青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

好きこそモノの上手なれ

2015年03月06日 22時31分13秒 | JR

(焼肉の 匂い染みつく 短冊に@上越市中郷区)

趣味をやっている時はメシもそっちのけ、腹が減るのも忘れてファインダーの中に入り込んでしまうと言うのはよくある事。ひとしきり団臨あさま号の往路を撮り終え、何となく気分も緩んで一服、ようやく腹の減ったことに気付く山線ジャンキーご一行達…(笑)。方々に散っていた同好の方々がどこからともなく集まって来て、午前中の戦果と情報交換。良かったり悪かったり悲喜こもごもと言う雰囲気ではありましたが、地元では知る人ぞ知るって感じの焼肉屋に連れてって貰いました。店のおばちゃんに「みんな鉄道撮ってる感じでしょ!最近多いのよ!」って言われたんだけどやっぱり見ればわかるもんなのかねえw昼からコンロで煙モクモク焼肉、なんてーのも悪くない。お味も美味しゅうございました。

 

団臨は午後に軽井沢へまた返して行くのですが、直江津から国鉄特急色のN101編成が回送で小諸に向かって下るとの情報が。マニアの鳩首会議とダイヤ分析、その後のスジ読みにより高田で定期の妙高号と交換!と言う結論になったので高田駅へ向かう事に。と簡単に書いてますが、スジの空白で回送を出せる時間帯を読んで交換駅を算定し、どこに来るのかの計算を出すってのは門外漢の私には唖然とすることばかり(笑)。果たして本当に高田駅の2番線にN101編成(回送)が到着した時には舌を巻いてしまったw

 

あさま色と国鉄色の交換風景。妙高3号はN103あさま色、朝に小諸駅にいた編成です。朝にしなのサンライズ号で長野へ行った後、妙高1号→4号→3号→6号→5号と回ってこの日は直江津泊、翌日の早朝の妙高2号で長野に戻って上がりになります。国鉄色のN101編成がこれから小諸まで走り一泊して、翌日のしなのサンライズ号として今日のN103を踏襲する行路に入る模様。と言う事で明日の日中の妙高号は国鉄色のN101になる事が分かるのだが、こういう車輛運用と天気を読みながら皆さんは撮影に励まれているようです(笑)。


N101は国鉄特急型の象徴であるエンブレムが前面に残っており、ファンには人気の高いクルマ。特急エンブレムなんて久々に見たな。豊田区の183にはエンブレムないからねえ。新井での退避中にNO・DO・KAと交換するなんて珍しいシーンも。何だか普段のダイヤにない列車がたくさんやって来るのも、プチお祭り騒ぎっぽいこの週の信越線を象徴するような光景です。
(追記:後で聞けばこのN101編成はこの日朝の妙高2号で直江津から長野へ行くはずだったのが、車輛不具合で直江津から出て来れなかったらしい。修理を行った結果昼過ぎに動かせるようになったので、スジの合間を縫って小諸までの回送を午後に行ったようで、いつもこんなダイヤで回送してる訳じゃないようです)


塗り直されて日が浅いので、そのきれいなお姿を改めて跨線橋上から。後ろの煙突は株式会社ダイセルの新井工場。総合化学メーカーとしてのダイセルの合成樹脂部門の主幹工場だそうな。以前は新井駅からも専用線が伸びて、貨物の発着も頻繁にあったんだよなあ。信越山線の貨物列車と言えば二本木まで行く二本木貨物、新井でダイセル向けの貨物を降ろし、二本木で日曹向けの貨物を降ろしていました。つい最近(2007年)まで走ってたことを考えると勿体ない事をしたとw

 

黒姫山の麓、雪原を駆け抜ける回送N101。さすがに白い雪景色に国鉄色は映えます。出来れば黒姫山を入れて撮りたかったですけど、まあ明日の日中に捕まえられることが確定したのでヨシ。完全に先達様の積荷と化したアタクシ、車窓に広がるお皿に盛ったプディングのような黒姫山を一枚。


返しの団臨は、長野市街の犀川手前で。後ろのゴルフ練習場の鉄塔は気になりますがいい光で通過して行くN102。惜しむらくは直江津で幕大回転してしまったのか正面は快速幕、側面は快速白馬行きと言うパルプンテ状態で登場してしまった事か(笑)。以前臨時あずさを撮りに行った時も正面普通幕、側面普通白馬行きってのがあったんだが、ホントに午前中のあさま幕&側面の直江津あさまと言うのは奇跡的な状態だったんですね。

その後は信越山線を愛する有志の方々が集う写真展などを見学させていただき、この趣味の端くれとして大いに刺激を受けたりする。やはり突き詰めて言うと好きこそモノの上手なれ、このカットを撮りたいと言う執念みたいなものがある意味青臭く匂い立つようでもあり。長野駅東口で美味しい駅そばをいただき本日の締め、誠に一日色々なところにエスコートしていただきありがとうございました。明日は今日のロケハンを生かしつつ自分で回ってみようかな。最初は長電行こうかと思ったんだけど、今回は信越本線集中でw

 

山線最強の友人氏と別れ、車をデポしてある小諸までしな鉄で移動。篠ノ井を出るとすっかり閑散とした車内、ボックスを占領し眠りこけていると、あっと言う間に小諸に着いた。駅の側線には明日のしなのサンライズ号に備えて先ほど見送ったN101がお休み中…明日はコイツを中心に撮ってみようかな。


宿は全く決めてなかったのだが、こんな時間から取れる旅館もなく今宵は戸倉上山田温泉のビジネスホテルに泊まる事に…。宿のユニットバスに入る気はしないので近くの戸倉国民温泉にてしまい湯を。個人的には長野県の温泉銭湯の中では上位5本の指に入る良質な温泉に300円で入れるというコストパフォーマンスが嬉しい。どっぷりと顎まで浸かって疲れを癒し、明日はどこで撮ろうかと思いを巡らせるのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする