怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

別荘オーナーがなくなりました。

2009-11-29 09:56:44 | Weblog
2006年11月に合宿をした足助の豪華古民家風別荘オーナー(正確にはおにいさんがオーナーだそうです)が、先日なくなったそうです。
合宿の時は一緒にテニスをやるぐらいお元気でしたが病魔(肺がんだったそうです)には勝てませんでした。ご冥福をお祈りいたします。
2006年に一緒に行った後、2007年11月にも、今度はオーナー抜きで合宿を行い利用させていただきました。改めて感謝、感謝です。
実はオーナー自身も八ヶ岳山麓に別荘をお持ちだったそうで、こちらも一度利用してくださいというお申し出もあったようですが、これは実現しませんでした。私は長時間の車での移動に難色を示していたのですが、今更ながら利用していればとも思ってしまいました。
テニスをして囲炉裏端で一緒に飲んでいた温厚な姿が思い出されます。ありがとうございました
合掌。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月28日名城庭球場

2009-11-29 08:15:51 | テニス
この日は風はあるけど晴れていい天気
午前中は、義父の年金などの書類を書くという行政書士の仕事をこなして、私の父母のご機嫌伺いをしたので、昼食を取るのが12時過ぎに。
先週の疲れで行こうか休もうか迷ったのですが、ここ2週休んでいるので少し遅れていくことに。ところが地下鉄の駅について定期券を忘れたことに気がつき、愕然。どうも久し振りだと持ち物チェックが甘くなるみたいです。
1時20分にコートに着くと少し前を猫背気味のウッチーが歩いていて、コートには既にヤッターマン、はげ親父、森の熊さん、OBさん、飲めない飲むら、1059さんといて盛況です。聞くとこの日は3時から後はコートの予約が入ってないそうで、それならばと当日申し込みで500円払って4時まで使うことにしたそうです。今は暗くなるのが早いので3時から4時の区分と言うこともあって予約が入りにくいのでしょう。ラッキーというか目一杯やれそうです。
みんなは既に乱打を済ませていたのですが、猫背気味のウッチーは疲れるといけないからと、私は肩に負荷がかかるので軽くストレッチをしてすぐにゲームに。
最初はOBさんと組んで森の熊さん、飲めない飲むら組と対戦。ここは3:1で軽く一蹴。続けて森の熊さんと組んだ時は、OBさん、飲めない飲むら組を3:1で粉砕。どうも飲めない飲むらはこの日はやたら空振りが多いのでした。
風は若干あったのですが、陽射しが暖かく、いつものようにビールが進みます。先日前立腺炎をやった1059さんに話を聞いてみると、病気で1週間休んだのは初めてだということ。結構苦しかったみたいです。タケちゃんマンのような前立腺肥大でなく大腸菌が入ったのか炎症を起こしたそうで、医者からもかみさんからも風俗へ行ったのかという詰問を受けたみたいですが、本人曰く行ってないそうです。あくまで本人の主張です。
ゲームのほうは飲めない飲むらと組んで森の熊さん、OBさん組と対戦。目標2ゲーム確保だったのですが、あっさり3ゲーム連取され、せめて1ゲームはと低い目標にしたのですが、その甲斐あって何とか最後の1ゲームは確保して1:3。
ここから組み替えて1059さんと組んで森の熊さん、猫背気味のウッチー組と対戦。1059さんの何時にないクールなテニスだったのですが、一進一退で2:2の引き分けとなりました。最後は猫背気味のウッチーと組んで森の熊さん、1059さん組とやったのですが、最初の1ゲームを取ってこれはと思ったのもつかの間、続く3ゲームはあっさり連取されてしまい1:3で終わりました。この日は組み合わせの関係でヤッターマン、はげ親父とは一度も対戦することはありませんでした。
4時近くなると陽も陰り急に寒くなってきます。それでもみんなで持ち寄ったビールは全部飲んで4.05リットルでした。人数もいたのでい適量でしょうか。
帰りはOBさんの車で送ってもらったので、ほろ酔いで家に帰ることが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父の葬儀2

2009-11-26 20:16:54 | Weblog
告別式の日は穏やかに雲もあったのですが晴れていました。でも天気は下り坂で夕方には雨になるとか。
朝10時過ぎには式場に運ぶための車が来るので、掃除をして一息つくとぼちぼち親戚の人も見えて、程なく葬儀会社の車も来ました。親戚の人や子供たちに手伝ってもらい霊柩車に運び込み、義父の生活圏を遠回りしてゆっくり走り、長年働いていた森林組合の前で停まってフォーンを鳴らしてから式場へと行きました。
受付はこの日も隣組のひとたちがやってくれ、こちとらはただボーっと待っているだけ。時間になると結構ホールがほぼ一杯になるくらいの出席者が集まって、もう現役リタイアして長いし、私は自分の家族以外一切知らせてないので代表で父が来ただけなのに、これも義父の人徳なのでしょうか。僧侶は禅宗なので4人一組でちんじゃんどんと賑やかです。
一応喪主なので挨拶をしなくてはいけなかったのですが、自分でも情けなかったのですが、感極まって涙ながらの挨拶になってしまいました。私たちの結婚の時、かみさんは一人娘と言うこともあり、長男の私との結婚は田舎ではいろいろな誹謗があったみたいですが、義父は一切ぶれることなく「娘の幸せが一番」と支えてくれました。そんな義父にたいした孝行はしてなかったというようなことを思いこしていたら涙が止まらなくなってしまいました。自分の実父でもないのに感情があふれ出てくるなんて、男として恥ずかしいことです。こんなことでは父母をきちんと送れるか心配になってしまいます(気が早いか)。
何とか式を終え火葬場に行って拾骨までして、帰ってから初七日。その後、精進落としをしてやっと終了。子供たちは父と一緒に家に帰し、額田の家に戻ったのは7時ごろ。一緒に親戚の人も来てくれてたんすとかふすまとかの移動を手伝ってくれました。何とか部屋を元通りにした時はくたくたでした。
翌日、式でもらったフルーツなどを分けて組の人たち9軒の家に持って行って、お礼かたがた挨拶してきました。最後に菩提寺に行って、お参りしてやっと予定終了。ひとまず無事勤めを果たしてやれやれなんですが、これからもまだ法事とかあって何かと忙しいみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父の葬儀

2009-11-24 20:01:09 | Weblog
金曜日の5時過ぎに額田の家に家族みんなで行くと既に親戚の人たちはいて、ほとんどは結婚式以来か初めての人ばかりで、誰がどういう関係なのかさっぱり分らない。
友引の関係でこの日は身内でお守りをして、土曜日に通夜、日曜日に告別式の予定です。とりあえず喪服を持ってきただけで駆けつけてきたのでパジャマもありません。服を着たままコタツでごろ寝で一夜を明かしました。
家で通夜をやるというので、本家に当たる隣(今は住んでいなくて元校長先生の跡継ぎが週3日来ています)の家から座布団からストーブから夥しい食器を借りてきて、みんなで炊き出しをやっています。通夜の当日は村の人が朝から弔問に来るかもしれないというので掃除をして、一息ついたら携帯が通じないので散歩がてら携帯の通じるところへ行ってメールチェック。ヤッターマンからメールがあってテニスの日程が間違っていたみたい。こちらでは確認しようもなく、どーもすいません。
忌中のちょうちんが出してあるので通りがかりに気がついた人が弔問してくれます。集金がてら牛乳屋さんが牛乳を供えてくれました。
7時からの通夜なのですが4時過ぎには前日もいた親戚が集まってきて、6時前には手伝ってくれる組の人たちも全員集合。ア~といっているうちにどんどん物事は進行していくのです。一応喪主ということでやたらとみんなに「よろしくお願いします」とぺこぺこするしかないのです。こんなことを経験豊富の人もあまりいないでしょうし、本当は一番頑張らないといけない義母は判断能力がなくて全く当事者能力に欠けているので、かみさんと二人で右往左往でした
通夜の和尚さんは忙しいのか30分もしないうちに終わってしまい、通夜振る舞いへと移行。葬儀会社に頼むとえらい高いので、隣の人に持ち帰り寿司のいいのを買って来てもらいビールも出すのですが、ここらは車でみんな来るしかないので飲む人はほんの少しだけ。やたらとノンアルコールビールが買ってあってこれは正解でした。10時過ぎにやっとみんな帰って適当に片付けてお開き。またもごろ寝の一夜を過ごしたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本出張中の義父の訃報

2009-11-23 17:25:52 | Weblog
19日20日と熊本に出張。前日義父は少し持ち直したと聞いて、何とかいけるかと安心して中部空港へ。久し振りに空港ですが今はみんなチケットレスで手続きも簡単でしたが、やるまではこんなんで本当にいいのかと不安で一杯。でもいいんです。
飛行機は雲を突き抜けるまでは結構揺れましたが、まあ順調に熊本へ。今は新聞、週刊誌もおいてなくて、ローカル線に使う飛行機はテレビもラジオをもなし。途中飲み物のサービスだけありました。高々1時間ちょっとの飛行なのでまあいいか。
空港に着いてメールをチェックしてみると義父が危篤の知らせ。もう熊本にいるので如何ともすること出来ません。坦々とと仕事をこなしていくしかありません。急いでも帰りの飛行機の切符も取ってあり、連休前では何処も一杯でしょう。仕事が済んだら、熊本の繁華街で夕飯がてら一杯飲んで、折角なので馬刺しも食べておきました。熊本にも「世界の山ちゃん」とか「coco一番」なんかあって名古屋資本も頑張っているのですが、当然ながらここはパス。ちょっとはずれの地元の炉辺風居酒屋でしたが安くて美味しかったのでした。
宿に帰って連絡してみると夜6時半になくなったとのこと。なかなか眠れない夜となりましたが、どうしようもなく、適宜連絡を取ることにしましたが、実家は岡崎市内なのですが携帯は通じない。固定電話も調子が悪いのか掛からなくなってしまいました。
翌日は11時45分の飛行機なので朝一番に熊本城を駆け足で見学。8時半から開場なのですが一番に行ってきました。本丸御殿を再建したばかりで、まだ畳の臭いもして、木がふんだんに使ってあってなかなかなものでした。城域も広くて入ったところと違う門から出ようとして迷うところでした。500円分の価値はありますが、脚が悪い人はお勧め出来ません。1時間程いたのですが階段を何段上り下りしたことか。石の昔の階段は一段が広くてけっこうハードでした。
朝9時過ぎに向こうから電話が掛かって来て、やっと連絡が取れたのですが、雑音が多くて電話の調子が悪いみたい。それでも土曜日通夜で日曜告別式と何とか分り、おまけに私に喪主をやれということになっているようです。一旦かみさんも帰ってくるというので3時に家に集合して仕度をしていくことにしました。
一応職場に連絡して、帰りは空港からそのまま自宅に。空港で球磨焼酎でも買おうかとも思ったのですが、ここはそんな状況でもないので、やむなくパス。急いでいるのでめったに乗らない座席指定で帰ってきました。学校を休ませた子どもたちと一旦帰ってきたかみさんで、慌てて礼服とか準備して、携帯の通じない実家へ急いだのでした。思えば散々な連休の始まりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2009-11-22 14:58:31 | テニス
本ブログ主宰者の義父が鬼籍に入られたそうです。ご冥福をお祈りいたします。その関係もあり21日土曜日の名城公園予約まちがいの連絡ができなかった方も見えたようです。ヤッターマンさんから連絡ありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日瑞穂公園テニスコートはパス

2009-11-17 18:55:36 | Weblog
朝からいい天気。風はちょっと強くて寒いかな。
かみさんは相変わらず病院に泊まりこんでいるので、朝起きたら洗濯機を回して、子供たちをたたき起こして朝食を食べさせる(といってもパンを焼いただけですが)。ごろごろしている子供たちに掃除を言いつけ、洗濯物を干して一休み。ということで今日は瑞穂公園テニスコートなのですがパス。
図書館に行って、区役所でやっていて結構人がいるのでびっくりしましたが、少しだけ熱田福祉祭りを見て、家に帰るとすぐにお昼の準備。まあいつものようにラーメンを作って、冷蔵庫の中のもう賞味期限近いウインナーなどをかき集めてフライパンでいためるだけですが。
お昼を済ませ一休みしている(すぐに一休みになるのです)とかみさんが帰ってきて、義父はどうも一時の最悪期を脱したみたいです。胸水、腹水が溜まって意識もうろうだったのが、利尿剤が効いたのかむくみが取れて血圧も安定してきたみたいです。もっとも根本治療をできる体力もなく、抗生剤を点滴しているだけなので、低空飛行は相変わらずなので、何時何があるか予断を許されない状況は変わりません。ということは長期戦になるということで、まだまだ続くぬかるみなのです。
今週は折角土日とあったのですがテニスをせずとなりました。肩にはいい休養だったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこしだけ

2009-11-16 23:40:08 | テニス
 少しだけ紙面というか書き込み画面というかお借りします。はげ親父、もしくはhoriiと申します。決して怪しいものではございません。
 週末は、古いお墓の精抜きやら、母方の法要やら、やたら線香くさい日々を送りました。母方の実家は恵那市岩村町ですが、日本三大山城といわれる、岩村城(別名、霧ケ城)史跡のある旧い城下町です。秋も深まり、紅葉の季節です、お暇な方は一度お出かけください。町の中ほどにある五平餅屋さん(名前は忘れましたが)、対面が水半という店で漬物を売ってますが、の五平餅はほんとにお勧めのおいしい五平餅ですよ。
 それと、お城のふもとにある資料館に私のおばあさんの写真やら、機織器やらおじさんの学生帽やらが陳列してありますので、ありがたく、ご鑑賞しなされ。
 という、前垂れはさておき、ひげおじさんからライブのお知らせが、ケンチャン経由でとどきましたよ
 11月20日(金)午後8時  ライブスポット「たりな」 ℡954-8788
丸の内3-15-32 丸の内メープルビル4階
 ボージョレヌーボー飲み放題3,000円は魅力ですね  ライブはとにかく
みんなでいけば怖くないヨ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校の合唱コンクール

2009-11-15 08:15:10 | Weblog
日曜日は下の子の中学校の合唱コンクールでした。日曜日に、会場は、な、なんとナディアパークのホールです。たかが中学校の合唱コンクールで何と言うことをするんだ。そんなのに使う位でないとホール利用は埋まらないのか。
それでも中学校最後だし日曜日ということで原則そんなのには行かない方針だったのですが、かみさんと行くことにしました。
3年生は11時ぐらいからなので、10時過ぎに行ったら、立ち見が出るくらいの超満員。2階席の一番後ろから見てみると、1階の前のほうは生徒がクラス順に座っています。それでも1000席近くあるのに満員とは。どうも子離れできない親が一杯です。
合唱の前にはクラス紹介を生徒2人でするのですが、中学生なので、いろいろ考えているのですが、つかえつかえになったり、とちって真っ白になったのか途中からずーと俯いてしまうことか、ギャグがすべってしまうとか、いろいろあって結構次はどんなかと楽しみでした。絶句した子には思わず頑張れ~と声をかけたくなるのですが、ここは素面で父兄の真ん中ではさすがに踏みとどまりました。
合唱で歌う歌は曲も文部省唱歌というものではなく。伴奏のピアノは全部生徒なのっで感心。クラスに一人ぐらいはそれなりに金を使ってうまい子がいるのです。指揮も表現豊かであれは何処で教えてもらっているのでしょうか。私たちの中学生のころと比べると歌唱力も伴奏も指揮もダンチです。
午後は合唱部とかプロの芸術鑑賞だそうで私たちはお昼で帰り、パルコで韓国冷麺を食べて帰りました。
翌月曜日は下の子は代休。夜になったらクラスで打ち上げをやるということで、みんなで夕飯を食べに行ってしまいました。ほとんどの子が参加したようで、今の子は贅沢になったものです。帰ってきたとき丁度「三丁目の夕日」を読んでいたのでお父さんの中学生のころは外食なんてしたことがなくて、鯨のカツがごちそうだったなんて話をしだしたのですが、「あっそー」でおしまいでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日名城庭球場

2009-11-14 20:17:32 | テニス
朝起きると雨。天気予報どおりです。かなり激しく降っていて名城庭球場だとこれは駄目でしょうと早々と戦闘モード解除。
実は天気予報では午後は晴れなのですが、明日もあるし、まあいいでしょう。
といっても私は義父の病状が急激に悪くなり、90歳という歳もあって予断を許さない状況に。かみさんは木曜日から病院に泊り込みになって、夕飯の仕度やら家事全般をこなさなくていけないので、テニスどころではありません。
この日は休みなので子供たちを連れて病院に見舞いに行くことにしました。
病院に行くと義父は酸素吸入をして意識も朦朧としているみたい。子供たちは当然ながら初めての経験でもあり少しショックみたいでした。それでも一生懸命声をかけて手をさすっていました。義父も声はでないのですが、微かにうなずき分ったみたいです。部屋も狭くて長居も出来ず、お昼は義母と一緒に焼肉店に行って、お昼なので定食を食べたのですが、その後1時には義父に声をかけて帰りました。帰る頃には予報どおり晴れて来て、風が強いこともあって洗濯をたくさんしたのが乾いてよかった、よかった(もう主婦の感想になってしまいます)。
義母がイマイチ判断能力に問題があり、村の風習なんか何も分らないので、どうしたらいいか皆目見当つかず、これからのことを考えると大変です。
夕飯は簡単に鍋焼きうどんを作ったのですが、かみさんが泊まるようになってからうどん、寄せ鍋の締めはラーメン、今日の鍋焼きうどんとどうも麺類ばかりの夕飯となっています。この調子だと月曜日からはどうなることやら。
ということでテニスは暫くいけないかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする