演習編,開幕間近!!!

2012-09-05 17:46:48 | 司法試験関連

もうすぐ発表ですね,という話をしていますが,裏を返せば,第8シーズン開幕近し,ということでもあり,具体的には,10月には論文答案練習会が始まる,ということである。

吉野的には,吉野クラス第4の講座,論文突破実践力完成講義「演習編」の幕が上がる,ということを意味する。企画段階では随分先のことだと思っていたのだが(笑)。もうその時季なんだなぁ,と。

と言うわけで,10月は,論文突破実践力「講義編」,同「演習編」,論文突破基礎力完成講義の3つが揃い踏み,同時に走る,という事になりるわけです。

・・・・大変じゃね?(笑)

まぁ,個人的には,経済法がもうすぐ終わるので負担が軽くなる,というのが大きいです。経済法は予習も去ることながら,レジュメ作成と言う作業負担がやはり大きかったです。ホント,早く打てるようになりたいです(笑)短答マスター商法が続くのでイレギュラー状態はまだ続きますが,「演習編」で何をどう伝えるか,考えるのも楽しいですそういう意味では秋近しなんだなぁ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百選使用の理由

2012-09-05 12:54:25 | 司法試験関連

今年の論文突破基礎力完成講義の民訴法は,講義中に百選(特に解説,事実関係部分)に言及することが多い,というのが一つの特徴です。ここ4年間の出題傾向を踏まえ,より「科目特性」に対応しよう,という意図でやっています。なので百選を手元に置いて講義を聴かれることを勧めます。

制度揺籃期は,公法系,刑事系に比べ,出題の方向性がいまいちハッキリしていなかった感のある民事系3兄弟ですが(特に民訴は大大問制度の最大の被害者だった),この4年間で各科目の出題個性がかなり出てきており,出題スタイルが質・量・形式共に完成しつつあります。講義の方もそれを踏まえたものにしているつもりです。参考にして頂ければと思います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする