一昨日の記事「アールデコの楽園であ~る」で、通算900本目のキリ番を迎えました。
800本目の時のこちらを踏襲して900本目までの軌跡を整理しておきましょう。
100本目 09/04/05 (73日間) 花見に行ってきました
200本目 09/06/19 (74日間) イントゥザライト、出走!
300本目 09/09/02 (73日間) 「火の鳥」第1・4巻を持ち帰った
400本目 09/11/16 (74日間) エゾシカの寿司!?
500本目 10/01/29 (73日間) J.D.サリンジャーの訃報
600本目 10/04/24 (85日間) あれ?『のだめ24巻』がきょう届く?
700本目 10/07/23 (89日間) 『空頭』って?
800本目 10/10/16 (83日間) 大宮を出発
900本目 11/01/17 (90日間) アールデコの楽園であ~る
また、恒例のカテゴリー別の記事本数はといいますと、まず、1~900本目が、
1位:日記・エッセイ・コラム(249本、27.7%)、2位:MISIA(231本、25.7%)、3位:美術館・博物館・アート(186本、20.7%)、4位:旅行記(116本、12.9%)、5位:ニュース(101本、11.2%)・・・・16位:トイレからの脱出(14本、1.6%)
と、上位の順位は不動です。
ですが、ここ100本に限ると、下克上(?)が発生しています。
1位:美術館・博物館・アート(42本)、2位:日記・エッセイ・コラム(24本)、3位:MISIA(19本)、4位:ニュース(15本)、5位:タウンウオッチング(7本)・・・・16位:阪神タイガース(0本)
美術館・博物館・アートが堂々の1位躍進。
代わって、701~800 本目で1位だった旅行記はわずか4本で、本と雑誌、食・レシピと並んで6位です
旅行記ばかりは、基本的に旅行に行かないと書けませんしね…、、、と、思い出しました10月なかばの仙台遠征のことをほとんど書いていなかった
東北大学植物園のことは書いたものの(記事はこちら)、多賀城の東北歴史博物館のことは「古民家から私の旧実家に思いが飛んでいく」で移設民家のことを書いたきりだし(しかも、この記事を旅行記に分類していないことに今になって気づいた…)、松島と瑞巌寺のことはまるで書いていない…
瑞巌寺宝物館では図らずも特別展「白隠禅師禅画墨蹟展 貳」が開催されていて、白隠慧鶴の作品をたぁ~っぷりと楽しんだのに…。
いつか機会があったら書きたいと思いますが、そういう流れになりますかどうか、ちぃと心もとないので確約はできませぬ
今のうちに弁解がましく瑞巌寺で撮った写真を載せておきます
そうこうしているうちに、ブログ開設2周年が近づいてきました