怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

父の退院

2012-06-30 07:00:54 | Weblog
2月に倒れ八事日赤に搬送され、3月からは東名古屋病院でリハビリを行っていた父が昨日退院しました。ほぼ4ヶ月の入院生活でしたが、その間に引越しをして新居になっています。母はこの家は自分の家ではないと言い出したらどうしようと心配していましたが、それは杞憂に終わりひとまずほっとしています。
一応新しい家はバリアフリーにしてあるのですが、いまだ足がふらつきトイレにも介助が必要な状態なので玄関とトイレに手すりの取り付け工事をします。
東名古屋病院では土日も休みなく毎日2時間の理学療法、作業療法のリハビリを受けていたのですが、家に帰るとベッドに寝ているだけになるので、車椅子に乗せてテレビでも見なさいと居間に連れて行きます。

嚥下障害がきつくて胃ろうによる栄養補給ですし、吸引も日に3回は必要ということでおっかなびっくり母が何とかやっていますが、消毒液とかカット綿とか揃えなくてはいけない物を急いで買い出して来なくては。
医者からは歳も歳なので今が一番いい状態でこれ以上の改善は難しいといわれているのですが、母にとっては受け入れがたいことなのかまだよくなると思っているみたいです。そのため今後のことなどでついつい口論となってしまいます。母も言うことがだんだんちゃらんぽらんになって判断できないくせに都合のいいように解釈するので、これはこれで認知が来ているかと少し心配です。
ひとまず、週4日はデイケアをお願いして、月に1回はショートスティを入れてしのいで行こうと思っています。医師も前からかかっていた元某市立病院院長先生が10日に1回くらいならば往診しますといってくれたので一安心。
先日お金のことも考えなくてはと父の通帳を調べてみると商売をやっていたので言われるままに通帳を作ったのか、5行と郵便局で通帳が10以上あってないがなにやらさっぱり分からず呆然としています。おまけに印鑑もたくさんあり、どの印鑑かも分からず利用料を何処から引き落とせばいいのかさっぱり分かりません。仕事を休んで銀行を回って整理しなくてはいけないかとも思っていますが、1日ではすまないか。結局水道と電気、電話の引き落としは私の口座にしましたがこの先が思いやられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日は忙しい一日でした。

2012-06-23 21:53:09 | Weblog
土曜日なのですが、朝から忙しい日でした。
10時からは区役所講堂で赤ちゃん広場です。みんな前日から準備していたのですが、当日は9時45分から会長さんが挨拶するのでその後に私も挨拶をと言われていました。9時40分頃講堂へ行くと既に朝の挨拶が始まっていて、いきなり私に振られます。心の準備もないままいつものごとくいい加減な挨拶をしました。
この後10時30分からはコミセンの開所式なので、赤ちゃん広場の10時の開始と共に車で移動してコミセンへ。式典は11時15分過ぎには終わったのですが、この後消防団長を長く勤めた方の叙勲記念パーティーが11時30分からホテルであるのでタクシーで移動。当然遅刻なのですが、これまた着いた途端待っていましたとばかりに挨拶をお願いしますと言われます。ままよと駆け付けでビールを飲んで勢いをつけて、これまたいい加減な挨拶をしてしまいました。
遅れた分を取り戻せとビールをどんどん注がれ、その後には大吟醸の冷まで出てきて、これは美味しかったので杯を重ねてしまいました。
終わってからもホテルの下の店でもう少しと拉致され、ついつい山崎のロックを飲んでしまいました。
このまま腰を落ち着けて飲みたいところですが、この日は実は入院中の父が始めて外泊許可をもらって2時過ぎには実家へ帰ってくるのです。かみさんからは3時には帰ってくるようにと言われていて、ロックを1杯だけでごめんなさいと言いつつ逃亡しました。
家に帰ると既に父はベッドに寝ていて、そのうちに弟も顔を出して、酒臭いのを気が付かれない様にしつつ慣れない介護の真似事みたいのをしました。
実はこの日は薄暮で若宮大通り公園テニスコートが取れていたのですが、この空気の中ではテニスに行くとは口に出せず、残念ながら欠席。先週は雨でしたし、来週も飲み会が入っていて、なかなかテニスが出来ません。参加した人から報告をいただけたら幸いです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日瑞穂公園テニスコートも雨

