67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

こんな黒人混声コーラスはいかが?

2008-01-24 04:24:32 | jazz & vocal
Now! Here!/Andy And The Bey Sisters
(Prestige 7346)


 混声グループのコーラスはジャジーな魅力あふれるランバート・ヘンドリックス&ロスを筆頭に、この白人版のザ・グループ、デュオのジャッキー&ロイ、クラシックの香りがするスィングルシンガーズ、アカペラが有名なシンガーズアンリミテッド、新しいところではマンハッタントランスファーなど人数構成、目指すところも多種多様ですよねぇ。中でもアーシーな魅力があるのがAndy And The Bey Sistersのコーラスですよね。プレステッジに録音が多く、有名ジャズメンをサイドメンに加えジャズスタンダードやブラジル曲をシャウトしながら行く手法は、ソウルフルでアーシーな魅力にあふれなかなかに聴き応えがありますよね。今日は彼らのプレステッジからのファーストアルバムをアップいたします。

 元々はジャズピアニスト兼シンガーのアンディとサロメ、ジェラルディンのブルース指向の3人の黒人姉弟からなる混声グループです。ブルースやゴスペル的なフィーリングは彼らならではのもので選曲もきわめて魅力的です。A面の"Willow Weep For Me", "A Taste Of Honey", "Quiet Nights Of Quiet Stars", "Sister Sadie", "Since I Fell For You", B面の"Besame Mucho", "September In The Rain", "Smiles"などインストファンにもおなじみの曲が並びます。アンディのピアノもさることながら、全編に参加するJerome Richardsonのテナーとフルートも好演です。"Willow~”のオブリガートを聞けば納得でしょうね。またKenny Burrell、Richard Davis, Osie JohnsonのセットとBarry Galbraith , Milt Hinton, Jo Jonesのセットの伴奏が聞かれます。

 所有盤はプレステッジのステレオ盤、ブルートライデントです。こういうコーラスもたまにはいいですね。

ZOOTのボーカルまで聴けちゃうぞ!

2008-01-23 03:48:54 | jazz & vocal
Waiting Game/Zoot Sims
(impulse AS-9131)


 有名ジャズメンの証として、ストリングスとの共演がありますよね。サックス奏者で言うとチャーリー・パーカーをはじめとして、ゲッツ、スティット、ベン・ウェブスター、キャノンボール、ホッジス、コニッツなどが有名でしょうか。スウィンガーとして有名なズートですが、ストリングス入りアルバムをやってますよね。ズートファンでなくても有名なインパルスのWaiting Gameです。本来ミディアムファストなスウィングナンバーがお得意ですが、ストリングス入りのバラードでもナット・ヘントフがロマンチストと繰り返しライナーノートで述べた彼のテナーは、ウォームでソフトな音色で、間を生かしたプレイが印象的ですね。

 ゲイリー・マクファーランドの働きかけでで実現した66年の作品で、バックはバイオリン、セロ、ビオラ、イングリッシュホーン、オーボエ、ハープなど彼の作品としては異色です。"Old Folks", "I Wish I Knew", "Over The Rainbow", "Stella By Starlight"など有名曲がピックアップされていますし、彼のゆったりとしたバラードプレイもなかなかのものですね。時代を反映してボッサ風のアレンジ(ズートは結構得意ですよね!)が施されたOver The Rainbow"が好きだなあ・・・。そして白眉はA-5, 自身のボーカルが聴けるトラック"September Song"です。自分はZootの生は聴いたことがないのですが予想に反して結構甘い声ですね。

 所有盤はインパルスのオレンジ/ブラックのステレオ盤です。おそらくオリジナルと思います。コーティングが素晴らしいですが、カバーにはモノラルのA-9131と記載している割に右肩にはしっかり"stereo"のロゴがありますね。センターラベルはAS-9131なのに・・・。インパルスのステレオ盤ってこうなのかなぁ・・・?

一同集結、過小評価ジャズメン

2008-01-22 04:41:05 | jazz & vocal
Salute To The Flute/Herbie Mann
(Epic LN3395)


 フルートはジャズにおいてはメイン楽器になりにくいですが、初めてコレをメインにしたアーチストがハービー・マンだと思います。彼と同世代にはフランク・ウェス(テナー)、ジェローム・リチャードソン(テナー)、バディ・コレット(クラリネット、アルト、テナー)、バド・シャンク(アルト)、サム・モスト(クラリネット)とフルーティストがおりますが、フルートをメイン楽器にすることに関してはマンが際立っていたと思われます。(もちろんマンのバスクラなんてのもありますが・・・)また、ハービー・マンの最も影響を受けたジャズメンはマイルスだということです。マイルスはトランペットの音量がなくても、陰影のあるプレイを行いfeelingを伝えられるところが楽器の音が大きくならないフルートに共通するのだそうです。

 メンバーは3セットあり13ピースのビッグバンド、オクテット、カルテットの構成でアレンジはジジ・グライス、AKサリム、オスカー・ペティフォードがつとめます。サイドメンも渋めのプレーヤーが目白押しです。収録曲ではA-1の"When Lights Are Low"もいいですが、続くA-2のRandy Weston作の名曲"Little Niles"が最高です。オクテットの演奏ですが、魅惑のメロディもさることながらジジ・グライスのアレンジに乗って、マン、スムーズなアンソニー・オルテガのアルト、端正なハンク・ジョーンズのピアノ、メロディックなペティフォードのベースと好ソロが聞き物です。またB-1に収録された"Beautiful Love"もいいですね。こちらはAK Salimのアレンジです。ここではトランペットのジョー・ワイルダーやギターのジョー・ピューマのリリシズムあふれるソロがいいですね。マンのワイフのために書いた"Song For Ruth"やカルテットで演奏される"Noga's Nuggets"でのマンのソロもしなやかで決してパワフルではないですが聴き応えがありますね。

 所有盤はエピックのイエローラベル、ブラックファンのモノラル盤です。過小評価ジャズメンの集結ですがいい味が出てる一枚ですよね。

アイラ・サリバンもなかなかブリリアントだね!

2008-01-21 00:03:39 | jazz & vocal
The Billy Taylor Trio Introduces Ira Sullivan
(abc-paramount ABC-162)


 我が国ではblue noteのレコードはとても高価で、特に1500番台の諸作はジャズの歴史をひもとくには必要不可欠の名盤が目白押しです。その中に燦然と輝くJRモンテローズ盤があります。このアルバムについてはまた別項で触れるとしますが、ここに参加したトランぺッターにアイラ・サリバンなる名手がいます。彼のアルバムも数が少なく、ハードバップファンには気になる存在です。本日は彼がジャズ界の重鎮ビリー・テイラーのトリオを相手に録音したabc盤をアップしたいと思います。

 アイラについてはあまり情報がありませんが、このアルバムの彼自身が書いたライナーノートによりますと1931年ワシントンDCの出身でシカゴを中心に活躍したプレイヤーのようです。彼のメイン楽器はトランペットですが、当初はC melody sax(詳しくないですが古典的なサックスでキーがC調らしい、現在のものはB♭が多いのだそうですね。)をプレーしたこともありこのアルバムではテナーもプレイしています。メンバーはBilly Taylor(p), Earl May(b), Ed Thigpen(ds)のレギュラートリオにアイラが客演する形で録音されています。アイラはここでブリリアントなトランペットを聴かしてくれます。A-1の挨拶代わりの"So In Love"を聴けばディジーをアイドルにしたという彼のトランペットトーンの美しさに惹かれてしまう筈です。もちろんテイラーの趣味のよいピアノも随所に聴かれますしこのトリオのまとまったサポートはさすがです。A-2の"Imagination"もいいですし、Bラスの"You Don't Know What Love Is"のバラードに対するアプローチも好きですね。 また テナーサックスでプレイされるA-3の"They Can't Take That Away From Me"やB-2の"In A Mellow Tone"もありますがやはり聞き所はトランペットであろうと思います。

