一人前の大人になる為に

日々の出来事を正直に見栄を張らずに。職務上の立場を悪用した同僚に内容を監視されているので、きっかけを待って消えます。

ラーメン二郎越谷店

2020年01月31日 20時00分00秒 | ラーメン二郎越谷店

師走最後の日曜日、自家用車を利用しての訪問です。14時55分の店舗到着も、年末ということもあって宣告済を覚悟したのですが、最近の日曜日とほぼ同じ13人の行列。その後3人が来店した15時06分に閉店となりました。

 

大ラーメン(麺やわらかめ)、野菜大蒜脂。

 

麺丼には固形脂と大蒜。

 

今迄で、最も「やわらかめ」という表現が適している茹で加減の麺は、一部表面が溶けかかっているところも。

 

もちもちさとフカフカした噛み応えという2つの触感を兼ね備えた僅かにコシの残る麺を、野菜と和えてリズム良く啜ります。

 

混じってもスープの旨味を損なわない、辛味香りとも抑え目の大蒜。

 

たくさん乗せて頂いたフワフワの脂は麺とも野菜とも相性が良く、油断しているといつの間にか口の中に消えてしまいます。

 

サブ丼には、野菜と豚と大蒜と脂。

 

シャキシャキ感の残る野菜はもやしの比率が高めも、大きめに切られていることでキャベツの甘さもしっかり伝わってきます。

 

豚は2つ。

 

赤身部分にサシの存在があるものの、歯を入れると押し返そうとする心地良い抵抗にあう豚。

 

軟らかさを確信する見た目ながら、しっかりと噛み切ることを意識しながら食べ進めないと、その圧力に負けてしまいそうになる豚。脂の量たっぷりに見えますが、こってりというよりもさっぱりという後味で脂のしつこさはありません。

 

参考までに厚さはこれ位。スープで温められたプルプル脂が強烈に訴えかけてきますね。

 

増した脂の影響をなるべく受けていない状態のものを、ということで麺や野菜よりも先にスープを。最初に深いコクを感じた後に、ほんの少し遅れて醤油の塩気が現れてくるも、その存在を確認した直後にスッと消えてしまう、円やかさが前面に出た仕上がり。非常に美味しかったです。

 

こちらにも脂が。野菜と絡められるので嬉しいです。

 

閉店後の店内で、21分程で完食。今後も永いお付き合いとなるので、今回は試しに野菜を増してみましたが、麺の湯で加減等自分なりのお気に入りを見つけようといろいろと試しているのですが、どうやっても美味しく、逆に「これっ!」という決定打が見つからないのが贅沢な悩みです。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