北海道の山野でとことん遊ぶ!!
I am Amigo!
2016.1.10 『新年会』
『ミニ山の会』の「新年会」だ。
金山湖のホテル「ラーチ」は我々のお気に入り。
昨年もここで一泊して「新年会」を楽しんだ。
まあ、「新年会」とは言っても、たった3人だけだから身軽だし、気楽なもんだ。
そして今回はホテル棟ではなく、コテージを借りた。
このコテージがまた立派で、豪華なログハウスに広いリビングルームとダイニングキッチン。
その他寝室が1階と2階に3室。
それらに合計8台のベッドが設置されている。
いつも私と二人、狭い車内空間で車中泊を続けながら山登りを続けるHiromiも、この日は大喜びで一人2階の部屋を占領した。
私とToshiが1階で同室だ。
そんな豪華なコテージに宿泊して、夕食はホテルのレストランでフランス料理。
これで料金が8,640円/一人也。
安い!
実はこのコテージ、昨年も宿泊しようと申し込んだのだが、既に空いていなかった。
それで一年前に宿泊したときに、今年の予約を入れておいたのだ。
コテージに着いてまずは入浴。
「ラーチ」には入浴施設がないため、車ですぐ近くの「金山湖保養施設」へ湯を求めに行く。
それが少々おっくうではある。
体が温まったあとは、夕食まで少々時間があったので、素晴らしいコテージで、
「かんぱーいっ!!」
缶ビールは外の雪に放り出しておいたので、ギンギンに冷えている。
そしてToshiと二缶ずつ飲んだところで、ちょうど時間となり、ホテルのレストランへ。
そこで再び、いや、正式に「かんぱ~いっ!」
思えば一昨年の「新年会」ではToshiが酔いつぶれて寝てしまい、昨年は私が寝てしまった。
だからセーブして、美味しいフランス料理をいただきながら、Toshiと二人でワイン2本だけ空けてコテージに戻って二次会だ。
バカッ話しをしたり、『ミニ山の会』のアルバムを二人に見せているうちに皆眠気がきて、10時には就寝だ。
翌朝は早い。
2016.1.10 『954mピーク』(狩勝峠)
今回の三連休は初日の土曜日が出勤日だったので、中日の10日(日)の朝8時、ToshiとHiromiを乗せて狩勝峠へ向かった。
昨年の同時期同様、金山湖のホテル「ラーチ」で一泊し、「新年会」をすることにしていた。
天気予報によると、日曜日はどこもぱっとせず、いつも晴天予報の確率が高い十勝でさえせいぜい曇程度で、太陽は拝めそうにない予報だった。
ところがトマムから国道38号線に出る辺りで青空が見え出し、気分を高揚させる。
狩勝峠を車で走っていると、北側に国道とほぼ並行して連なる山並みが見える。
その姿は美しく、大いに登行意欲をかきたてられるものだ。
私自身、そんな思いから数年前この山域に足を踏み入れた。
10時45分、国道脇の駐車スペースから北の稜線に向かって入山した。
この駐車スペースからは南側の『狩勝山』(985m)も近い。
スタートしてすぐ、ペイユルシエペ川の渡渉となる。
もっと積雪が多い時期だとスノーブリッジが架かり、それを利用して渡渉できるのだが、今回は水に足を入れなければならなかった。
但し水量は少なく、浅瀬もあるので靴中を濡らすことはない。
渡渉が終わるとすぐに稜線への急な登行が始まる。
今回はギリギリセーフだったが、この稜
線までの登りは笹の海であり、もっと少ない積雪の時にスキーが笹の中に潜って登れなかったことがある。
カラ松林を抜けると、背中に『狩勝山』の鋭角で美しい姿が見えてくる。
その後はほとんど常に『狩勝山』を背にして歩くことになる。
11時45分、稜線上に出た。
稜線上に出ると進路を東に向ける。
美しい稜線は新雪を蓄えて、スノーシュー歩行のスピードを鈍らせる。
ラッセルを交代しながら徐々に高度を上げていく。
私は『954mP』の長い登りで振り返る景色が大好きだ。
アップダウンがはっきり見て取れる稜線は美しく、西から北へと向きを変えて続いて行く。
そして今度は西に向かって歩いてみようという思いが湧き上がる。
13時5分、『954mP』着。
ただその前に、すぐ先の『948mP』まで行って折り返した。
この『948mP』を越えて小ピークを過ぎて行くと、大きなアップダウンを越えて『桜山』(949m)に至る。
『桜山』は、夏道で狩勝峠頂上から『佐幌岳』を往復したことがある方ならお分かりいただけると思う。
過去の登行ではこの『桜山』まで行き、そこから直接西側の平地に下って、駐車地を起点にちょうど一周するトレースを刻んだのだが、今回は積雪状態を見て、『954mP』折り返しとした。
『954mP』で昼食を摂り、登ってきた稜線をトボトボと下る。
登りで刻んできたトレースは、強風に吹き寄せられた雪が殆どを埋め尽くして消えていた。
最後にまたスノーシューを外して渡渉をし、
14時20分、駐車地着。
たいして良くない天気予報の中、上々の山行ができたことに感謝し、金山湖へと向かった。