 所有盤はabc-paramountのモノラル・オリジナルです。あまり話題には上らないプレイヤーですがなかなかの好プレイで一聴に値すると思いますよ。

RCAのリー・ワイリー

2008-01-20 00:51:24 | jazz & vocal
A Touch Of The Blues/Lee Wiley
(RCA LPM-1566)


 白人ボーカルの草分け的なリー・ワイリーは、年代的にかなり古く黒人のミルドレッド・ベイリーと並ぶ大歌手ですよね。オクラホマ出身、チェロキーインディアンの血を受け継ぐ歌手です。アルバム的にはコロンビアの諸作、以前に10インチをアップしたストーリービルの作品が有名かもしれませんが、RCAの2枚のアルバムも素晴らしい出来でボーカルファンには垂涎の2枚です。本日はこのRCAの一枚をアップしますね。

 このアルバムのコンセプトは全編ブルースという訳ではないですが、いわゆる小唄をブルース的な感覚で歌ったところにあるのではと思います。バッキングはBilly Butterfieldのオケがつとめます。Al CohnおよびBill FineganのアレンジでA-1の"Memphis Blues"から彼女のハスキーボイスが冴え渡ります。A面の"My Melancholy Baby"、B面の"Between the Devil and The Deep Blue Sea"などスタンダードにも彼女独特のビブラートが聴け好ましいですよね。決してシャウトすることないボーカルは”彼女の「粋」を感じますね。

 所有盤はRCAのモノラルオリジナルとおもいますが、ガス灯に絡まる艶かしい女性の手が印象的なカバーで(国内盤ではこの街頭の笠のグラデーションがわからないのです), もう一枚のRCA盤”West Of The Moon"に負けない良い出来であろうと思います。

Alternatorか!繰り返すバッテリトラブル解消

2008-01-20 00:45:14 | Volkswagen

 昨年末にバッテリ上がりでバッテリを交換しました。コレで約3週間はノントラブルだったのに15日の夜、再びバッテリ上がりを経験しました。「どうして?・・・」、頭の中を様々な思いが駆け巡ります。ジャンプして再び16日、フラットパワーさんのチェックを受けることに。20KMを走って行ったにも関わらず、ショップで再びセルが回らない?・・・「やっぱりか・・・」。翌日、フラットパワーさんに連絡を入れると、充電が出来ていない。「走っている間はいいがライトを点灯したりすると全く充電していない、夜間は放電しっぱなしみたい。オルタネーターが・・・」という返事でした。という訳であたらしいF4が取り扱うボッシュのオルタネーター(金25500円なり)に交換です。



 でもって新しいオルタネーターを装着したエンジンルームです。振り返ってみると以前から兆候があったのですよね。ブレーキを踏んだりブリンカーを出すとと警告灯が点灯、CDの電源が落ちる・・・ってことはあったのですよ。でも12月にバッテリ電圧をみたら12V出ているんです。結局オルタネーターの不調がずっとベースにあったんですよね。ブレーキ踏んだときのの警告灯点灯は3年ぐらいは前からあったかもしれない。最近はヘッドライトがなんか暗いなあなんて気がしてたんだよねぇ。



 フラットパワーから帰る途中、ライトが明るいことに驚愕!自宅前で撮影。これで電気周りのトラブルからは解放かな?・・・

「音階を奏でる」ドラマー、シェリー・マン

2008-01-19 05:36:59 | jazz & vocal
Swingin' Sounds/Shelly Manne And His Men, vol.4
(Contemporary C3516)

