「打打」
「習慣は第二の天性なり」ってことばがあります。
辞書によるとその意味は「身についた習慣は、生まれつきの性質に
劣らないほどその人の生活に影響するものである」と。
生まれながらの親譲りの性格は、変わらないのかもしれない。
年を重ねるごとに、あれ?これって・・と、特に好きじゃない部分が
親と似てきたりして、苦笑いをすることも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
でも人は生まれてから、たくさんの出会いや経験から、自分の考え方や
価値観を見つけていくという面もある。
つまり今の自分を作っているのは、天性のものと、後天的に学習し
無意識のうちに習慣化した第二の天性(性格)だと。
DNAによる性格は変えられないかもしれない。
でも、習慣から培った性格なら変えられるかもしれない。
たとえば、怒りっぽい、嫉妬深い、心配性、悲観的・・なんていう
後ろ向きの悪感情=悪習慣は、からだにも心にもよくないですよね。
性格は変えることはできなくても、'悪習慣'に気づくことができれば
悪い習慣をやめて、いい習慣を見つけることだってできるかも。
今日、やっと年末に注文していた小田和正の新譜が届いて、今とっても
新鮮な気持ちで聴いています。テレビやラジオからその歌を聴くことは
あっても、こうしてじっくり詩を確かめながら聴くのは20年振り位です。
その声を聴いているだけで、ほんとに気持ちがいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
す~っと、心とからだの毒素が抜けていく感じ。
私にとって、新しい習慣です。
興味がありながら、実行していなかったたくさんのことを、ひとつひとつ
確認しながら、今まで変えようなんて気づきもしなかった自分の中の
もう一人の自分を探してみようと思います。
そう思えたら、そう気づけた今、なんだか穏やかに微笑んでる私がいます。
「打打」とは、自分の中の気づきへの行為。
自分自身を見つめ直したい時には、自分の心を叩いてみては・・。
しあわせでいるために。
しあわせになるような習慣を見つけたいです。
追伸:
左側のトラックバックというところに、小田さんのクリスマスライブの
動画があります。12/28のブログ でご紹介した「たとえば」の歌も視聴できます!
「習慣は第二の天性なり」ってことばがあります。
辞書によるとその意味は「身についた習慣は、生まれつきの性質に
劣らないほどその人の生活に影響するものである」と。
生まれながらの親譲りの性格は、変わらないのかもしれない。
年を重ねるごとに、あれ?これって・・と、特に好きじゃない部分が
親と似てきたりして、苦笑いをすることも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
でも人は生まれてから、たくさんの出会いや経験から、自分の考え方や
価値観を見つけていくという面もある。
つまり今の自分を作っているのは、天性のものと、後天的に学習し
無意識のうちに習慣化した第二の天性(性格)だと。
DNAによる性格は変えられないかもしれない。
でも、習慣から培った性格なら変えられるかもしれない。
たとえば、怒りっぽい、嫉妬深い、心配性、悲観的・・なんていう
後ろ向きの悪感情=悪習慣は、からだにも心にもよくないですよね。
性格は変えることはできなくても、'悪習慣'に気づくことができれば
悪い習慣をやめて、いい習慣を見つけることだってできるかも。
今日、やっと年末に注文していた小田和正の新譜が届いて、今とっても
新鮮な気持ちで聴いています。テレビやラジオからその歌を聴くことは
あっても、こうしてじっくり詩を確かめながら聴くのは20年振り位です。
その声を聴いているだけで、ほんとに気持ちがいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
す~っと、心とからだの毒素が抜けていく感じ。
私にとって、新しい習慣です。
興味がありながら、実行していなかったたくさんのことを、ひとつひとつ
確認しながら、今まで変えようなんて気づきもしなかった自分の中の
もう一人の自分を探してみようと思います。
そう思えたら、そう気づけた今、なんだか穏やかに微笑んでる私がいます。
「打打」とは、自分の中の気づきへの行為。
自分自身を見つめ直したい時には、自分の心を叩いてみては・・。
しあわせでいるために。
しあわせになるような習慣を見つけたいです。
追伸:
左側のトラックバックというところに、小田さんのクリスマスライブの
動画があります。12/28のブログ でご紹介した「たとえば」の歌も視聴できます!