扇面 松本芳翠 ~書海社HPより
母は高等学校1年から3年まで、選択科目は書を選んで学んでいたらしい。
結婚して、私が小学校3年生の頃、自分はこのまま専業主婦で子育てだけの
人生でいいのだろうかと悩んでいた時に、ちょうど祖父(母の父)が、書の
先生についていたので、「そうだ、書を始めよう」と思ったそう。
祖父はどこかの展覧会で観た 松本芳翠 の格調高く品のある作品に感銘を受け、
けれど当時既に他界されていたので、その門下でいらした櫛淵蓬山先生の門を叩いた。
そして母も、松本芳翠の書に魅せられ、櫛淵先生の教室に通うようになり、
その頃、書海会社展にも出品していた。
何度か出品しているうちに、書海社展会場で松本芳翠の一番弟子でいらした
中平南谿先生 と出会い、どうしてもこの先生に習いたいと強く思うようになり。
母は怖いもの知らずというか、世間知らずと言うか、そんな雲の上の先生に
臆することもなく、その場で教えを請い、しばらくは櫛淵先生にも通いつつ
その後、中平先生の門下にして頂いた・・・らしい。
改めて母に、書を始めるきっかけや、書に対する熱い思いを聞いて、つくづく思った。
書は元々は手習いと言って、先生の模倣から入り模倣で終わるみたいなところも
あるけれど、だからこそ、その教えを請う先生との出会いは、自分で求めて
探さなければ、途中で迷うこともある。道を諦めることもあるかもしれない。
出会いは待っていてもやって来ない。
自分の魂が響いて喜ぶものを、貪欲にいくつになっても探して、必ず見つけるんだ
という情熱を持っていたい。
その思いは、きっと良き出会いを連れてきてくれるはずだから。
今日はこれから、母とまた書展巡りに出かけます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
今日から始まる書海社展(石川芳雲先生も出品)と、今日までの独立書展。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/54/423a19697a7d872f2e24bef8eaeee445.jpg)
書道教室の皆さまも、目習いも大事!お時間あったらお出かけくださいませね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
母は高等学校1年から3年まで、選択科目は書を選んで学んでいたらしい。
結婚して、私が小学校3年生の頃、自分はこのまま専業主婦で子育てだけの
人生でいいのだろうかと悩んでいた時に、ちょうど祖父(母の父)が、書の
先生についていたので、「そうだ、書を始めよう」と思ったそう。
祖父はどこかの展覧会で観た 松本芳翠 の格調高く品のある作品に感銘を受け、
けれど当時既に他界されていたので、その門下でいらした櫛淵蓬山先生の門を叩いた。
そして母も、松本芳翠の書に魅せられ、櫛淵先生の教室に通うようになり、
その頃、書海会社展にも出品していた。
何度か出品しているうちに、書海社展会場で松本芳翠の一番弟子でいらした
中平南谿先生 と出会い、どうしてもこの先生に習いたいと強く思うようになり。
母は怖いもの知らずというか、世間知らずと言うか、そんな雲の上の先生に
臆することもなく、その場で教えを請い、しばらくは櫛淵先生にも通いつつ
その後、中平先生の門下にして頂いた・・・らしい。
改めて母に、書を始めるきっかけや、書に対する熱い思いを聞いて、つくづく思った。
書は元々は手習いと言って、先生の模倣から入り模倣で終わるみたいなところも
あるけれど、だからこそ、その教えを請う先生との出会いは、自分で求めて
探さなければ、途中で迷うこともある。道を諦めることもあるかもしれない。
出会いは待っていてもやって来ない。
自分の魂が響いて喜ぶものを、貪欲にいくつになっても探して、必ず見つけるんだ
という情熱を持っていたい。
その思いは、きっと良き出会いを連れてきてくれるはずだから。
今日はこれから、母とまた書展巡りに出かけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
今日から始まる書海社展(石川芳雲先生も出品)と、今日までの独立書展。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2f/53617bbf71fb2e3f4d72ce6467445e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/54/423a19697a7d872f2e24bef8eaeee445.jpg)
書道教室の皆さまも、目習いも大事!お時間あったらお出かけくださいませね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)