怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

9月26日名城庭球場

2010-09-28 19:53:22 | テニス
秋らしいさわやかな朝です
8時40分の地下鉄に乗って名城庭球場へ。既に森の熊さん、はげ親父、ヤッターマン、1059さんといます。早速乱打に入れてもらいます。前夜雨が降ったのでコートはしまっています。この日は11番コートだったのですが、受け付けたらやっぱりコート番号を指定されたみたいで、メールでの抗議は全く効果ないみたいでした。もっとも秋になって日陰でないと体が持たないということもないので今となってはどうでもいいという面もあります。
OBさんは今日も顔を出さないので、まだ腰が悪いのでしょう。猫背気味のウッチーは予定通りというか30分遅れで登場。しかし聴いてみると、一旦車で来たのだけど、今工事中で路上駐車が出来なくなっているので帰って、自転車で出直してきたとのこと。ご苦労様でした。
暫く休んでからじゃんけんしてゲームを始めます。最初は1059さんと組んでヤッターマン、森の熊さん組という強豪に挑戦。しかしあえなく1:3で玉砕。森の熊さんは寝違いしたといっていた肩の痛みが引かないみたいで、六十肩かもしれないかといってましたがかないません。なんだかな~。
合間にみんなビールを飲んでいますが、私はかみさんが義母の様子を見に行って子どもたちだけなので、お昼には帰らなくてはいけないので我慢、我慢。この日のビールは1.7リットルでした。
隣のスポーツ会館前では子どもまつりとかでテントが張られブラスバンドとか踊りをやっています。焼きそばのにおいなんかも流れてきて、でも子ども祭りなのでビールは売っていないよね。
気を取り直してゲームを続けますが今度ははげ親父、猫背気味のウッチー組と対戦。今度は何とか3:1で勝つことが出来ました
一休みして組み替え。今度はヤッターマンと組んで1059、森の熊さん組と対戦。しかしここでも1:3と肩の回らない森の熊さんに苦杯を喫してしまいました。ビールを飲んでないので前衛での反応はよかったと思っているのですが、技術が伴っていなかったのです。
またまた組み替えてはげ親父と組んでヤッターマン、猫背気味のウッチー組と対戦。既に3試合こなしている猫背気味のウッチーは戦闘力ががたっと落ちて足が動かなくなってきています。ここは若さ?の勝利か3:1で、本日の予定終了。11時ということもあってみんな寄り道することなくかえって行きました。
この日はビールを飲まず目一杯やったので、12時前に家に帰ったらどっと疲れが出たのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名城庭球場へのメールの返事が来ました

2010-09-27 21:20:02 | テニス
先日名城庭球場へ出したメールの返事が来ました。
「平成22年9月5日付でスポーツ情報センターへ電子メールにて頂戴しましたご意見について、次のとおり回答いたします。
回答が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。

 いつもご利用ありがとうございます。ご質問のコートの指定についてですが、原則ご予約を戴いた順番に割り振りを行ない、前の時間帯からの連続利用の状態、アンツーカコートの状態を考慮したうえでご案内をさせていただいております。
 そのため、コート移動のご希望のお申し出につきましては、可能な限りの対応とさせていただいております。
 ご理解のほどよろしくお願いいたします」
役所やね~。なんか知らないけど何言っているかわからない文書ですよね。
予約をいただいた順番とは、受付順なのでしょうか。システムで予約したなら予約は同時だと思うのですが。
割り振りが不透明だからもっと透明にしてくださいといったつもりですが、これでは全く分りません。原則というのでしたらどういう場合が例外なのでしょうか。
連続利用を優先するならば、受付の時に連続使用と言えばいいでしょう。
コート移動が可能な時とはどういうときなのでしょうか。
兎に角よく分らないのでまた聞いてみようと思います。
皆さんからもこの件について
メールしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィルター掃除

2010-09-25 11:41:48 | Weblog
ようやく秋らしくなって、朝は半袖Tシャツだけでは肌寒くなってきました。
マンションの入り口では赤とんぼが舞っています。なかなか涼しくならなくて赤とんぼが山から下りてこないというニュースを見たのはついこの間みたいな気がしますが、季節は確実に進んでいるようです。
天気はさわやかに晴れているしもうエアコンも使わないだろうと電源を下ろしフィルターの掃除をすることに。
お掃除機能がついているのできれいかと思っていたのですが、半年もバンバンに使うと掃除機能のところにかなり埃が溜まっていてフィルターも汚れています。フィルターはお掃除機能のおかげで埃はあまりついていないのですが、キッチンからの影響もあってか油汚れのようなものがついています。
結構力を入れて水洗いしたのですが、なかなかきれいに取れません。でも適当に取れたら、フィルターを破ってもいけないし、まあいいかとベランダで乾かしておきました。
取り外すのはガチャガチャやっていると外れたのですが、セットして取り付けるのはなかなか大変でした。肩が痛いので手を上に上げにくいし、説明書を読んで確認しているわけでもないので、適当にここかなという感じでセットするのですが、イマイチスキッとしないので肩をかばいつつ、やり直しながらの苦闘でした。
これで夏も終わりということでいいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月23日吹上の予定は雷雨中止

2010-09-23 19:33:02 | Weblog
天気予報どおりというか、朝からどんより曇って薄暗いと思っていたら7時過ぎに猛烈な雷雨となった。腹に響くような雷鳴で久し振りに至近距離の落雷でした。
当然今日午前の吹上公園テニスコートは中止。と思っていると雷雨の常で程なくやんでしまいました。でも相変わらずの曇り空で何時降ってくるのかわかりません。この調子ならみんなに連絡するまでもなく中止でいいでしょう。土曜日、月曜日とテニスをしているので、無理してやる必要は全然ないのです。
実を言うと昼からは仕事で出勤の予定でどうしようかと迷っていたので好都合といっていいでしょう。
午前中はのんびり本を読んだのですが、「プリンセス・トヨトミ」は奇想天外というか読み出すとなかなかやめられず、500ページあまりを一心不乱に読み終えてしまいました。日本社会の地下に秘密の組織が脈々と生きていてというパターンは、多くは「山の民」とか「サンガ」とか言う人たちとか何とかの血脈とかになるのだが、これはなんと大阪の中高年の男たち200万人が秘密に大阪国を作って維持しているという話。ばかばかしいだけにどんどん読み進んで行きます。読み終わってだからどうしたというと何も残らないのですが、気分転換にはいいのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日鶴舞公園テニスコート

2010-09-22 20:27:21 | テニス
朝起きてみると曇り
一昨日の木ヶ崎公園テニスコートで1059さんはこの日はかみさんの友達の家に行かなくてはいけないので欠席しますといっていました。OBさんは朝早くメール(土曜日に仕事で腰を痛めて調子よくないので今日のテニスは欠席します。)が来て不参加。
となると5人だけかということで9時には鶴舞公園テニスコートへ行きました。予想通りヤッターマン、はげ親父、森の熊さんと寂しい初老の3人が乱打をやっています。早速入れてもらい暫く乱打。
一休みするとここ彼処に既に空き缶が転がっていてまったりと時間が流れています。私も一杯いただいて「今日も元気だ、ビールが美味い
まあ4人集まったのでゲームでもやるかとはげ親父と組んでヤッターマン、森の熊さんの強豪組と対戦します。結果は予想通りというか1:3でしたが、どうやら森の熊さんは夜寝違いをしたみたいで肩が痛くて回らないみたい。バックに責めるとミスが目立ちます。ということで何とか1ゲーム拾ったのでした。
その頃バスで繰るなら9時30分頃だろうという予想ぴったりに猫背気味のウッチーが登場。5人だけでは寂しいからとオペ室のマリアさん、内科の谷間の華にメールをしたのですが、これは見事にシカトされました。う~ん、やっぱり!
猫背気味のウッチーにはすぐに入ってもらいゲームを続けたのですが、10時過ぎに本当に久し振りぶりの酒酔いサイクリストが自転車に乗って登場。何とか6人になりました。
飲んだらいいのか悪いのか分らない酒酔いサイクリストにもビールを勧め(本人はノンアルコールビールと一緒にちゃっかりとビールを1本持ってきたのです)、ゲームに加わってもらいました。なんだかんだといってビールは4リットル以上飲んだみたいです。おかげでゲームの結果はほとんど記憶に残っていませんが、まあそこそこの勝ったり負けたりだったのでしょう。
12時までちゃんとやって、いつもの「紫禁城」へ。ところが店に入るといつものRyuちゃんもミンちゃんもいなくて相撲取りのようなお兄さんが「イラッしゃいませ」。少したじろぎながらもいつもの端っこの席を占拠。この日は女の子たちはお休みだそうです。これではまけて貰わないととも思ったのですが、格闘技系のお兄ちゃんを前にしては何も言えず早く酔っぱらうしかありません。
先ずは生ビールで乾杯して枝豆2に餃子3に干し豆腐サラダ2と頼みます。猫背気味のウッチーはトマト卵炒めを頼み、森の熊さんは軟骨のから揚げを頼みます。ほかにもいろいろ頼んだみたいですが、どうやら記憶から飛んでいます。
生を追加したあと泡盛がまだ残っていたので、これを水割りで1杯づつ飲んでやっと一升瓶があきました。
1059さんはいなかったのですが、代わりに猫背気味のウッチーが締めの「焼きそば」と「チャーハン」を頼んで終了。一人2千円でした。
家に帰ったら当然倒れこむ様に寝てしまい、起きたらすぐ夕飯という、いつものように身体に悪い日となりました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日木ヶ崎公園テニスコート

2010-09-19 09:15:07 | テニス
このところOBさんは出席率が悪く、この日も所用で欠席の連絡。アッシーがいないので仕方なく地下鉄で名古屋ドーム駅へ。途中平安通とか大曽根からグランパスのユニホームを着たサポーターらしき人たちが乗り込んできたので、今日は野球はないけどサッカーがあると分ります。
地下鉄の駅を降りるといつも迷うので地図でよく確かめて木ヶ崎公園テニスコートまで歩きます。名城庭球場に間に合う時間で行ったのでコートに着いたのは13時30分前。既にヤッターマン、森の熊さん、はげ親父、1059さんとゲームを始めていました。準備運動をしてすぐにゲームに入れてもらいます。乱打はなしですが、まあゲームしながら練習すればいいでしょう。ということで最初は1059さんと組んで森の熊さん、ヤッターマン組と対戦したのですが、これはある意味練習を兼ねるということであっさり(でもなかったのですが)0:4で負けました。
一休みしていると隣のコートの人が自転車で来ます。2時なのでそろそろ猫背気味のウッチーではないかと人が来るたびに見定めているのですが違っていました。猫背気味のウッチーは2時間が持続限度なので今日は2時半ではないかといっていたら、予想外に2時5分には登場しました。
猫背気味のウッチーも余計な練習はしない主義なのですぐにゲーム。私と組んだのですがこれも当然1:3で負けてしまいました。でも1ゲームでも取れてよかった。
この日はいい天気で、動いていると暑いのですが日陰に入るとさわやかです。みんなビールを持参してきて、半分宴会状態で合間にゲームを続けて行きます。
ここはコート面ががたがたでイレギュラーが多発するのがイマイチ(それで勝った時もあるのですが)です。冬には改修を行なうみたいですが、人工芝にはならないでしょうね。
休み休み駄弁りながらでもゲームは続き、4:0で勝った時もありましたが、最後は始めに戻り1059さんと組んで、1:3で負けて終わりました。なんだかんだといいながらちゃんと4時30分までやっていました。
終わっていつものように大曽根へ出て飲みに行こうということになったのですが、今回はヤッターマンがスポンサーにクリばあさんを電話で呼び出しました。毎日が連休のクリばあさんは喜んで高蔵寺から駆けつけてきます。
ところが4時45分に大曽根で集合したのですが、いつも行く「嘉文」は満員で断られてしまいました。昼間からみんな宴会しているのでしょうか。ちょっと早いのでないかい(という私たちも5時前から飲むつもりでしたが)。
「栄太郎」が5時開店なので店の前で待っていて、元気のいいおねえちゃんに迎えられて開店と同時になだれ込みます。「7人様ご案内」
先ずは生ビールで乾杯。生はいいよね~。
スポンサーもいることだし、枝豆に鰹の刺身にどて、串かつ、アサリの酒蒸し、さんまの塩焼きとどんどん頼みます。生も追加。ついでに顔はともかく元気がよくて愛想のいいお姉さんの笑顔も追加。
暫くして芋焼酎「黒丸」のボトルを頼んで水割りに。話を聞いているとクリばあさんは月に3回ゴルフに行っているとか。喜寿になるばあさんが私たちのテニスと同じぐらいの頻度でいっているのです。テニスは1回300円なんですがゴルフは全員会員でも1回なんだかんだといって1万円近くかかるのではないでしょうか。この歳で持ち家の一人暮らしだと年金暮らしでも金の使い道に困っているということでしょうか。残しても受け取る人もいないのでせいぜい誘って有効需要をばら撒いてもらうことも大切ですよね。
最後は卵包みやきそばにかに太巻き寿司を頼んで終了。満腹~。全部で2万5千円でしたが、年金生活者に2万円出してもらい、私たちは1000円出しただけでした。ごちになりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ枯れてません