2012-06-21 06:36:11 | テニス
朝起きても前日からの雨が残っています。
天気予報では明け方にはやんでいるはずなのに、ままならないものです。
瑞穂公園テニスコートなので、昨日かなりふってっも大丈夫だろうと思っていたのですが、8時になってもぱらついていて、路面も濡れています。
これではだめだと勝手に判断してしまいました。
実はこの日は環境バザーがあって、私はテニスに行けても9時30分前には終了しなくてはいけなかったので、雨がやんでもコート整備とかしていたらとてもまともにできなかったのです。
そうとなればゆっくりコーヒーを飲んでバザーへ行く時間までテレビを見て過ごしました。
予想通りというか8時過ぎたら雨はあがり、そのおかげかバザーは大盛況でした。
どうも父がそろそろ退院するとか仕事もあって6月はこのままテニスが出来ないかもしれません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日名城庭球場は雨

2012-06-17 07:28:17 | テニス
いよいよ梅雨入りです。
梅雨前線が東海地方にもかかって朝から雨。
名城庭球場なので当然ながら中止です。
最も前日から天気予報を見て戦闘モードは解除して酒飲んでいましたけどね。
午前中は実家のたんすとベッドを動かすというので上の子と一緒に勤労奉仕に行ってきました。どうも父が入院して母独りになると掃除も行き届かず力仕事はダメなので手がかかります。
午後には図書館に行ったのですが、途中の神宮東公園ではかきつばたが雨に濡れて満開です。アジサイも咲いていて梅雨空の下、目を楽しませています。

まあ雨の公園では誰もいないのですけどね。
この調子だといろいろ野暮用もあって6月はもうテニスは出来ないかもしれません。
といっても雨を避けてコートを予約できるわけもなく、お天気だけはなんともなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場型首長の戦略と功罪

2012-06-14 21:19:52 | 
長野県の田中知事、宮崎県の東国原知事、大阪府の橋下知事、それに名古屋市の河村市長、阿久根市の竹原市長とマスコミをにぎわす首長が続出している。本書は彼らを劇場型首長と位置づけ「本来、政治は人々の利害や価値の調整をするものであるにもかかわらず、一般の人々にとって分かりやすく劇的に見せる政治手法を用いて、自分の政治目的を実現しようとする首長」と定義している。その共通している戦略とは「自分の立ち位置を一般の人々の側とし、既得権にしがみつく既存勢力、たとえば国、役人などを敵として設定し、自分をそれと戦うヒーローとして、政治・政策課題の解決を進めようとする政治スタイル。その時、一般の人々と自分をマスメデイア、特にテレビを利用して直接結び付け、政治政策課題を単純化したり劇的に見せることにより幅広い支持を得ようとする政治手法をとる。」と定義されている。

ここから、田中知事、東国原知事、橋下知事さらには河村市長、竹原市長の登場から現在までを分析しています。
案外、田中知事は(特に1期目は)先進的だったのですが、長野県という地ではあまりにもその個性は都会的で文化度が高かったのか、マスコミ対策がうまく行かず新聞を敵に回し、議会、職員とも折り合えず、県民の支持を失い混乱の中で選挙に負けています。
東国原知事は言われるほど実際に何をやったかとなりますが、宮崎の広告塔としては十分すぎるほど働いたのでしょう。その経済効果は何百億円?でもそれだけです。
橋下知事は現在進行形なので評価が難しいのですが、きちんと結果を出そうとしているのですが絶えず敵を作らないといけないみたいです。敵を殲滅したらどうなるのでしょうか。
河村市長と竹原市長は住民の議会への不満、官民格差への不満をエネルギーとしたポピュリズムで共通している。それにしても竹原市長の軌跡を追っていくとあまりにも独善的、法律も裁判所も関係ないという感じです。単なる「変人」という域を超えています。
河村市長は「(いい意味での)人たらし」とある人が書いていましたが、後教授が「政治家のセンスはよいが、行政の長としての資質が不十分」として離別して行った様に、近しい人が次々と離れていっているのは否めません。
現在進行形なのですが、劇場型首長をどう考えるのか一度頭の中を整理するには、200ページちょっとで読みやすいこともあっていい本です。ちなみに著者は宮崎公立大学の教授ですが、名古屋市民としては当事者として一連のリコール、トリプル選挙の騒ぎを体験しただけにまた違った感覚があります。外から見る市長と内から見る市長はだいぶ違うみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日瑞穂公園テニスコート

