goo blog サービス終了のお知らせ 

ロースクール生は,何故こうも記憶しないのか

2012-09-26 19:42:03 | 司法試験関連

今日,講義内でお話したことなんですが,「ロースクール生は,何故こうも記憶しないのか」ということについてです。

その原因は,恐らくロースクールでの生活における「悪習」にあるのではないか,と思っています。ローの予習課題は中々に大変で,判例や学説を色々と調べて講義に臨むことになると思います。講義内で当てられて答えるわけですが,その際,資料は見放題です。予習段階でまとめたレジュメやら,調査官解説のコピーやらコンメンタールやら何でもありです。しかも,口頭でのやりとりなので,誘導やらヒントが与えられることもあります。条文も見放題。覚えていなくても,資料さえ見れば,誰でもいっぱしの事が言える。しかしそれは「身についた知識」ではない。

このようにして,授業をやり過ごしていく生活を2,3年に渡ってしていくことになるので,当然,このようなスタイルが「普通」になってきます。予習段階では,物理的にも調べるので一杯一杯ですから,事前に頭に叩き込んで講義に望む人は皆無に近いのではないでしょうか。しかも終われば次回の課題が待っています。その繰り返し。

このプロセスに於いては,「記憶する」という過程がスッポリ抜け落ちています。右から左へ多量の情報が日々流れていくだけ。頭には何も残らない。極論すればそんなイメージです。これが受験勉強上の「悪い癖」となっているのではないか,と思います。如何でしょうか。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼我の差

2012-09-26 18:55:38 | 司法試験関連

ちょいと夏場以降,ブログでも講義内でも,言う事が厳しくなっていますが,まぁとっくにお気づきでしょうね(笑)。

試験が終了し,来季に向けて始動を開始すると言う時は,厳しくないと駄目ですし,試験前でもないので優しく気を遣う必要もありません(笑)。あと,やはり現状見るにつけ,キツク言いすぎて漸く半分伝わるかなぁ,というのが正直な感想で,婉曲的な言い回し等では結果的に「安楽死」させてしまうようなもので良くないな,と思うようになったというのもあります。

ところで,来季必勝とはいうものの,一口に「不合格者」と言っても,レベル差は当然あります。むしろ合格者と比較した場合よりも大きな差がある可能性すらあります。2500番前後で落ちた人と,4000番以降で落ちた人,短答で切られた人(5500番~),受験を回避した人(8000番~11000番)では,実力はまるで違うのだ,というのを強く認識してください。1500番の人と2500番の差は1000番差ですが,2500番と5000番では2500番もの差があります。正にピンきりなのです。ですから自分の立ち居地に相応しい対策を取らねばなりません。中には,「大規模な再開発工事」を必要とする人もいると思います。合格者の真似をすれば良いというものではありませんので要注意です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏の名京阪遠征

2012-09-26 18:31:18 | 司法試験関連

セコセコと神無月初めの六日・七日実施「晩夏の名京阪遠征~炎の導火線~」で使用するレジュメを作ってます。今回は,刑法と民訴法を素材に,過去問題と判例について分析の作法を説明していきます。民訴法は今年の論文問題,刑法は間接正犯の判例(埠頭から車でダイビングしろや事件)の予定です。ほぼ無料公開講座な説明会ですねー(笑)。是非,「気合入れ」に来て下さいさい。ただだし!

しかし,6日の大阪の宿泊可能ホテルが無さ過ぎててびっくる!なんかあるのか6日。今回,この1年間の名京阪遠征で貯めてきた「じゃらんポイント」1400円分を使えて何か得した気分♪ポイントも使えるもんだねぇ。7日は京都締めなので,晩夏の京都で夕涼みでもしようかとまたもや画策中!!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験生の義務

2012-09-26 17:29:02 | 司法試験関連

受験生として「合格する」ということは,「願望」でもなく「権利」でもなく,ただただ「義務」である。

「義務」を履行しましょう。しかもこの「義務」は,「絶対的定期行為」です。来季必勝。来季で決めましょう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カオス@新橋ガード下

2012-09-26 01:23:49 | 雑感

2230頃まで全力投球したらさすがに味の濃いものが欲しくなり、新橋のとあるガード下の立ち食いラーメン屋に入りました。厨房の中が一望できる場所にスタンディング。ここまでは問題なし。

しかしこのラーメン屋凄いです。体長20センチくらいの黒鼠が3匹、自由自在に動き回っているのです。何が凄いって、この3匹、全身を白日の下に平気で晒すのです。隠れる所が何もない床の上で立ち止まって餌を物色するという肝っ玉のでかさ。何この余裕。しかもでかい声でチューチュー鳴いている!食べている間、文字通りずっと目の前をウロチョロしていました。鼠を眺めながら食事したの初めてです。

新橋、カオスです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする