越谷駅から北千住駅を経由して南千住駅へ。そこからは徒歩で向かい、店頭へは予約時間よりも少し早い17時18分に到着。すると、お店の方の配慮で空いていた席に案内されました。
黒ホッピー、300円。今日は裏の氷で。
まぐろぬた、600円。
ねぎとまぐろが、濃い目も甘過ぎない酢味噌で和えられ、香りの良い白胡麻が散らされていました。へぇー、こういうタイプもあるのかと。想像していたのとは、と言っても岸田屋のしか知りませんが、少し違う見た目でした。
湯がかれたであろうねぎには、時折ピリッとした辛さを持つところも。
まぐろはとろっとした舌触りで、外見からは判断できませんでしたが、トロに近い食感。
てっか丼、1,000円。
てっか丼。
こちらも勝手に漬けタイプと思い込んでいました。
まぐろは歯応えのある赤身部分で旨味豊か。
刻み海苔が敷かれていました。
ごはんは、ほんのり酢が効いていました。
わさび。
小皿に移して醤油で溶きました。
そして、丼に回し掛けて。以前にテレビで見たような気がしたので、それを真似てみました。
生姜の甘酢漬けは漬物の皿に移動。
漬物は、沢庵と野沢菜と白菜ときゅうり。当然、酒のつまみとして。
味噌汁。
具材はわかめと豆腐で、三つ葉の香りが強めに漂っていました。
20時30分を過ぎると数人のお客さんが残るのみとなったことで、この日最後の客として2,200円の会計を済ませ、20時51分に退店しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます