新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

新年も第二段階

2011-01-08 08:40:28 | 日記・エッセイ・コラム

きのうの朝、ワタワタとブログに記事をアップしたあと、七草がゆをいただきました。


110108_1_1 6日夜のうちに、炊飯器におかゆを仕込んでタイマーをセット。そして、スーパーで買ってきた七草セットを洗い、冷蔵庫に入れておきました。


   


一夜が明け、おかゆの完成が間近になった段階で、冷蔵庫から七草セットを取り出し、Cut, Cut, Cut

そして、刻んだ七草をラップでくるんで、電子レンジでチン


去年(記事はこちら)は、葉っぱあく抜きしたあと、大根&蕪と一緒に鍋で茹でて、それから刻んだのですが、今回はかなり簡略版です(っつうか、あく抜きのことをすっかり忘れていた)。

でもこの方法だと、栄養分がゆで汁に溶け出すこともなく、(あくともども)七草の中に凝縮されていますし、なによりエコ(だと思う)


で、わずか20秒くらいで「ゆであがった」七草を、炊飯器の中に鎮座しているおかゆに投入し、ゆ~るゆ~るかき混ぜて、「七草がゆ」は完成


今回は、去年の教訓(味がない)を受けて、醤油をたらしてみたところ、真っ白なおかゆ茶色になってしまい、なんとも見た目がよくないもので、写真は撮りませんでした
でも、しっかりと色づいている割には、それでも味がものたりません…


そこで登場いただいたのは、実家から買い置きを分けてもらってきたこちら


110108_1_3 味噌漬けを刻んで、シソの実と一緒にしたもの(要は漬け物)。
私の大好物でして、3日に持ち帰った時は、この瓶いっぱいに詰まっていたのですが、こんなに残り少なくなってしまいました

で、この漬け物のおかげで、たいへん美味しく七草がゆをいただきました


米5勺(1合の半分)ながら、ボリューム感たっぷりで、食後にはかなりの満腹感七草セットは全部食べてマス)、、、、だったのですが、11時を過ぎる頃には、かなりの空腹感をおぼえていました。

やはりおかゆは消化が良いんですねぇ。


110108_1_2 それはさておき、出がけに、玄関ドアに下げていた注連飾りを外しました。

取り外した注連飾りは、破魔矢お札と一緒に「第2回 初もうで」に持って行く予定です。


   


さて、「リハビリ3連休」初日のきょうは、「初もうで 番外編」として、博物館に行ってきます。


110108_1_4

お正月も第二段階に突入です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする