怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

がんばらないけど、あきらめないで

2010-06-30 21:21:17 | Weblog
oh-mt.さんからメールがありました。( 5月21日に摘出手術をし、6月の初めから放射線と化学療法をやっています。神経膠腫という悪性だそうです。頭は放射線のあてる位置の関係から今、茄子はげ状態です。)
手術を終えて今は化学療法と放射線療法で闘病中です。
病院での闘病生活は苦しいかもしれませんが
一日も早い回復を願って止みません
鎌田實先生の「がんばらない」と「あきらめない」という本にもあるように
がんばらないけどあきらめずに、自然体で乗り切ってほしいものです。
何の力になることも出来ませんが、一緒にテニスをできる日を待っています。
皆さんも一緒に祈ってください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスのあとはいつもの「紫禁城」

2010-06-29 20:21:41 | テニス
6時過ぎにテニスを終わって、いつものように雨の中を歩いて「紫禁城」へ。
入るとミンちゃんが迎えてくれて5人様ご案内。
いつもの奥の席は今夜は団体予約が入っていました。店は他に2組いるだけのがらがらでしたので、5人で広く取って先ずは生ビール(猫背気味のウッチーはウーロン茶)で乾杯
これも定番の餃子2人前、干し豆腐サラダ2人前、枝豆2人前、そして軟骨のから揚げとトマト卵炒めを1人前。ひとしきり昔のトマトは青臭かったけど今は甘いとかのトマト談義で盛り上がりました。う~んでもこの歳になってトマトの美味しさに目覚めなくても、何の支障も無いんだよね。
1059さんは丁寧に唐辛子を分けていましたが、今日の干し豆腐は干し方があまいのか、結構水が出ていました。餃子がいちばん遅かったのですが、どうしてこれがいちばん遅いのか、手作りなんでしょうかね。ちゃッちゃと炒めるものの方が簡単なのかな。
森の熊さんは生ビールをお替りですが、私たちは先週入れた泡盛「久米仙」の水割りに切り替え。40度なので1杯飲むだけで効きます。
この日は1059さんがいるので締めは「やきそば」と「チャーハン」
ガッツり食べたのですが、あんまりビールは飲んでいないのか8千円ちょっとでした。思えば先週も今週も金曜日に飲みに行ってまたまた土曜日に飲んでいるわけで、肝機能に負荷を掛けている身体に悪いテニスでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日若宮大通りテニスコート

2010-06-27 09:30:49 | テニス
朝から雨
天気予報は一日こんな天気みたいです。普通なら中止なのですが、この日は若宮大通りテニスコート。高架下なのでよほどの雨でなければ何とかなりそうです。もう少し直前に判断すればいいのかな。
そう思っているとヤッターマンからメール。やる気十分みたいだったので、一応このぐらいなら行きましょうと返事をしておきました。すぐに「合点だ、1059さんも行くぜよ」との返事がありました。
しかし、雨は一向に止みそうもありません。ピンポイント予報で見てみると2ミリの雨で南南東4メートルの風。う~ん、なんとかなりそうだよね。みんな来るように雨だけどやりましょうと3時過ぎにメールをしておきました。OBさんとはげ親父から返事がありましたが、欠席とのこと。OBさんはまた眼の調子が悪いみたいのメール(風邪はだいぶよくなってきたので今日は行けるかなと思ったのですが、仕事の疲れのせいか目がおかしいので眼科へ行ったら結膜炎とのことで、今週も欠席します。鍵の番号は先週と同じです)でした。どうも虚弱児童になっています。このままでは退職するとすぐに寝たきり老人になってしまうのではと危惧してします。
そんなこんなで4時前に家を出たのですが、雨は結構降っています。傘をさしてラケットを持っていく姿はどうもイマイチで、恥ずかしげに歩いていくのでした。矢場町から歩いていくと高架下のグランドではペタンク(分るかな?フランス生まれのカッチン玉を鉄のボールにしたようなゲームです)の大会をやっていて、高架下では雨は関係ないみたいです。
4時半にコートにつくとヤッターマンと森の熊さんは既にいて、早速3人で乱打を始めます。コートは湿っているけどテニスには支障は無くて、雨が吹き込む南側の端でも水溜りになることはありません。3面あるコートも全部使っています。恐るべし高架下。よっぽどの吹き降りでない限りできるみたいです。
乱打をやっていると程なく1059さんも登場。4人揃ってよかった、よかった。
ということで乱打のあとはゲーム開始。最初はヤッターマンと組んで森の熊さん、1059組を幸先よく3:1で撃破。雨が降っているせいで湿気は飽和状態。汗が出ても身体にねとついて気持ち悪い。森の熊さん、ヤッターマン持参のビールを飲んでもイマイチスカッとしません。続けて森の熊さんと組んで1059、ヤッターマン組と対戦し2:2となったところで猫背気味のウッチーが登場。なんでもバスが1時間に1本でこの時間になったとか。それにしてもメールを出しておいたのに飲めない飲むらはこない。ヤッターマンは貸したシャツを返してもらえないとぼやいていました。私も先週の2500円はどうなるのでしょうか。どうも飲めない飲むらの信用格付けはギリシア国債なみのようです。
遅れてきた猫背気味のウッチーは、それでも気合が入っているのか、いつもはみんなが練習していても一人だけ休んでいるのに、この日はいきなり一人で練習を始めます。遅れた分を取り返すつもりなのかびっくりです。
続けて猫背気味のウッチーを入れてゲームをするのですが、猫背気味のウッチーはこれから3試合連続出場で遅れてきた分を取り戻すのでした。
雨は断続的に激しく降って南側に立つと細かいしぶきで濡れるのですが、どの道汗で濡れているし試合には支障なく6時過ぎまで無事出来たのでした
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日若宮大通りテニスコートのあとはいつもの紫禁城

2010-06-22 19:40:03 | テニス
そろそろボールが見難くなってきた6時半過ぎに終わっていつもの紫禁城に歩いていくことに。
みんな揃ったところで生ビールとウーロン茶で乾杯。店にはいつものRyuちゃんはいなくて新しい女の子が二人。早速助平なおじさんたちは名前を聞いたのですが、一人はミン(門構えに文)麗麗と紙に書いてくれました。もう一人は李さん。こちらも紙に書いてくれて、あとの字はう~んあの字と思っているのですが出てきません。
料理は餃子に干し豆腐サラダ、軟骨から揚げ、トマト卵炒め(私はトマト抜きでといったのですがこれは却下)をそれぞれ2人前。生ビールはすぐに空いたのですが、お替りする人はして、泡盛の古酒40度のを1升瓶でド~ンとキープ。今日はポイントカードが満杯になって3千円分あるので強気なのです。
水割りにしたのですが、あろうことか高いミネラルウオーターを持ってきたのでただの水道水にしてもらいました。さらに料理を追加。えびマヨににら玉を2人前づつ。最後の締めは焼きそばをこれまた2人前。1059さんがいればここにチャーハンとなるのでしょう。
今回は一人3千円で、飲めない飲むらと猫背気味のウッチーは2千5百円(飲めない飲むらは財布を車においてきたとかで私が立て替えました。前にも財布をしまってしまったのでコート代は次回という訳の分らない理由で立て替えたことがありますが、次回すぐに持ってくるではなしこういうだらしないところは「いつもニコニコ現金払い」をモットーとする小商いを生業としたものの倅である私の忌み嫌うところですが性格は直らないものです)でした。
店を出てバスを待っているとまたしても雨が降ってきました。結局帰りもびしょびしょになって、往復雨にたたられたテニスとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日若宮大通りテニスコート

2010-06-20 09:07:17 | テニス
朝起きるとまだ雨が残っている。天気予報では今日は曇り。若宮大通りテニスコートは高架下なので多少の雨なら関係なく出来るのですが、薄暮なので曇っていると暗くてボールが見えにくくなるのかな。
程なく雨も上がったので、先ずは床屋へ行って頭を夏バージョンにすることに。9時半前に行ったら朝一番の客なのか店には誰もいなく、暫くしてから朝食を取って一休みしていたみたいな女将さんがけだるげに出てきました。蒸し暑くてけだるい朝だったのです。
4時前に家を出て地下鉄で矢場町まで出たのですが、地下鉄を降りたら大粒の雨が落ちてきました。家を出た時点では降っておらず、天気予報でも曇りのままだったので傘を持って来てなかったのですが、裏に嵌まってしまいました。夏の通り雨だし濡れてもいいかとそのまま歩いていったのですが、結構降っていてびしょびしょに。はるか前を傘をさしたヤッターマンが歩いていました。
コートは高架下で雨の影響もなく、前のグループがまだやっていたので暫く待っていると森の熊さんも傘を差して登場。程なく雨は上がりました。3人で乱打をやっているとはげ親父も登場。はげ親父も雨に降られ暫く雨宿りして止んでからきたそうです。
人志きり乱打をやって休憩していると飲めない飲むらが登場。練習したらという忠告を無視して、チョコチョコと壁打ちをしたらすぐゲーム開始に。
最初はヤッターマンと組んで森の熊さん、飲めない飲むら組と対戦したのですが、練習をしていない飲めない飲むらは予想通り空振り、当たりそこないの連発で、あっさり4:0で撃破。試合をしている最中に猫背気味のウッチーが登場して本日は6人でした。前日タケちゃんマンからはそろそろ復帰するというメール(明日から勝手ながら復帰させていただきますのでよろしくお願いします。ところで明日はやれますかね?)が来たのですが、こんな天気であきらめたみたいです。OBさんは風邪を引いたみたいのメール(今週は風邪なのか咳がとまらなく体もだるくて体調がよくないので欠席します。)で、どうもすっかり虚弱体質になったみたいです。
続いてその猫背気味のウッチー、はげ親父組と対戦したのですが、猫背気味のウッチーはちゃんと練習したせいか、これは2:2でした。
蒸し暑いので汗がすぐに噴き出て、合間に飲むビールもどんどん入っていきます。夏だビールが美味い!ということですぐに3リットル飲んでしまいました。
ゲームは組み替えて続行して行きます。今度は飲めない飲むらと組んだのですが、多少身体が温まったのか、飲めない飲むらも今度はミスも減ってきて、猫背気味のウッチー、森の熊さん組に何とか1ゲームを取ろうという目標は何とか達成できました。
最後のゲームはヤッターマン、はげ親父組との対戦。この時はあっという間に2ゲーム取られてしまったのですが、頭が朦朧としたのか飲めない飲むらはここで既に負けたと帰ろうとします。まだまだあと2ゲームある。負け犬根性は振り払うのだ。結局これも1:3で負けたのですが、ちゃんと1ゲームは取ったのです。諦めてはいけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未だ五十肩は癒えず

2010-06-19 15:14:29 | Weblog
先々週は熱田祭りで合宿は欠席し、先週は仕事で欠席と2週連続でテニスはパス。都合3週間あくので五十肩が多少よくなるのではと思っていたが、全然よくならない。
最近は寝返りを打つと痛くて、いつの間にか寝相が右肩に負荷がかからないような形に固定されてしまって、それでも夜中にいろいろ動いているのか朝になると肩が張った感じで痛い。それどころか、このところ左肩まで痛くなってきた。
本に書いてあったことを信じて肩をぐるぐる回したりしているのだけど、一向によくならない。そういえば日経に以前書いてあったと思うのだけど、原因も定かでなく、不思議なことに1年くらいで自然に治ってしまうことも多いとか。残念ながらもうかれこれ1年近くなっているのだけどまだまだ自然に治る兆しは無い。
その記事に40台の人に五十肩というとすごくショックを受ける人が多く、60台の人は何処となく嬉しそうにする人が多いとか。私は50台ど真ん中なので、嬉しくもなく、悲しくもなく、歳相応にあきらめ、早くよくなれと思うばかりです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万歩計

2010-06-15 19:46:44 | Weblog
カタログギフトて欲しい物ってありそうでないですよね。
先日もいろいろ悩んだ末、健康診断でもいろいろ言われているので「万歩計」を選択した。
毎日ベルトに付けていくことにしたのですが、普通に生活していると1万歩というのは結構難しいものです。
朝、地下鉄の駅まで歩いて職場に着くまでで大体2千歩なんですが、職場ではほとんど歩いておらず、帰るまでで4千歩も行かない。そんなにあちこちをうろうろするわけもいけないので、トイレに行く時はあえて遠いところを利用し、ついでに遠回りして帰ってくという姑息な手を作って何とか帰るまでで5千歩は歩くようにしている。
さらに帰りは久屋大通りか栄までは歩いて、なおかつ金山から歩いて帰るようにするとようやく1万歩を歩いたことになります。それでも折角万歩計を貰ってつけているのだし、遅くならない限りは歩いて1万歩のノルマをクリアーしています。
そうやって平日はいいのですが、休日テニスも無い時は本当に家から1歩も出ないときもあって、一度やってみたらなんと1日2千歩でした。
テニスをする時もつけて行ったら、テニスというのは1試合1千歩と意外と歩数は伸さないものです。でもテニスの時は歩数よりも瞬発的な動きが多いので必要運動量は十分こなしたとしておきます。問題は何も無い完全休養日で、できるだけ図書館に行く時は自転車でなくて歩いて行くようにし、なおかつ熱田神宮まで足を伸ばすようにしようと思います。熱田神宮は何時行っても観光バスが停まっていて、団体さんがいます。日柄がいいと結婚式の人たちが最近は本殿前で式をやるので、今日の花嫁はどんなんだと点数をつけるのが密かな楽しみになっています。
そうやって帰ってきてジャスコにでも行ってブラブラすると1万歩はクリアーできます。それでもこれから暑くなるし、何時まで続くやらということですが、万歩計の電池が持つ間は何とか努力したいものです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日は仕事

2010-06-13 14:26:35 | Weblog
6月12日は午前中仕事で、予想通りというか憮然たる結果で、片づけをして家に帰ったら1時過ぎ。きつねどんべいをさっと食べて一休み。
この日は友あり遠方より来る(といっても大垣ですが)で中学時代の友人のK3が来る予定だったのですが、程なく電話で金山についたとのこと。ちょうどかみさんが暇そうにしていたので、車で一緒に迎えに行って、そのままこれまた中学時代の友人の自称雁道のマッケンロー(今は痛風持ちで膝を痛めていて歩くのもスローになっているのですが)の家に送り込んでもらいました。
お茶をしながら、とりとめも無い話を2時間以上したのですが、話題は雁道のマッケンローが先日行ってきたフィリッピンのことが中心。何でもフィリッピンのリゾートホテルみたいなんですが、10年間で2人1部屋が100泊できて30万円弱ということで、先日行ってきたのはその体験ツアーのようでした。
施設はプールもついていて豪華だったそうですが、10年間で100泊というと1年なら10泊、それくらいなら気候のいいときに行けるか。1泊あたりり3千円ということなので、利用する時には他に掃除などをするメイド料として一人800円掛かるそうですが100泊全部使えるならお値打ちですね。友人は酒は美味いしねちゃんはきれい~と言うこともあって気に入って既に契約したそうですが、フィリッピンは物価は安いし、敷地内にいれば日本語で通じるみたいですし、治安と医療さえ何とかなれば、のんびり天国かもしれません。
契約者はリタイアした人が気ままに過ごすようにか、結構高齢の方が多いみたいです。そのうち一緒に連れていってくれるかもしれません。期待しておきましょう。もっとも結婚して時に更新したパスポートはとっくに失効していて、この20年海外には行っていないので、そんなに遠くに行かなくても近くの温泉でもいいかと思うのは好奇心が減退していて歳をとったということでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲が満開です

2010-06-07 20:10:39 | Weblog
神宮東公園の花菖蒲が満開です。
このところようやく暑くなり、曇りでも湿気が高いので蒸し暑くなり梅雨入り間近です。
この間まで寂しげにポツポツ咲いていた花菖蒲も満開になってきました。
今度の日曜日くらいまでは見頃ではないでしょうか。金曜日には株分け講習も行なわれるみたいです。詳しくは土木事務所に聞いてください。
いよいよ梅雨ですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田まつり3

2010-06-06 21:54:52 | Weblog
熱田祭りの夜はいつも雁道の父母が来て花火見物をしていく。一応祭りなので寿司の出前を取り、枝豆とか牡蠣の炙りのおろしポン酢、ツナサラダなんかをつまみにして、酒を飲みます。酒は関谷酒造の「一念不動」(食フェスタで買ってきた特別純米酒です)。父と二人で冷で4合飲んだのですが、最近肝機能が衰えたのか家で飲んでいるので気が緩んでいるのか結構酔っぱらってしまいました。
最近マンションがどんどん建って視界が狭くなっています。それでも花火はビルの谷間から上がってちゃんと見ることができます。
西の窓を開けておくとド~ンと言う音が力強く響きます。花火はこの音がいいから近くで見るに限るよね。腹に響くほど近くだとなおいいのですが、それには打ち上げている神宮公園まで行かないと。でも酔いも回ってベランダの手すりから見ているだけで十分満足なのです。
花火は9時に終了で、その前にどどど~んと連発があって、最後に大きな花火が上がって終了(写真はその花火です)。どうしても市街地の真ん中でやるので、仕掛けはなく、花火もあまり大きなものは無いのですが、この頃から暑くなってきて梅雨がぼちぼち始まる合図のようです。
例年天気にはやきもきさせられるのですが、今年は雨の心配もなく、初夏の風物詩でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする