怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

9月29日瑞穂公園テニスコート

2007-09-30 18:59:19 | テニス
金曜日に友あり遠方より来る(と言っても大垣ですが)で、10時過ぎから飲みだし12時まで付き合ったので朝は眠くていつもの二日酔い。天気はどんより曇って今にも降り出しそうと思っていたら9時ごろから雨が降ってきました。これは中止かと思ったのですがすぐに小降りになり、ほどなく止んでしまいました。
雨が止んでいるなら行くだけ行ってみるかとえっちらと自転車で行くとコートの事務所にヤッターマンが一人ぽつんといます。う~ん二人だけか。でもしょうがない。二人で打ち合いを始めます。誰か来ないかと先ずこの日の名義人の飲めない飲むらへ電話をしたら、名東区の辺りはかなり激しく降ったみたいで自主的に中止にしたとのこと。はげ親父へもメールをしたのですが、大分たって時既に遅しとのメールの返事がありました。この際藁をも掴むと言うことでエリザベスさんにもメールをしたのですが、机を運んでいる時に足を打ったそうでお大事に。オペ室のマリアさんにもメールをしたのですがシカトされました。オホーツクへ台風と一緒に消えたのでしょうか。
そうこうしているうちに1059さんが11時過ぎにやってきました。かみさんに送って来てもらったとのこと。3人になって1対2でまた乱打。一休みして誉田はボレーボレーの練習。最後にサーブの練習をして12時ちょっとで早々に終了。途中雨もショボ降ってきたし散々の日でした。ビールもヤッターマンの持ってきた500を2本だけでした。
それでもお昼にはいつもの寿司屋へ行くことになり、お疲れ様とビールで乾杯。鯛の子の煮付けと秋刀魚の刺身をつまみに3本飲みました。最後に太巻きを食べて頼んでいないスイカが出てきて終了。4600円でした。
家に帰ったらびしょびしょで全部着替えて、前日遅かった分を取り戻すべく昼寝をしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日名城庭球場

2007-09-25 13:39:31 | テニス
今日は曇り。おかげであまり暑くなくて身体も動かしやすい日となりました。OBさんと一緒に9時行くと飲めない飲むらとヤッターマン、森の熊さんと来ていました。程なくはげ親父、タケちゃんマンと来て、順番に乱打を入れ替わっていきます。さらにoh五十肩、1059さんと来て総勢9人と4時間乗り切れるだけの人数が揃いました。
30分ほど乱打をやって、人数も多いことだしとすぐにゲームを始めていきます。タケちゃんマン、oh五十肩と今日も仕事だそうで11時には終了して着替えて職場にと言うことで、ご苦労様です。そういう人をほかっておいて、いつものようにビールを飲みながらのゲームとなります。ゲームはいつものように勝ったり負けたり、好プレー、珍プレーの競演で、淡々と進みます。
途中ビールがなくなり、私が3本買ってきたのですが、それもすぐになくなりはげ親父がまた3本買ってきて総計500が11本、350が1本の5.85リットルの消費でした。飲んでいたのは5人なので一人1リットル以上とかなり出来上がってきました。そんな中最後のゲームでは、ジュースジュースの応酬でなかなか決着がつかずファーストゲームだけで10分以上かかりへろへろになったのですが、次のゲームも同じくジュースジュースの応酬。結局この試合は30分近くかかり、酔っ払いには過重な負担で肩が上がらなくなってしまいました。
そんなこんなで1時近くまではきちんとテニスをやって、もう勢いがついているのでお昼を食べに行こうということに。酒飲み5人とOBさんでここならやっているだろうと柳原の「ブルドッグ」へ行って、先ず生ビールで乾杯。OBさんはとんかつ定食を食べましたが、その中の漬物とかサラダとかはビールのつまみに取られてしまいました。厚揚げ、粒貝、なす、どて煮と頼んで昼間からこんな宴会していいですかというとおかみさんがどんどんやってくださいと言うので、「いいちこ」のボトルを頼んで水割りでどんどんやります。お好み焼き、焼きそばも頼んで、食べ終わる頃にはいいちこも空になり、頭もふらふらになりました。全部で14000円弱でOBさん以外は2500円づつの支払いです。
家に帰ると倒れるように寝てしまい、夕飯はもう食欲もなくパス。8時には起きて風呂へ入ったのですが当然ながら今度は夜中まで目が冴えて寝れず。起きていてもと横になっていたのですが、暗闇の中で後悔と反省の時を過ごしたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日神宮東公園テニスコート

2007-09-22 18:12:38 | テニス
前日は頭が痛くお腹の調子がいまいちで、どことなく気勢の上がらない朝だったのところに、メールでOBさんからは仕事でいけない、ヤッターマンからも行けないと連絡があり、もうやめようかとも思いました。でも神宮東は歩いて5分ですし行ってみるかと9時に行くと、コートの外で1059さんと飲めない飲むらが待っています。
コートに入る鍵の番号が分らずなすすべもなく待っていたみたいです。今日の名義は森の熊さんなのですが家に電話しても誰も出ない。ひょっとして仕事かと職場に電話しても出勤していない。大体3面あるので他のコートの人が来ないのがおかしいのですが、如何ともしがたい。飲めない飲むらは8時半から待っていたそうです。ご苦労さん。
しょうがないので隣の球技スペースでボレーとストロークの練習を3人でやります。10時近くなったらコートへ誰か行ったみたいなので鍵が開いたかといってみるとはげ親父がいました。誰もいなくてボーっと待っていたようです。やっとAコートの人が3人で来ていて無事ここでコートに入れました。
早速4人で乱打をやりますが、本当に彼岸過ぎなのに暑い。汗が吹き出てきます。暫くやってゲームへ。組み合わせを替えて4ゲーム1試合を3試合やったのですが、飲めない飲むらは最初0:4、次は1:3、最後2:2とだんだんよくなってきました。これ以上やるとまた1:3に戻るかもしれないのでここで終了。最も暑くて頭がくらくらしていたので体力の限界でした。
この日は私は腹の具合が本調子でなく、はげ親父は前日飲み過ぎて風呂も入らず廊下で寝ていたそうで家人から絶対飲むなときつく言われてきたのでビールは持って来ず。ビールなしのテニスとなりました。
ここで終わらないところがいいところなのですが、飲めない飲むらの車で近くのスパー銭湯「宮の湯」へ行くことに。入浴料650円を払って汗まみれの身体を洗って昼間から露天風呂に浸かっているとどこからともなく「ぁ~」とか「う~」という声が漏れ、極楽極楽。人生の小さな幸せを感じる一瞬です。はげ親父はこれで前日風呂へ入らなかった分を取り戻したのです。こんなことならば洗いタオルを持って来れば良かった。ついでに着替えも持って来れば良かった。1059サンはパンツを売っていないかと言ってましたがトランクスしかなくブリーフ派としては駄目みたいでした。
風呂から出ると生ビールと枝豆。喉が渇いているところでごくごく飲むと「ウヒャ~」とここでも人生の小さな幸せを感じるのでした。ここは食券方式なのでちょっと面倒くさいのがたまに傷ですが、勢いが停まらず飲みすぎる(良くあるパターンです)ことがないのはいいのです。結局生ビールをもう1杯お替りして終わり。後は昼寝するだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日鶴舞公園テニスコート

2007-09-17 20:01:38 | テニス
朝起きたら曇っている。明け方には降っていたのか路面が濡れている。それでもだんだん晴れてきて、出かけるときには雲はあるけどおおむね晴れ~。ちょうど9時に着いたのですが既に森の熊さん、ヤッターマン、OBさんそれから久しぶりぶりのoh-mt.さんがやっていました。みんな日陰の南側でなく北側に荷物を置いていました。後で聞くと雨上がりということもあって薮蚊がすごくて避難したそうです。森の熊さんが携帯蚊取り器を持って来ていたのですが、どうも局地的にしか効かないようで風があると役に立たないようでした。
入れ替わって乱打をやっているとこれも久しぶりの1059さんが来て、最近夫婦仲いいからどこかへ行っているのではと噂話をしているとタケちゃんマンがちょうどきました。今日は7人でした。巷の噂では飲めない飲むらもはげ親父もどこかへ行っているみたいです。
9時半過ぎにはじゃんけんしてゲームとなりました。最初はOBさんと組んで幸先良く3:1で勝ち。この日は昼から敬老会行事に出かけなくてはいけないのでビールが飲めません。9月も半ばというのに無茶苦茶暑い。朝の雨の湿気が下から上がってきて汗まみれとなります。森の熊さんもヤッターマンもいつものようにビールを飲んでいますが、こちとらは寂しくお茶を飲んで渇きを癒します。
それでもアルコールが入ってないせいか続けての試合も3:1で勝ち、これは調子いいと思った途端1:3それも最後なんとか頑張って1ゲームを取ったという、いつものパターンになりました。
11時には帰らないといけないので最後の試合を10時50分から始めたのですが急いでいる時に限ってジュースジュースの連続。3ゲームはジュースに持ち込み、それもアゲインの連続でなんですが、急いでいるからといって負けるわけにも行かず苛立ってきます。それでも何とか頑張って2:2に持ち込み終了。11時10分になっていたので慌てて自転車に飛び乗り帰りました。みんなはまだ12時までやって毎度ながら「紫禁城」へ行ってがんがん飲んできたのでしょうか。こちとらは時間ギリギリで、身体を拭いて着替えしてカップ麺でお昼を済ませて敬老会に駆けつけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月15日名城庭球場は雨のち曇り

2007-09-16 07:51:54 | テニス
朝起きたら意外にも晴れていた。天気予報では朝のうち雨のはず。と思っているとどんどん雲が出てきて10時過ぎには雨が落ちてきました。11時に図書館へ行ってきたのですが往復したらびっしょり濡れました。これはもうダメとOBさんからも中止のメールが来たので、戦闘モードは解除。ゆっくりお昼を食べて床屋に行くことにしました。
ところが12時過ぎには雨は上がってしまいました。でも名城庭球場はクレーですぐには出来ないなと勝手に判断。既定方針通りとしました。その頃飲めない飲むらから携帯に電話が入ったみたいですが、こちらに用がないときは携帯を持ち歩かないことから着信を知ったのは2時過ぎなので結果として無視。
ということで床屋へ行ったのですが、いつもは中腰でカットするところで大将がいきなり椅子を持ち出してちょこんと座ってやりだしたのです。聞けば足に静脈血栓が出来て8月に10日間ほど入院したとか。大将はまだ60くらいなのですが、少し太り気味なのかな。就職以来もう30年くらいここでやってもらっているので大将が早々と引退したら俺はどうすればいいんだ。そういえば子どもの時からかかっていた近所のかかりつけ医ももう4~5年前になくなってしまい、今はかかりつけ医もいません。だんだん歳を取っていくのに新たなおなじみを見つけなくてはいけないのはしんどいですね。
床屋から帰ると風は強いのですが晴れてきました。3時からだと余裕でできたのかとも思いますが、行ってもどうせ誰もいなかったのかな。月曜日は出来るように祈りましょう。でも私はお昼から敬老会の行事に出なくてはいけないのでビールは飲めないし11時までしか出来ません。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田昌弘「少子社会日本」

2007-09-14 13:29:31 | 
このところ少子化についての本を続けて読んでいる。今回は岩波新書で「少子社会日本」。著者はパラサイトシングルという概念を明らかにして有名な山田昌弘です。この本は大変だ大変だ、共同参画が必要だといっているのではなく少子社会になった原因を統計を駆使して明確にして最後に処方箋(これについては有効性というか実現可能性に疑問はあるのですが)を出している。
少子化の一番の原因は晩婚化、未婚化なのですがその主因は
①若年男性の収入の不安定化
②パラサイトシングル(学卒後も親に基本的生活を依存する独身者)現象
ちなみに18~34歳の独身者のうち男女とも9割はいずれ結婚するつもりです。しかし未婚率は時系列に見るとぐんぐん伸び平成17年では30~34歳で男性47.1%、女性32.0%(これは国勢調査の結果です)となっています。このまま行くと2007年22歳の人は一生結婚しない女性は23.5%子どもを生まない人は37%となります。男性は一生結婚しない人が3割程度、子どもを持たない男性は45%程度になるという。結婚問題にメスを入れないと少子化は停まらないと分る。だがこれは解決が難しいこともあって多くの論はこのところはパスして夫婦の子どもを増やすことだけを論じてきたきらいがある。
では主因としての①ですが、男性の学歴別未婚率(これも国勢調査からです)というデータがあって高学歴の方が有意に低いのです。同じく年収別未婚率(これは「人口問題に関する意識調査」から)でも男性は年収が高いほど未婚率は低いのです。バブル経済の崩壊と共に若者の雇用は不安定化し収入も伸びないことによって、結婚しても今までの生活を維持できるような収入が得られなくなっている。一方で②パラサイトシングルとして親と同居する未婚者はどんどん増え(2005年で45.3%)、当面の生活は困らず結婚すると生活水準を下げなくてはならない人はどうしても結婚を選り好みする。結果、未婚率がどんどん上昇することになる。
北欧とか米英は成人すると親から独立するので若年層の生活も苦しくいわゆる一人口より二人口ということで結婚して共稼ぎする。だからこそ共同参画施策が有効となる。日本の場合その前の段階に問題があるので共同参画施策をいくらやっても晩婚化未婚化はなかなか停まらない。
著者は最後にこうした中での少子化対策を4点あげていますが、若者が希望を持て将来も安定収入が得られるようにすることが第一としている。それはそうだろうがそうなると日本経済のあり方とか話はどんどん大きくなって、それができるなら苦労はないのでは。そうすると少子化はやっぱりどうしようもないのでそれに応じた仕組を考えるということになるのでしょうか。
ですが将来日本人の何割かが子どももいなくて高齢者になるとき、その介護とか後見とかは一体誰が見るのでしょうか。座視していていい問題ではないのです。
家族のあり方とか日本の文化、恋愛感、結婚観とかいろいろ考えさせられます。是非一読してください。
これは余談ですが日本は本当にいろいろの統計が揃っているもんだと感心しました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日映画「HERO」を見てきました

2007-09-11 22:53:33 | 映画
夏休み子供たちをどこも連れて行ってないので、ガス抜きに一緒に映画を見てきました。そのため若宮大通りテニスコートのテニスはお休みしました。テニスに行った人は誰かレポートをお願いします。
映画は昨日封切りしたばかりの「HERO」です。満員なのを予想して朝一番の9時上映に間に合うように8時45分には映画館に着いたのですが、まだがらがら。ちょっと拍子抜けでした。もっとも9時には半分くらいにはなったかな。
映画はというと、やっぱりキムタクはかっこいい。かっこよすぎて検事にはありえね~と思うのですがそんな疑問はぶっ飛ばして2時間ほぼ退屈することなく見てしまいました。
それでも難を言えば、テレビシリーズの映画化なのでテレビを見ていない人には何の事かよく分らないことがいろいろあります。中井貴一の役についても前に山口で事件があったようですが何で出て来るのかさっぱり分りません。釜山の坂道の映像はよかったのですが、USBを放り込まれたことの説明が不足していて結果どうだったかということもでていません。わざわざ韓国ロケをしたのだからもう少しなんかあってもいいのでは。勿体ない気がします。それからタモリの大物政治家というのはミスキャスト。どう考えても似合わないし、柄でない。犯人の印象も最初の全面自供がどうしてこう変わったがいまいち納得しがたい。
あらを探し出すといろいろだけど全体の印象はスピーディでおもしろい。キムタクも松たか子も、そして松本幸四郎も存在感がある。星4つかな。余計なことですが裁判所のロケ地はどうも役所臭かったので最後のクレジットをじっと見ているとどうやら大阪府庁のようでした。
終わったら次の回を見るための人が大勢並んでいて、下へ降りても窓口に長蛇の列。9時は早かったのでしょうが人気はすごいようでした。
終わったらいつものように駅の上の回転寿司へ行ったのですが、今回はくら寿司と違ってちゃんと職人が握っていました。生ビールも飲んだので当然ながら値段は倍近くしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日瑞穂公園テニスコート

2007-09-08 22:05:29 | テニス
昨日は飲み会で、その中には妙齢の美人(無所属、元)園長も二人いて、そこそこ盛り上がりました。そこで初めて麦焼酎の「百年の孤独」を飲んだのですが(何と1杯1200円、割り勘なのでまあいいか)効く~!アルコールが濃厚で和風ウイスキーを飲んでいる感じ。日本の誇るべきスピリッツなのだ。結構飲んで(記憶ではビール2杯に焼酎ロック4杯)いつもの通りお酒の残った朝は起きるとけだるいのだ。
天気は晴れ。昨日の酔いの余韻を引きずりながら出かけたのですが途中財布を忘れたのを気づいて引き返したので瑞穂公園テニスコートに着いたのは10時半過ぎでした。既に飲めない飲むら、OBさん、ヤッターマン、はげ親父と乱打をやっていました。そのうちoh五十肩も来て、交代で乱打をやります。今日は6人でした。9月になっても暑い!暑い!日差しがあたると首筋がチリチリしてきます。
暑い!二日酔いと合わせてクラクラしてきます。
30分も乱打をやると休憩。誰もビールを飲もうとしないので持って来ていないかと聞いたらちゃんとヤッターマンが持って来ていました。それでもはげ親父もいつものように二日酔いで3人で1リットル飲んだだけでした。
ゲームをやっても2試合連続でやるとふらふらでした。そのためか最初のゲームは3:1でしたが次は2:2で終わりました。休憩中に熱をとろうと洗面所で顔、手を洗い頭に水をかぶりクールダウン。
途中から曇ってきたので少し暑さも和らいで一息つきました。そんな具合に休み休みゲームを続け、最後は4ゲームは出来ずに3ゲームでお仕舞いに。3ゲーム目をやるときに1ゲームオールでラブゲームで終わったると豪語したのですが、逆にラブゲームで負けてしまいました。まあ言葉には嘘はなかったのですが残念~。
終わったらヤッターマン、OBさんと一緒にいつものしげ寿司へ。ひげおじさんでも来るかと思ったのですが今日は顔を出しません。先ずはビールで乾杯して秋刀魚の刺身としめ鯖。青みの魚シリーズでした。サービスできんぴらを出してもらいビールを4本飲んだところで太巻き。今日のつまみとOBさんの写真を載せておきます。最後にいつものように頼んでもいないスイカが出てきてお愛想。一人1800円の5400円でした。今日はあんまり飲まなかったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤川学「子どもが減って何が悪いか!」

2007-09-08 09:37:25 | 
刺激的な題名ですが、内容も知的刺激に満ちています。巷で当然と思われているデータについて徹底的に検証しています。
例えば先進国の比較により「諸外国を見渡せば25~34歳の女性の就業率の高い国ほど出生率も高い」という説。これはこれは95年のOECD加盟24ヵ国の中から出生率が判明しないメキシコを除いた24ヵ国でデータを取っているのではなく、13ヵ国で取っている。24ヵ国で相関を見てみると逆に女性労働力率が高ければ高いほど出生率は低いという結果になる。詳しくは読んでもらえばいいがこの説がかなり怪しいものと分る。そもそもあることとあることが相関があるからといって即それが因果関係の証明とはならない。
それではと国内データを基に子どもの数を増減させる要因を重回帰分析(大学事代の統計学の講義の悪夢がよみがえるのですが)してみる。そうすると分るのは都市に居住していれば子どもの数は減る、有配偶女性本人の年収が高ければ高いほど子どもの数は減る、自営業以外では子どもの数は減るという事実です。男性の家事分担が増えたからといって子どもの数が増えるわけではないのである。只それは男女共同参画は必要ないということではないので間違えなく。
少子化で大変だ大変だといっているが、何が大変かというと突き詰めると年金問題を始めとした社会保障制度をどう維持していくのかという問題に行き着くのでは。現在の年金制度は賦課方式を取っているのでこのまま少子化が進んでいくと制度が維持できなくなる。今の制度を与件として有効性の定かでない少子化対策、男女共同参画といっても限界があるのでは。
今の少子化の一番の原因は「未婚化」「晩婚化」だが、少子化対策として今打ち出されている施策はそれにはほとんど効果はない。ちなみに少子化対策は既にいろいろ実行されているが、日本の時系列を見ても現実には全く効果は上がっていない。重回帰分析によると月4万円の子ども手当てならば出生率を0・096!高めることが出来るそうだが、それに必要な経費は11兆4100億円だそうです。
男女共同参画は少子化対策に有効であろうとなかろうと必要であろう。少子化対策に有効と喧伝することが保守派を味方にする手段としては有効だったからではと思うのですが、論理の危うさがあります。
著者の言いたいのは、少子化はある面では動かしがたいものだからそれを前提にしたできるだけ支障のない制度設計をすべきだということのようです。
詳しくは本をよく読んでください。ちくま新書ですので700円で読みやすく書いてあります。小難しい数式などは読み飛ばしても大丈夫なので(ほとんど読み飛ばしました)安心してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日名城庭球場

2007-09-05 21:56:53 | テニス
なかなか涼しくならないのですが、どことなく日差しが柔らかくなってきました。今日はOBさんに乗せてもらって13時前に到着。既にタケちゃんマン、森の熊さんそして相変わらずパワフルなスタミナYさんで乱打していました。程なく森の熊さんと交代して乱打に加わります。すぐにヤッターマン、はげ親父と連れ立って到着。遅れてoh五十肩も来ます。さらに遅れて久しぶりの飲めない飲むらも登場。どうも猫背でマイナスオーラを発しつつ歩いてくるのでなかなか気が付かなかったのです。多少過ごしやすくなったのでしょうか9人の参加です。
13時半過ぎには一通り乱打をやってゲームに入ります。OBさんは寮のお祭りで流し素麺をやるのでと1ゲームだけして帰りました。
今日も4時間取ってあるので、一回りしてそろそろ組み替えようかと言う頃でもあと2時間あります。昨日の酒の残った頭はどことなく重く、それでもビールがあれば飲んでしまい、体調を悪くしていくのでした。この日はビールを飲むのが私とはげ親父と森の熊さんの3人だけなので結局500を6本の3リットル飲んだだけでした。
今日は13番コートと言うこともあって日陰で休むことが出来ほっと一息。ゲームのほうはいつもの通り何と言うこともなく進んでいくのでしたが、最初はマイナスオーラを発していた飲めない飲むらもだんだん声が出てきてどことなく元気が出てきたようでした。今日も私とはげ親父でスタミナYさんに挑戦したのですが相変わらずのワンパターンで打ち込まれてしまいました。それでもなんとか2ゲームオールとして、前回の連続0:4は免れました。これでいいのだ。
タケちゃんマンは途中で手首を傷めたとかで4時前には上がってシャワーを浴びにいきました。今日は手回し良くシャンプーも持ってきたそうで風呂代を浮かすつもりみたいです。
4時半過ぎにはさすがに疲労困憊状態でゲームセット。二日酔いに飲んだので疲れて家に帰ると眠くてうとうととしてしまいました。夕飯は食欲もなくビールも缶1本を残すような体たらくでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする