鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 大和路線と大阪環状線で運用されていたウグイスとオレンジの混色編成が先週から阪和線へ転属しています。
 103系はスカイブルーばかりの阪和線ですが、和歌山駅で見慣れない色を見るようになりました。




 これはどうやら先日撮影した「せんとくん」のヘッドマークをつけた編成のようです。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 引き続き上野駅で寝台列車を記録に残しました。
 「あけぼの」が入線。EF64 37の茶ガマが牽引してきました。「北陸」廃止後、EE64 1000番代が主力に充当されるそうなので、茶ガマの牽引も貴重となるようです。





 連結部を確認。あれだけいた鉄道ファンですが、定期列車として今後も残る「あけぼの」を撮ろうと残っている人は少なくなっていました。





 くまのキャラクターの「ゴロンとシート」のステッカーです。レディースカーはメスグマです。







 さて、これにて<大糸線~「北陸」・「能登」取材の旅>はこれで終了。国鉄色からブルートレインまで多くの記録を残すことができ、良い取材ができました。ホームドアが設置される前の山手線の様子を一見。E231系





 (しかし、東京の通勤ラッシュはすごかった。人の波に揉まれるのは大変です。)


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )