがそろそろ回ってきて粘りが出ません。まあこんなもんでしょう。
コート整備をして6時15分過ぎにはいつもの「紫禁城」へ移動。
先ずは生ビールとウーロン茶で乾杯。
餃子と軟骨のから揚げ、げそのから揚げ、枝豆を注文。ところがこの日は結構混んでいて、女の子も2人(Ryuちゃんにミンちゃん)しかいないし、調理の人も一人休んでいるとか。なかなか料理が来ません。周りを見るとこんなに暑かったのに何故かこの日は鍋を食べている人が多いのです。
先回どうやらみんなでボトルを飲んでしまったようで、生ビールを飲んだら今回は球磨焼酎をキープしました。氷と水をもらい水割りで、生とウーロン茶をお替りする人はして、料理を追加していきます。マーボー豆腐にトマト卵炒め、にら玉と頼んだのですが、なかなか出てきません。おかげで待っている間に焼酎を余分に飲んでしまいます。最後に焼きそばを頼んで締めとしました。今回は前回のポイントが3千円分使えたので11020円でした。
8時にはお開きにして、月曜日の再会を誓いながら帰ったのですが、帰り道に小腹が空いてパチンコ屋の中にあるすがきやでラーメンを食べてしまいました。おかげで家に帰ってから体重計に乗ると太っていました。いかん、いかん、飲んだ後のラーメンは身体に悪い!だけど美味い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月頃は

2009-07-18 16:43:56 | テニス
9月の合宿めにゅーが決まりました。
9月5日、6日 舞台峠ログハウス2棟予約しました
テニスコ-トは5日が13-16時 2面 6日が9-12時2面予約できましたのでお知らせします。初参加の○子さんが山で迷子になって以来の久しい舞台峠です。テニスができなくても、近くには、御岳、白山の眺望よろしき白草山などトレッキングにお誂え向けの山もあります。魚釣りがしたならpakiさんが教えます。お待ちしてますよ!はげちゃんからのお知らせでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の豪雨

2009-07-18 08:10:35 | Weblog
10過ぎにテレビでハリーポッターを見ていた丁度その時突然北風が強くなって、すごい雨音。これは映画の効果音か、演出効果満点と気楽に考えていたのですが、激しい風に北の部屋の窓を閉めようかと見に行ったらびっくり。開け放した窓から雨が吹き込んで部屋の半分はびしょぬれ。
慌てて窓を閉めるのですが、風圧で力を入れないとなかなか窓が動かない。雑巾を持って来て拭き掃除をする破目に。ありがたいことにかみさんは雑巾だけ出してやっといてねといってくれました。
部屋を拭きおわって、北からの吹き降りなので、南のベランダから雨を見てみると街路灯に映し出されて風邪の強弱に動くカーテンのようになって、これはこれで美しいというか自然の力を実感できて、暫く立ち尽くしていました。
よく雪見酒とかいいますが、雨見酒もいいかと焼酎をロックで1杯だけちびちびベランで飲みながらこのまま降ると道路冠水かな~、ひょっとして非常呼び出しだとこんなことしていていいのかな~、でもそう長続きしないだろうな~、
予想通りそんなに長くは続かず、暫くすると小降りになり、丁度ロック1杯で良かったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨路へ行くなら飛騨工房「LUFT HIDA」へお立ち寄り

