西日本の各地では記録破りの大雪が降る年末年始のようですが、私のふるさとは拍子抜けするほど穏やかな天気が続いています。
大晦日こそ、どでかい雪が降りましたが(下がそのときの写真)、それでも、幸いなことにほとんど風は吹きませんでした。
去年の年末年始は、暴風雪が吹き荒れていましたっけねぇ…(去年の記事はこちら)。
大晦日のほぼ一日中、雪がひたすらしんしんと降ったかと思うと、年が明けると、季節外れの何とも良い天気で、実家から鳥海山が見えました。
秋田市内には「鳥海山が見えたら、翌日は雨」なんて伝説(?)があるくらい、なかなか見えない鳥海山ですが、デフォルトが「曇または雪」のこの季節に見えるとは驚きです。
ちなみにこちらは今朝の太平山(たいへいざん)。太平山はよほどのことがないかぎり、市内のあちこちから見えるなじみ深い山です。
それはさておき、天気は良くても、さすがに寒くて、元日には大晦日に降った雪が凍り、道路はテカテカ&ツルツルでした。
バリバリと氷を踏みしめ、バランスをとりながら歩き、地元の神社まで初詣に行ってきました。
父親が元気で、運転免許を持っていた頃は、生家近くの神社など、神社を何カ所かハシゴしたものですが、ここ数年は歩いて行けるこの神社にだけ初詣しています。
そして、「恒例」のおみくじ
見事に大吉を引き当てました
今年の私の年賀状(昨日の記事をご参照方)は「おみくじ」付きでして、微妙にランクの差(4段階)こそあれ、すべてが「大吉」でしたから、それへの神様からのお返しだったのでしょうか?
ところで、今年も、毎日、実家から白鳥が群れをなして飛ぶのが見えます。
朝~昼(ねぐら⇒餌場)と夕方(餌場⇒ねぐら)の2回、クォ~、クォ~と鳴きながら飛んでいます。
30日の夕方だったか、6羽くらいの白鳥が見事な編隊飛行で実家のすぐ上(雪玉を投げたら届きそうな距離)を飛んで行くのを見られたのは、なんともLuckyでした(残念ながら写真撮影できませんでした)。
いやぁ~、のんびりできますなぁ、実家は…。