 ニューヨーク、ブルックリン生まれのドラマーでありますが、51年にLAに移り住み、以後ウエストでの仕事がきわめて有名ですよね。LA移住前は前は主にビッグバンドでの仕事が多かったようですが、WEST移住後の主にコンテンポラリーレーベルに録音されたアルバム群は彼の実力、そして絶対に主役を食わないプレイスタイルは当時最も重宝された貴重なプレイヤーですよね。初めて彼のプレイに触れたのはロリンズの"Way Out West"でした。マンのリムショットで始まる"I Am An Old Cowhand"に感心したものです。そして有名な"My Fair Lady"を入手し、小気味よいサポートでますます好きになって行きました。本日は、コンテポラリーのリーダーアルバムから一枚をアップしますね。

 このアルバムは56年LA録音で、5重奏団の演奏です。丁度、Russ Freeman, Leroy Vinnegar, Shelly Manneのトリオにホーン陣としてともにベツレヘム盤が有名なStu Williamson(tp), Charlie Mariano(as)が参戦しています。(裏面ライナーはアンドレ・プレヴィンです。)チャーリーの流麗な艶のあるトーンもいいし、Russの乾いたプレイも印象的ですが、録音が比較的少ないStuのプレイもファンにとってはうれしいですよね。A面はまずチャーリー、ラス、マンのオリジナルが一曲ずつ演奏されます。そしてA面ラストでこのアルバムの白眉とも言うべきパウエルの"Un Poco Loco"に引き継がれます。9分を超える最長トラックで各人の好調なソロが十分に楽しめますね。マンの3分にわたるロングソロは「音階を作る」とまで言われた彼のパーカッションプレイが堪能できます。スティック以外にもブラシ、マレット、フィンガーを駆使したプレイは一級のパーカッショニストの証です。そして決して押し付けがましくないところがシェリー・マンなのですよね。亡くなる直前の80年前後だったと思いますが新潟でハンク・ジョーンズ・トリオのライブを聴いたのですが、ステージの右端で次から次へと繰り出されるリズムのつづれ織りに驚愕したことを思い出します。B面の佳曲"Bernie's Tune"やロリンズの"Doxy"もいいですね。 シェリーマンのコンテンポラリー盤は数多く、自分のなかであまり整理がついてませんが、本アルバムは「vol.4」と記載されています。それでは1.2.3.はどれなんでしょう?。

 所有盤はコンテンポラリーのモノラルオリジナルと思われる黄色ラベルです。Roy DuNannの好録音は当然ですよね。

チャーリー・パーカー・レコードを代表する女性ボーカルアルバム

2008-01-18 00:01:16 | jazz & vocal
First Time Out/Ann Williams
(Charlie Parker Record PLP-807)


 チャーリー・パーカー・レコードというのは皆様ご存知のように、パーカーの未亡人、ドリス・パーカーが1961年NYCに設立したレーベルで、元々はチャーリー・パーカーの未発表音源を発表することを初期の目的とした会社でした。もちろん新録音の音源もあり、最も好調なセールスを記録したのは、おそらくはDuke Jordanの「危険な関係」であろうと思います。でもボーカルファンなら、このレーベルではアン・ウィリアムスの"First Time Out"を忘れる訳には行かないでしょう!クリーブランドのジャズ関係者がそのレコーディングを喜んだと言われるこの5フィートに満たない小柄な女性シンガー、深いハスキーボイスと3オクターブを超える音域とパーフェクトなディクションで知られています。

 JImmy Jonesのアレンジ、指揮のオケが奏でるサウンドが見事にマッチしており、メンバーもまた渋いところが集められています。Frank Williamsのようなクリーブランドのローカルピアニストも起用されていますが、ビッグネームのClark Terry(tp), Seldon Powell(fl), Barry Galbraith, Joe Puma(g), Milt Hinton, George Duvivier(b)の参加などは注目に値しますよね。 コンガで始まるA-1の"Serenade In Blue"から彼女のhusky voiceにKO間違いなしですよ。有名どころのスタンダードではA-2"Just Squeeze Me"やB-2の"Moonlight In Vermont"などが挙げられますがいずれも原曲の美しさを損なわない好唱です。個人的にはB-3の"I Wish I Were A Witch"のPaul Websterのミューテッドトランペットが絶妙に絡むアンのボーカルが最高と思います。

 所有盤はモノラルオリジナル盤ですが、この分厚いサウンドでの彼女のボーカルは一聴に値しますよ。ジャケ写が購買意欲をややそいでしまう可能性もありますが、中身は最高の一枚です。

Stardustにとって変わったTenderly

2008-01-17 00:00:59 | jazz & vocal
Tenderly/Oscar Peterson
(Verve MGV2046)


 jazzやvocalではスタンダード曲というのはやっぱりアルバムのkeyですよね。時は1945年11月、ニューヨークのアパートの一室。時間は朝の5時、ほのかな朝陽がアパートの部屋にこぼれている。作曲者Walter Grossは2年間在籍した軍隊を除隊し、一般人服装でピアノに向かっていました。ネクタイを緩めタキシードのコートはピノの椅子にかけて優しくピアノの鍵盤を叩きながらこの曲"TENDERLY"を書いたと言われています。1946年3月、バリトン歌手のJack Lawrenceがこの曲に詞をつけたと言われています。その後徐々にこの曲はブレイクし、50年になるとそれまで最も演奏されてきたスタンダード曲"STARDUST"にとってかわったようです。 本日のアップは昨年末亡くなった、OPことオスカー・ピーターソンのこの曲をタイトルに冠したアルバムです。前述の曲が生まれた情景は、このアルバムのバックカバーの冒頭に克明に記載されています。

 50年の録音で、楽器構成はピアノとベースのみ、全12曲中8曲が盟友レイ・ブラウンとのDuo、そして残りの4曲が同じくベーシスト、メイジャー・ホリーとのDuoとなっています。A-1のタイトル曲を始め、"Lover Come Back To Me", "Where Or When", "3 O'Clock In The Morning", "All The Things You Areなどのスタンダードが取り上げられています。なんと言ってもタイトル曲の出来が素晴らしいですよね。OPのピアニスティックな魅力があふれていますし、レイの重厚なベースもよく録られていますね。得意のブルース、"Oscar's Blues"などのオリジナルも取りげられていて将来の大成を予感させる仕上がりです。

 所有盤は得意のVerve2000番台のブルーラベル、シルバーロゴで クレフの再発です。緑の背景に生えるとぼけた美女の印象的なカバーでも知られていますよね!

この抱擁ジャケもなかなかいい感じ!

2008-01-16 00:03:40 | jazz & vocal
Warm And Wonderful/The King Sisters
(Capitol T1205)


 男女の抱擁ジャケというのも、ジャズやボーカルレコードの中では結構ポピュラーなものかもしれませんね。以前にアップしたチェット・ベイカーハービー・マンのカバーはインストものの抱擁カバーの代表ですが、自分が所有するボーカルアルバムの中でも屈指の抱擁カバーのアルバムをアップしたいと思います。キングシスターズという4姉妹からなら美しいハーモニーを聴かせるコーラスグループです。既にアロハをアップしていますので、記憶に残っている方もいらっしゃるかもしれませんね。

 伴奏はAlvino Reyのオケです。タイトル通りムードを示す12曲のバラードばかりがセレクトされています。A面ではA-1の"Nina Nver Knew"の冒頭に男性コーラスが聞こえますので、「ありゃりゃ」と思ってしまいますが、彼女らの美しいハーモニーが聞こえてくると「よしよし」となる筈です。続く"Too Late Now"や"I Hadn't Anyone Till You"のウォームなコーラスも最高です。有名スタンダードはA-5の"There Is No Greater Love", B-2の"But Beautiful", B-5の"The Nearness OF You", B-6の"How Long Has this Been Going On"が選ばれてますが、いずれもスローな展開でソフトで粋なコーラスですよねぇ。

 所有盤はキャピトルレインボウのモノラル盤です。彼女らのコーラスはもちろん聞き物ですが、ジャケ買い必至のこの抱擁カバーは本当に美しいですね。