1月はあちこちで書展が開催されています。
今日は関東地方の情報ばかりですが、いくつかご紹介します。
人の作品を鑑賞することは、毎日のご飯を頂く事と同じ意味があると思います。
つまり栄養。
だから好きなものばかり食べていては栄養も偏ってしまう。
好きじゃないものも食してみると、ある日好きになることもあるのです。
まずは自分が美味しいと思う料理を、美味しく頂いてみてください。
でも高級料理だけが美味しいわけじゃないってこともありますからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
写真は・・
「2008現代の書 新春展」~東京セントラル美術館 1月5日(土)~13日(日)。
毎日系作家の100人展。
同時開催の和光ホールでの27人展(12日迄・8日休館)には私の師も出品。
同じく銀座松屋別館5階カトレヤサロンでも「毎日新春チャリティー書展」あり。
そのほかには・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/80b64d7967f49e74ed8a15fdeedee384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/89/df28dcb8dedf452843101b76234c6cd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/15c7e9592279b29150c5b6e58b555879.jpg)
などなど・・。
二十人展には黒田先生、現代臨書展には石川先生も出品されています。
1/9~20まで国立新美術館での独立書展、1/10まで鎌倉生涯学習センターでの
仙場右羊展もおすすめです。
関西では、11日まで大阪近鉄百貨店阿倍野店9階近鉄アート館で、
「毎日現代書 関西代表作家展」開催中。特別陳列に河井寛次郎の書。
興味のある方は展覧会情報(←クリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
たまには外食すると、新しい料理にも挑戦したくなりませんか?
たまには観劇やコンサートと外に出ると、新しいこと始めたくなりませんか?
作品づくりもきっと一緒。
自分にとって何が美味しいのかを探しに、そして刺激と感激をもらいに
出かけてみてはいかがでせう。
追記:
ブログタイトルを「心の免疫力~一日一書」から「心の免疫力~書とことばから」に変えました。
どうぞよろしくお願いします。