司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

予防司法を考えるシンポジウム

2004-09-22 23:38:21 | いろいろ
 9月26日(日)に開催予定の予防司法を考えるシンポジウムについて、町村泰貴先生(南山大学法化大学院教授)吉永一行先生(京都産業大学法学部専任講師)のブログでご紹介いただいた。また、棚瀬孝雄先生(京都大学法科大学院教授)、服部利幸先生(立命館大学政策科学部助教授)には、ゼミのMLでご紹介いただいたとのこと。

 先生方のご好意に厚く御礼申し上げます。

 なお、当日の登壇者は、トーマス・ミルデ公証人、小田司日本大学法学部助教授、河野聡弁護士(大分)、小寺敬二司法書士(静岡)、今瞭美弁護士(釧路)の先生方と、西山慶一司法書士、古田義幸司法書士(いずれも京都)である。
コメント

「証券化のリーガルリスク」

2004-09-22 19:31:30 | 会社法(改正商法等)
渋谷陽一郎著「証券化のリーガルリスク」(日本評論社)

 証券化の実務をリーガルリスクの観点から体系的に分析した書。実務家の観点からコンパクトにまとめられている。

 「リーガルエンジニアリング」という言葉が目新しい。曰く、「金融の機能的効率性を実現するため、法律等の枠組みを利用し、一定の仕組みを構築する技術」という定義だそうで、最近金融工学の分野で用いられている言葉のようだ。

 著者の渋谷氏は、司法書士の傍ら、新生銀行NBFS本部次長とのこと。
コメント

会社法制の現代化

2004-09-22 19:04:56 | 会社法(改正商法等)
 「会社法制の現代化」作業については、9月15日(水)に会社法(現代化関係)部会で「第3次案」の審議が行われた模様である。7月28日(水)の「第2次案」の審議後はいろいろ情報が流れたが、今回は聞こえてこない。今後の日程は、10月6日(水)に「第4次案」の審議が行われ、10月27日(水)には「要綱案」がまとめられる見通し。
コメント