2009-07-14 19:14:07 | Weblog
かねてよりK3、9210の中学時代の同級生三人で旅行へ行こうという話があったのだが、なかなか都合がつかずにいつも有耶無耶になっていた。かくてはならじと今回はそれなりにいろいろあったが何とか都合をつけて11日12日と高山に行くことができました。
天気は何とか持って12時半には名古屋を出て高速で順調に高山へ。じつはK3は大垣の某ハムメーカーに勤めていて、その会社が飛騨丹生川に「LUFT HIDA」というハム工房をやっていて、なおかつ、そこに仲人をしてくれた人がマスターをやっているというのです。空いている時間帯に行って、いろいろ食べさせてもらうということでお願いしてありました。私は「ハム工房」というので、観光客向けに物販中心で試食もできるようなところかと勝手に想像していたのでした。
高速を下りて3時半過ぎには着いてしまったのですが、近づくとドイツ風というかなにやら洒落た建物が見えてきます。しかし、観光客を呼び込むような看板はありません。聞くと何と観光バスはお断りなんだそうです。
入り口にはドイツから特注で取り寄せた飾り(ドイツではこれが工房の印で、日本の造り酒屋の杉玉みたいなもの?)があり、これはキロ1万円で輸入したとか。
入り口を入るとガラスの向こうに熟成中の生ハムがずらーとつるしてあります。思ったより物販スペースは小さくて、当然ながら試食品もありません。試食品はともかく折角工房もあるので、此処でしか買えない様なハムソーセージがもっとあるといいのにもったいないのでは。
レストランに行って、狭間の時間帯なので他の客はほとんどいなくて席に着いたのですが、調度品もなかなか凝ったものばかり。
席に着くと白い髭のマスター(元国体のスキーの選手で、スイスには毎年気が向いた時に行っているという粋人です)が来て、先ずはビールで乾杯
生ハムの4種類盛り合わせと本格的ドイツパンが出てきて、さらにニュルンベルガーとかヴルストというソーセージが出てきます。肉汁たっぷりの噛むと肉食ってるという感じで、こんなのが本格的にどんどん出てくるので想像していたのと違いびっくり。こんなことならお昼をもっと軽くしておけばよかった。実は二日酔い気味でぶっ掛け素麺にしたのですが、天ぷらと温泉卵をつけたのが余分だった。車に乗っていただけなので、お腹もあまり空いてない。え~い、ままよ、酒を飲んでいれば何とかなるだろう。一緒に行った9210も二日酔いといっていたが、朝昼兼用の雑炊だけということで美味しいと食べている。でも彼も痛風もちになり最近はあまり食べれなくなったとか。後で風呂に入った時に見ると運動ができないのでか足は細くなり尻の肉も落ちていた。剣道2段で昔は毎日早朝テニスをやっていて、雁道のマッケンローと豪語していた面影はもうなく、階段を下るのが辛い日々なのです。
ビールを飲んだら今度はマスターが解説しながらいろいろワインが出してくれて、最初は軽めのをお願いしました。続いてヴァイスヴルストという白い茹でたソーセージが出てきて、これは甘口のマスタードをつけて、皮を剥がして食べるのですが、あっさりしています。生ハムサラダも食べ、今度は少し重いボディのワインをお願いして、どうも折角の本場のパンは食べられません。
暫くして真打というか「イベリコブタの生ハム」が腿1本(10万円以上するそうです。どうもすぐ値段を聞いてしまうのが貧乏人です)出てきて、マスター自ら薄く切ってくれました。脂が乗っていてトロのようでいて、複雑な味がします。ホテルでこんなのを頼んだらいくら取られるやら。
K3に聞くとイベリコブタにも3種類あって、純粋にどんぐりだけで育てられたものと配合飼料も一緒にとっているものとブタの品種だけイベリコのものだそうで、もちろんこれはどんぐりだけで育てられたものだそうです。
さらにワインをお替りしているともうお腹一杯になるのですが、この日は6時から貸切の団体が入っているとかで、屋外のテーブルに移動。此処で最後の締めというか飛騨牛のステーキが登場。量は多くないのですが、もう限界近く、K3は一切れ食べてギブアップ。私は何とか2キレ食べましたが、柔らかくてうま~い。さすが飛騨牛!やっぱりお昼に天ぷらをのせるべきではなかった!
最後にコーヒーが出てきて、本当に満足。値段も社員割引の仲人割引で格安にしてもらいました。でもメニューを見ていたら全体にリーズナブル(ホームページにメニューと値段を載せてくれるといいと思いますが)で、この雰囲気でこの食器でこの料理ならもう少しとってもいいのではという値段です。
奥飛騨温泉に行った時とか、高山観光がすんでもう少し足を伸ばしてという時には隠れたお勧めスポットです。欲を言うとどうもあまり商売っ気がなくて、看板もそうですけど、店が客を選んでいるようなところがあって、知らない人は立ち寄りにくいということでしょうか。折角なんでもう少し物販の品も増やし、レストランのメニューも増やしたらどうでしょうか
でも飛騨路の隠れた穴場(ホームページhttp://www.luft-hida.com/)ですので、近くに行ったら是非お立ち寄りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月12日鶴舞公園テニスコート

2009-07-12 17:47:05 | テニス
私はこの日は中学時代の同級生と高山へ旅行で行けませんでしたが、ヤッターマンから投稿がありました。
 予報では、「昼間は雨が降るかも知れない」とのことでしたが、8時半過ぎにコートに着くと晴れて暑くなりそうな予感。既に、森の熊さんとハゲ親父が乱打を始めていました。直ぐにOBさん、ほどなく1059さんが奥さんに送ってもらって登場。代わる代わる乱打をやってもまだ9時過ぎでしたが、暑いので練習もそこまで。早速試合を始めたのですが、5人では休憩のペースが多くなり、試合はなかなか進みません。
9時半を過ぎる頃、猫背気味のウッチーが1時間に1本という市バスで登場。何でも天気予報で雨が降るときいたので、高い自転車が濡れると困るから歩いてきたとのことでした。6人になったので、少しは試合も進むかと思ったのですが、そこはビールを飲みながらなので、いつもどおり進みません。
10時半を回ったところでもう1人登場。酒酔いサイクリストが自転車で登場。続けて試合に参加。12時過ぎまでやってお開き。ビールはかなり飲んだと思います。
本日、昼から所要で昼の宴会には参加できなかったので、詳細は誰からか報告をお願いします。焼酎はどうなっているでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月4日若宮大通りテニスコート

2009-07-07 19:57:10 | テニス
土曜日の薄暮は出かけるのがちょっと億劫なのですが、ほぼ一日自由になるのでいろいろ雑用はこなすことはできます。掃除洗濯、昼食を作って、図書館へ行って、目一杯できました。
一休みして4時過ぎに出掛け、5時前にはコートに到着。既にヤッターマン、森の熊さんといて、程なく合宿の急病以来のタケちゃんマンも来ました。ウォーキングシューズをはいて、どこかへ行ってきた帰りのような姿でした。やがて自転車で猫背気味のウッチーと1059さんも登場。総勢6人となりました。
昼間の暑さもやわらぐ中で5時半過ぎからはビールを飲みながらゲーム開始。最初のゲームは森の熊さんと組んで猫背気味のウッチーとタケちゃんマン組と対戦したのですが、あっさりというか4:0で撃破。幸先のいい滑り出しでした。
ここは高架下で日も遮られいい調子なのですが、6時ぐらいになると太陽が北に回って低くなるので、西向きだと丁度目にはいる位置に来るのです。サングラスをと思って鞄を探してもない。どうやら先週の東山公園テニスコートで忘れたか落としたみたい。買ったばかりで、まだ3~4回しか使ってないのにショック
そのせいかどうかそれからの3試合はすべて2:2。でも負けなかったということだからいいか。
タケちゃんマンはさすがにテニスしている最中はビールは遠慮していましたし、私は前日熱発して朝まで薬を飲んでいたので、控えめにビールを飲んでいたのですが、全部で2.7リットルでした。
7時前には日も落ちて暗くなりかけてきたので終了。
いつもの鶴舞ガード下の「紫禁城」へ。真ん中の席を占拠して、先ずは生ビールで乾杯なのですが、私は病み上がりなので焼酎の水割り(俺の人生これでいいのか)、猫背気味のウッチーはウーロン茶のジョッキで乾杯。
餃子3人前、枝豆2人前、軟骨からあげ、トマトと卵のいため、干し豆腐のサラダ2人前とどんどん注文し、ここへ来てみんなも黒糖焼酎へ。
話題は何時しかタケちゃんマンの急病についてで盛り上がります。
「何時病院に行ったの。誰も気がつかなかったのに」
「11時ごろかな。かみさんに電話して聞いたら早く病院に行けといわれた(かみさんは看護師です)」
「詰まっていたのなら爪楊枝でつついてみたら。」
「まっすぐでないし、そんなに短くない」
「串だったらよかったの」
「だからそんなの痛くてできないの」
「膀胱がいっぱいになっているのだから思い切って下腹部を押さえてみたら出るかも」
「苦しくて、痛くてとてもできない」
「ところでそれ以来no-sex?」
「答えられません」
「やっぱ、前立腺肥大?」
「こちらで医者にかかったときはそんなに肥大していないと最初言っていたのに、次に行ったらそうでもないみたいに言っていて当てにならないね」
盛り上がる中、締めは焼きそばとチャーハンで焼酎を半分残して8時過ぎに終了。11000円で一人2000円(猫背気味のウッチーは1000円)でした。
来週の鶴舞公園テニスコートは私は来れませんが、焼酎は全部飲んだらちゃんと次のボトルを入れといてください。少し残して終了は最悪ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする