司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

重要な業務執行に関する解釈指針

2015-07-20 11:05:08 | 会社法(改正商法等)
「『日本再興戦略』改訂2015-未来への投資・生産性革命-」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/

 政府は,上記において,取締役会の決議を要する「重要な業務執行」に関する解釈指針を作成し,公表する方針を示している。

 とまれ,各社の個別具体的事情による部分が大きいので,画一的な基準を設けることは困難であり,社外取締役を一定数選任する等,ガバナンスが適切に機能しているか否か等によることになりそうである。


コーポレート・ガバナンスの強化
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/dai2_3jp.pdf
※ 43頁以下

○ 中長期的な企業価値を向上させるため、会社法の改正やコーポレートガバナンス・コードの策定といった近年の制度整備等を踏まえ、コーポレートガバナンスの実践を後押しする環境整備を行うことが重要である。このため、以下の点に関する会社法の解釈指針(具体的な事例集を含む。)を作成し、公表する。

・ 取締役会の監督が実効性の高いものとなるよう、取締役会に上程することが求められる事項の範囲、社外取締役が行った場合に社外性を失う「業務執行」の範囲等について
・ 経営陣が適切なリスクテイクを行うことができるよう、会社補償(役員が損害賠償責任を追及された場合に、会社が当該損害賠償責任額や争訟費用を補償する制度)について 等

○ あわせて、経営陣に中長期の企業価値創造を引き出すためのインセンティブを付与することができるよう金銭でなく株式による報酬、業績に連動した報酬等の柔軟な活用を可能とするための仕組みの整備等を図る。
 さらに、経営経験者が異業種の社外取締役に就任すること等によりそれまでに培ってきた知識・経験を幅広く活用できるよう、国内外の具体的事例の収集・普及促進を通じて、独立社外取締役となる人材の確保を推進する。
コメント (1)

司法書士の日記念シンポジウム「相続・遺言のススメ&司法書士による無料相談会」

2015-07-20 00:36:16 | 司法書士(改正不動産登記法等)
 京都司法書士会は,次のとおり,司法書士の日記念シンポジウム「相続・遺言のススメ&司法書士による無料相談会」を開催します。ぜひ御参加ください!

日時:平成27年8月2日(日)13:30~17:00(13:00開場)
場所:メルパルク京都5階「京極」の間
内容
第1部 演劇「相続あるある笑劇場―こんなときどうする!?―」
(NPO法人 子育ては親育て・みのりのもり劇場所属「どらりん劇団」)
第2部 「司法書士による相続・遺言セミナー」(司法書士 下市 幸則 会員)
    「相続税増税の解説」(税理士 新開 淳史 氏 近畿税理士会下京支部))
第3部 無料相談会
主催 京都司法書士会
http://www.siho-syosi.jp/topics/doc/20150802-1.pdf
コメント

全国一斉表示登記相談会

2015-07-20 00:31:23 | 不動産登記法その他
京都土地家屋調査士会
http://www.chosashi-kyoto.or.jp/pdf/20150801.pdf

 京都では,平成27年8月1日(土)に,府下3か所で開催とのこと。

 表示登記は,権利の登記の前提であり,不動産登記制度を支える両輪である。

 増改築をしたにもかかわらず,放置されがちであるが,ちゃんとやりましょう!
コメント