2010-09-16 19:47:06 | Weblog
一昨年の秋に拾ってきたどんぐりを植木鉢に埋めておいたら、去年の春に3本芽が出てきた。狭い植木鉢に3本は多いのですが、順調に今年の夏まで育っていた。
ところが今年の猛暑でエアコンの効いた部屋から出るのが億劫で水を暫くやらなかったら葉っぱの色が変わってきた。アレレ…。猛暑の中植木鉢に3本の木はちょっと過密で苛酷な環境だったみたいです。
遅きに失しましたが忘れずに水をやったのですが、葉っぱはどんどん枯れてきてアウト。そのうちに葉っぱはみんな落ちてしまいました。ひょっとしたらまだ生きているかもとほかの植木と一緒に水だけはやっていたのですが、一向に芽が出る雰囲気もありませんでした。
9月に入ってもう駄目かと植木鉢から引っこ抜こうとしたのですが、2本抜いて最後という時によくよく見ると小さな芽らしきものがあります。これはひょっとするとと抜かずに水遣りに励んでみたら、ちゃんと芽が出てきました。
9月頃には葉もくたびれて、くすんだ緑になっているのですが、新芽特有の黄緑というか鮮やかな緑は、枯れずによくがんばったという気もあって、いとおしくてなでなでしたい気分です。
最近夏の疲れか体がだるく気力が萎えているのですが、猛暑の中一旦枯れかけてもけなげにもちゃんと新芽を出している姿には、まだまだ枯れるには早いという元気を貰いました。ちゃんと冬を越せるように今のうちに葉を茂らせてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日瑞穂公園テニスコート

2010-09-12 20:01:56 | テニス
朝出かけに「スパーモーニング」を見ていたので5分ほど遅刻して瑞穂公園テニスコートへ到着。8番コートでは既にヤッターマン、はげ親父、タケちゃんマン、OBさんといつものメンバーが乱打をしていて、1059さんがコートサイドで休んでいました。
暫くして4人があがり1059さんと二人で乱打をします。相変わらず暑~い。朝晩は風が涼しくなってきたのですが、日中はかんかん照りで暑~い。乱打を早めに切り上げて休んでいると、遅れて猫背気味のウッチーが登場。通路を歩いてくる時、見たことがあるウエアだったので猫背気味のウッチーが来た見たいといったのですが、みんなは歩き方がアンナにさっさとしていないだのもっと背を丸めて歩いてくるなどといって否定します。ところが近づいたらやっぱる猫背気味のウッチーでした。どうもあんまりいいようには言われてないのです。
7人になったので、じゃんけんしてゲームということになったのですが、最初の4人がゲームをしている時に久し振りぶりのちょっと見小野やすしさんが登場。現在の市政の状況などを話しているうちに前の組が終わってゲーム開始。
最初はちょっと見小野やすしさんと組んで猫背気味のウッチー、タケちゃんマン組と対戦。何時になく軽やかに歩いてきた猫背気味のウッチーはやはり何時になく足が動いて善戦。2:2の引き分けでした。総勢8人なので1試合済むと必ず休みが入り、この暑さでは丁度よく、ビールが進みます
続く試合は猫背気味のウッチーと組んでちょっと見小野やすしさん、タケちゃんマン組に挑戦。ここも一進一退というか竜虎相打つ(そんな内容の試合ではありません)というかで2:2の引き分け。暑さと酔いでだんだん脚の動きが悪くなるのでした。
持参の水筒の水を飲みつつビール2.2リットルをみんな飲んで、陽は高くなり暑いのでした。
最後はタケちゃんマンと組んで猫背気味のウッチー、ちょっと見小野やすしさん組と対戦。そろそろ猫背気味のウッチーの足が止まってきて、少し前に落ちた球を後一歩追うことができず、ここは3:1で何とか勝利
12時30分前には終わって、車のちょっと見小野やすしさんは帰ったのですが、残りの7人は久し振りにいつものしげ寿司へ。
猫背気味のウッチーはこれもいつものお任せコースを頼み、私たちは先ずビールで乾杯。枝豆と鯵の刺身に秋刀魚の刺身を2人前づつ頼み、すぐにビールを追加。さらにげそ焼きを頼み、さらにビールを追加。最後に太巻きを2人前で締めとしました。お茶と一緒に注文していないパインが出てきて本日終了。18000円で一人2500円(私が一応部長級ということで3千円)でした。
家に帰ったら、テニスを終わってシャワーを浴びてきたこともあり、ビールの酔いも相まってソファーでそのまま倒れこむように昼寝してしまい、食欲のないままの夕飯へなだれ込むのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名城庭球場への抗議メール

2010-09-09 22:11:34 | テニス
コートを先着順にして出来ないので行く度にみんながぶーぶー言っているので、先日名城庭球場についてスポーツ事業団に次のようなメールを送りました。
「いつもテニスコートを使わせていただいています。
瑞穂公園テニスコートでは、受付の時に先着順で空いているコートを提示され選ばせてくれるのですが
名城庭球場では、いつも受付時にコートの希望を聞かれることなく指定されます。夏は日陰になるか否かで条件がかなり違うと思うのですが、希望は聞いてくれません。先日も日陰のないコートを指定されたので、日陰になるコートに出来ないかといったのですが、もう埋まっているとのことで駄目でした。しかし、見ていると日陰になるコートが1面使われることなく、最後まで空いたままでした。コート整備の都合などがあるかもしれませんが、それは管理の都合で、できるだけ利用者の希望を聞くようにすることも大事ではないでしょうか。先着順に希望を聞かないとすると誰がコート番号を決めているのでしょうか。ルールを誰にも分るようにしてもらいたいものです。」
と日曜日の夜にメールしたのですが、月曜日にすぐ返事が来ました。あまり期待していなかったので内容はともかく、素早い対応には拍手です。返事は
「 おはようございます。
> いつもご利用いただきありがとうございます。
>
> 今回は貴重なご意見を賜り、ありがとうございました。
> 名古屋市の各施設には、共通する大筋の決まりはもちろんございますが、
> 実際の運営に関わる点では、施設ごとに多少違うのが現実です。
>
> そのことで、不快な思いをされるご利用者様が
> いらっしゃったことを、心からお詫び申し上げます。
>
> まずは名城庭球場に現状の確認をした上で、各施設間のルールの
> 統一も含めて改善案を提案していきたいと思っておりますので、
> 少しお時間をいただいてもよろしいでしょうか?
> 確認取れ次第、追ってご報告させていただきます。
>
> ご連絡をいただき、ありがとうございました。
>
> ***************
> スポーツ情報センター 土肥
> 電話 052-614-7511
> 受付 9:00~17:00 /月曜休館
> ***************」

というものでした。各施設のルールを本部は全く知らないのか疑問です。名城庭球場についてはローンテニスクラブとの関係がイマイチ不透明で、そこが明確に出来ない理由の一つだと思うのですが、そのことは当然本部は知っていると思います。まあだからこそ改善しようとするといろいろ大変で時間がかかるということなのでしょうが、このまま有耶無耶になるのかもしれません。これから名を名乗ると受付で意地悪されるかもしれませんので私の名前ではなるべく予約しないようにしないと。
ちなみにこの件をみんなにメールで知らせたらはげ親父から「またモンスターが出た。」とメールが来たのですが、はげ親父も主張していたことなので失礼しちゃいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日名城庭球場

2010-09-06 20:05:11 | テニス
このところ毎日雨も降らずに暑い。9月というのに予想最高気温38度(翌日確かめたら実際の最高気温もやっぱり38度でした)。これは異常だぜ。
この日は廃品回収の日なので、二日酔いの身ながらダンボールをまとめて縛り、新聞を縛ってマンションの玄関横まで出すとそれだけで大汗をかいてしまいます。もうそこから何もやる気もなくお昼過ぎまでごろごろしていました。
この日は15時からなので14時20分過ぎに家を出て名城庭球場へ。途中サークルKへ寄って凍ったペットボトルを買っていこうと思ったのですが、なんと売り切れ。がっかりしてコートに行ったのですが、この日のコートは12番で日陰が全くなし。こういうときに日傘があるといいのですが、肝心の飲めない飲むらは長期休暇中。これからは猫背気味のウッチーの車にでも積んでいくか。
それでもこの暑い中、はげ親父、森の熊さん、ヤッターマン、1059さん、猫背気味のウッチー、タケちゃんマン、そして久し振りの緑の栄養おばさんと私を入れて8人と大盛況でした
人数も多いので乱打を30分やって、すぐにゲーム開始。
最初はタケちゃんマンと組んで1059さん、猫背気味のウッチー組と対戦。軽く?3:1で撃破しました。休憩している間も日陰がなくて体力を消耗するので、空いている15番コートの日陰で休憩することに。空いているのなら何で使わしてくれないんじゃー。受付時にコートを選ばしてほしいものです。ちなみにこのコートは事業団にメールしておきました。
ところが15番コートでは蚊が大量に待ち構えていて、一気に何箇所か食われてしまいました。てめえ~と叩くとあっという間に5匹撃墜。これでは持たないので蚊取り線香を持って来てつけました。緑の栄養おばさんの持ってきた自家製ケーキをつまみつつ、蚊取り線香の煙に燻されながらビールを飲み、なおかつ襲ってくる蚊がいて油断なくと忙しい休憩時間です。それでも日陰はほっとするのです。
続いてはげ親父と組んでタケちゃんマン、猫背気味のウッチー組と対戦。ここは2:2の引き分けでした。コートの上は日陰がなく1ゲームすると体力をかなり消耗します。間に水をまくのですが、すぐに乾いてしまいます。それでも4時過ぎると隣のスポーツセンターの影が伸びてきて、少しづつ日陰でゲームをする時間が出てきます。
最後のゲームは、猫背気味のウッチーと組んで1059さん、タケちゃんマン組との試合。人数が多いことで休憩時間も取れ、猫背気味のウッチーも足が止まることなく健闘して2:2に持ち込んで、本日予定終了。
終わってシャワーを浴びようとしたのですが、この暑さのせいか順番待ちの状態。仕方なく着替えだけであきらめていつものようにコートサイドでビールを飲むことに。怪しい仲の森の熊さんは猫背気味のウッチーと連れ立って食事に行くみたいです。残った男5人で1500円づつ出し合って、先ずは生ビールで乾杯。しかし店から遠いのか持ってくるのが遅いのです。ごぼうのから揚げとちぢみとソーセージ炒めにに持参のピーナッツとかあられを食べ、ビールのお替り。結局500缶を7本追加して6時には労働者の皆さん(オバちゃんですが)が残業のないように追い出されるようにして終了、一人300円の余りでした。
帰る時地下鉄に乗ると巨人のユニホームを着た集団が乗っています。みんな何処となく言葉少なめで俯き加減。中日ファンは見当たりません。ということは、おお、これは中日が勝ったかと思ったのですが、ここで聞くわけもいかず、家に帰ってすぐに確かめたら山本昌の完封。あの静かさはやっぱりそうだったのだ。余計なことを聞かなくてよかった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする