司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

英国,労働者の定年制を廃止へ

2010-08-09 20:29:25 | 会社法(改正商法等)
讀賣新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100807-OYT1T00989.htm

 英国が,労働者の定年制を廃止するとのこと。

 定年制の廃止は,理想ではあるが・・・継続的に成長を続け,コンスタントに新規採用を続けることができる企業は,稀有の存在である。定年制の廃止により人材の入れ替わりが困難となると,逆に,企業の活力を削ぎ,大量の整理解雇等を余儀なくされる結果につながりそうな・・・また,正規雇用から非正規雇用へとシフトしていく懸念がある。

 難題であるのは,言わずもがなであるが,定年制の廃止よりも,定年後の再就職市場の整備に重きを置くべきではないだろうか。
コメント (1)

寄付社会をつくる

2010-08-09 19:44:39 | いろいろ
 最近,日経の夕刊に,連載「寄付社会をつくる」がある。

 本日は,第6回「集める側の才覚が大事」で,「ファンドレイジング」(fundraising)という言葉が紹介され,NPO法人等においても,資金調達担当者の役割をもっと重視し,力量を上げる必要があると述べられている。「いいことだから,募金してください」というだけでは,だめだということである。

 そういえば,かつて,ヒューマン・ライツ・ウォッチの土井香苗さんのことを取り上げた新聞記事で,「寄付集めが仕事」と紹介されていたことがあった。
http://hrw.asablo.jp/blog/

 その他,興味深い連載であるので,ご一読を。
コメント (1)

京都で増える市中の空き家

2010-08-09 19:09:05 | 空き家問題&所有者不明土地問題
京都新聞記事
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/syuzainote/2010/100728.html

 最近この手の報道が増えている。それほど解決困難で深刻な問題。

 買い手や借り手がつかないというよりも,「『簡単に売り貸ししない,できない』という京都人特有の意識から放置しているケース」が本当に多いんですよね。
コメント

家賃集金代行会社の追出し行為を違法とする判決

2010-08-09 19:00:54 | 消費者問題
讀賣新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100809-OYT1T00589.htm?from=top

 東京地裁が,家賃集金代行会社の追出し行為を違法であるとして,元賃借人からの損害賠償請求を認容する判決。
コメント

京の七夕

2010-08-09 18:55:40 | 私の京都
朝日新聞記事
http://www.asahi.com/travel/news/OSK201008080025.html

 「京の七夕」は,今年からスタートした新たな夏の風物詩。

cf. 京の七夕
http://www.kyoto-tanabata.jp/

 そのせいか(その成果?),枯れ月である8月にしては,人出が多いような感じである。
コメント

名古屋消費者信用問題研究会HP

2010-08-09 18:30:29 | 消費者問題
名古屋消費者信用問題研究会
http://www.kabarai.net/

 過払い金返還請求関係の裁判例等が豊富に紹介されている。
コメント

ウィルス作成罪創設

2010-08-09 12:13:35 | いろいろ
毎日新聞記事
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100807k0000m040141000c.html


 罪名は,「不正指令電磁的記録作成罪」(仮称)だそうだ。
コメント (1)