2012-06-14 20:21:28 | テニス
暑くなって瑞穂公園テニスコートは朝8時30分スタートになります。天気は晴れ。風は結構あるのですが、さわやかな日です。
誰も起きてこない中、一人でパンを焼いてコーヒーを淹れて8時前に歩いていきます。
それでも歩くと45分掛かり、コートに着くと森の熊さん、はげ親父、1059さん、タケちゃんマン、OBさん、ヤッターマン、猫背気味のウッチーとオールスターが勢ぞろい。もう乱打もやったみたいです。
歩いてきたので十分準備体操はすんだと思い、いきなりじゃんけんしてゲーム開始。
最初は1059さんと組んでヤッターマン、はげ親父組と対戦。練習してもしなくても変わらないのか、3:1で勝利。新しいラケットにもようやく馴染んできたというか、しっくり来るようになりました。やっぱりあたらしいらけっとはいいよね
合間は早速ビール。あまり暑くなかったので(途中計ると26度でした)この日は500が4本でした。
続いての試合ははげ親父と組んで1059、ヤッターマン組と対戦。最初の1ゲームはあっさりラブゲームで取ったのですが、そこからの3ゲームは全てジュースにもつれ込み、その全てを落として1:3の負け。なんだかな~
この後はヤッターマンと組んで1059さん、はげ親父組と対戦。これは両者譲らず2:2の引き分け。
この後、勝ち組同士の交流戦(私たちはじゃんけんで負け組に)となったのですが、1試合やったところで時間となりました。
この後いつものようにしげ寿司へ行ったのですが、タケちゃんマンは車で来ていたので帰り7人です。
まずはビールで乾杯。猫背気味のウッチーはいつものおまかせ。
白身の刺身(この日は鯛)に浅蜊の酒蒸しマグロのカマ焼きをそれぞれ2、ビールをどんどんお替りしていきます。
この日は団体の予約が入っているのか大将はそちらの刺身に忙しくて、あまり手間のかからないものをとアナゴの骨せんべいを2、ガリをサービスで。
〆は太巻きですが私は猫背気味のウッチーのお寿司のおこぼれをもらったので1本だけ頼んで5人で分けました。
ビールは都合9本飲んで13900円。一人2千円で100円は基金に入れました。
ここから歩いて帰るのですが、バローとパチンコ屋でトイレによってへろへろで帰宅しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父のリハビリ

2012-06-10 07:02:16 | Weblog
父は2月に脳卒中で倒れ、救急車で八事日赤に運ばれました。そのときはICUに入って意識も混濁していたのでこれまでかと思ったのですが、何とか一命は取り留めました。
その後3月に東名古屋病院に転院してリハビリを行っています。
最初は起き上がることもままならないようでしたが、3月に渡ってリハビリをしていると徐々に動けるようになりました。嚥下障害はなかなか回復しないため結局胃ろうを作ったのですが、身体の機能はかなり回復したと思います。
今日もテニスの後に病院に行ってみるとちょうどリハビリの時間でPTの方が呼びに来て一緒にリハビリ室へ。年齢も年齢で動かすと痛いのかすぐに嫌がってストライキを起こすのですが、PTの方がなだめすかしていろいろ身体を動かして行きます。ふらふらしながらも杖なしで歩くこともできたのでびっくりしました。

それにしてもPTの方はうら若い女性で、そんな人にあちこち触れつつやさしく介助されるのだから、ある意味うらやましい限りです。孫のような女性からこんなに世話を焼かれらたら、客商売ならいくら取られるかと言いたいのですが、すぐ疲れたとか痛いと文句を言ってリハビリをやろうとしません。
父は元気なうちは無口で痛いとかもほとんど言った事がないという記憶ですが、倒れてからは他にやることもないからか、顔を出すと結構饒舌に脈絡のないことをしゃべっています。最初の頃は首を振るだけでしたが、今ではいやだとか痛いとかも明確に意思表示します。わがままじいさんになったものです。
もうすぐ退院しなくてはいけないのですが、どうなることやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日鶴舞公園テニスコート

2012-06-09 17:40:46 | テニス
この日の天気予報は午前中雨。これは中止だねと勝手に判断していたのですが、朝起きてみると雲は低く垂れ込めているけど雨はあがっている。
う~ん、テニスが出来るかな。
OBさんからは朝一番で仕事のため欠席のメールがありました。
まあ、あまり早く行っても仕方ないのでバスに乗って9時30分過ぎに鶴舞公園テニスコートに。ところがコートは誰もテニスをやっていません。
ひょっとして誰もいないのかと奥へ行くとベンチに1059さんと森の熊さんがいました。二人しかいないとのこと。
ヤッターマンに電話したら桑名は結構降っていて行きませんとのことだったみたいです。猫背気味のウッチーとはげ親父はメールしても返事もなし。森の熊さんは返事ぐらいしろよとぶつぶつ言っています。私はそろそろボールがなくなってきたという声もあって、わざわざテニスボールを7缶持ってきてみんなに配ろうと思っていたのですが、仕方ないので二人に配っておきました。
待っていても誰も来そうにないのでとりあえず3人で乱打を始めます。1対2で入れ替わりながら20分ぐらいやって休憩。
天気は雲が厚く時折霧雨が降ってくるという状態。コート面に支障なかったので、この時期カンカン照りよりはテニスをやるにはいいかもしれません。
私はこの日テニスが終わってから親父の見舞いに行こうかと思っているので、ビールは封印。オールフリーを持参です。1059さんと森の熊さんは当然のごとく二人でビールを飲んでいます。この日はスーパードライ500を2本でした。
親の介護の話とか法事をどうするとかお墓はどうなるとか天気を反映してか暗い話題中心で駄弁っていたのですが、いつまでたっても誰も来ない。
もう少しやろうかとまた3人で入れ替わりながら乱打をします。11時過ぎるとそろそろもういいかという声が何処からもなくあがり本日は終了。
11時過ぎれば紫禁城はやっているだろうと、ふたりは火鍋を食べに行きました。私は早く終わったのでいったん家に帰ってから見舞いに行くことにしました。
明日は8時30分から瑞穂公園テニスコートです。3人は行くつもりなので皆さん朝早いですががんばって来てください。といいつつ私は歩いていくので遅れると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日3日木曽福島上松「さわぐち」合宿

2012-06-04 20:20:59 | テニス
6月2日は恒例の森の熊さんお気に入りの民宿「さわぐち」でのテニス合宿だったんですが、私は2日午前午後と仕事で参加出来ませんでした。
OBさんも仕事で行けず、タケちゃんマンは泌尿器系の自信がなくて不参加。ということで、いつもの長老4人組のほかはヤッターマン、1059さん、猫背気味のウッチー、BBさんの参加です。
これもいつものようにヤッターマンが報告をしてくれましたので転載します。
6月2日、3日の上松テニス合宿の報告です。
 今回参加者は8人で、10時に名東区役所に全員集合し出発。途中、高速道路を降りてから最初のドライブインで休憩をとるという約束でBB車は先に出発。ドライブインについて先に休憩を取っていたはずだったのですが、なんと携帯で連絡をとったらもう休憩を取って先に進んでいるとの事でした。
どうも高速道路(瑞浪付近で)で抜かれたようです。それにしても長老の運転だったはずなんですが、かなりとばして行ったはずです。恐るべし74歳。
昼食はJR上松駅前の坂下屋という食堂でそれぞれとったのですが、当然ビール2本と熱燗1本(1059さん)も飲んで一路民宿「さわぐち」へ。
 今回は、ビールを6本だけしか買って行かなかったので、テニス中にはアルコール抜きの健全なテニスに終始しました。その代わり、終わってからは風呂上りにビールの代わりに長老が持ってきたワインと福島の酒を夕食前に空け、夕食時にも中乗りさんを何度もお替りするなど飲むは飲むは。
いつものように夕食後の炉端では私が持って行った蓬莱泉の酒もすぐに空ける等よく飲みました。
 2日目の午前のテニスは、8時半から11時頃までやったのですが、いつものように長老は最初の練習のみ。前日は何試合かゲームもしたのですが。この日は試合をやる前に全体練習をやるとナンバー2の長老(教え好きのHさん)が言い出し、皆はしぶしぶやることに。ストロークでコースを狙って打つ練習やボレー、スマッシュの練習を2クールやって終了。
その後じゃんけんをして試合をすることに。ところがここでめずらしいことが起きたのです。いつもは絶対試合をやらないナンバー2長老がこの日は参加したのです。2日目でみんなお疲れ気味なので1人でも多いほうが良かったのですが、もうすぐ70歳とは思えない動きと、さすがに試合運びが上手です。
 練習を終わる頃になって曇ってきたのですが、昼前になってとうとう雨が降り出してきました。昼食(いつもどおりカレーライス)を取ると早々に帰ったのですが、途中、中津川付近までは結構雨が強く降っていましたが名古屋に着くと全くその気配はありませんでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高蔵祭り

2012-06-02 16:12:37 | テニス
この日は近所の高蔵神社の祭礼。
狭い境内ですが露天商が一杯出て子供たちも一杯出て、結構にぎやかです。

私も帰宅したらまだ明るかったので、すぐに覗いてきました。
まだまだ夜はこれからということで、店のほうも準備万端さあ来いという雰囲気です。
まずは本殿に参拝して賽銭を5円弾みました。

暗くなってきて灯りが点ると浴衣がけの子供たちとか徐々に人が増えてきます。ビールを売っている店もあり、土手とか串かつもあるのですが、これから帰って夕飯なので、ここは眺めるだけ。

子ども達には定番のたませんとかチョコバナナなんかが人気みたいです。下の子も家に帰ってから祭りに行きたいといっていました。高校生になってもと思うのですが、祭りに来ると小学校、中学校の友達に会えるのがうれしいのでしょう。
自分でも経験あるのですが、ちょっと外れた薄暗いところにたむろして、しょうもないことを駄弁るのが、無上の喜びなんですよね。
続いて6月5日は熱田祭りと熱田の初夏は祭りで始まるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする