鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 早速続きです。
 ジープや川遊びも楽しいですが、『アドベンチャーランド』には知る人ぞ知る静態保存車両があります。元名鉄7300系、7302号車です。




 名鉄7300系は特急用車両で、引退後は豊橋鉄道へ譲渡され活躍しました。7302Fは豊橋鉄道時代に「なのはな号」として運転されました。そのためボディーの色は名鉄カラーではなく黄色地に緑の帯となっています。




 名鉄時代から引き継がれたナンバーがちゃんと残っています。




 中は休憩所となっているようですが、オーナーの趣味か?木彫りの置物や椅子・机が散乱しており、開放されているものの使用されている気配はありません。







 車内の製造銘板は取り外されていましたが、そのほか運転台、座席、照明などは原型を保っていました。

 台車も目だった劣化はありません。




 『アドベンチャーランド』に来るまで通った道路は、車のすれちがうのもギリギリなくらい細かったのですが、この車両をこんな山奥までよく運びましたね~。その辺のエピソードをオーナーに聞いておくべきでした。

 ※鉄道ファンの方が今後この車両目当てにどの程度『アドベンチャーランド』を訪れるかわかりませんが、行かれたら部品の盗難などは決してしないでいただきたいと思います。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 この連休、友人とアウトドアを楽しみに奈良の奥地まで行って来ました。
 大阪からレンタカーで4時間。所在地では奈良県吉野郡ですが高野山を超えた和歌山県に近い場所です。
 その名は『アドベンチャーランド』。キャンプ、ログハウス、牧場、4輪駆動車のオフロードコースといった構成です。




 かなりの山奥にあるため近くに店もコンビニもありませんが施設内に売店や食堂もあり、お金を出せばなんとかなります(笑)




 この施設には古い4輪駆動車を多数所有し、その車を使ってガイド付乗車体験が出来ます。
 施設のそばを流れる川があり河原から水の中まで車で突入したり、急な坂を下ったりとちょっとしたスリルを味わえます。川遊びも交えながら40分の楽しい時間でした。




 なお、古い地図を見ると『アドベンチャーランド』はかつては『野迫川4WDランド』という名前であったようです。オーナー曰く、この地はジープの墓場だと。ずいぶん古い車が修理を繰り返しながら動く状態に保っているとのことでした。

 夜はスーパーで買い込んだ食材でバーベキュー。鶏肉メイン…(料理担当の皆様ご苦労様です。)




 食事のあとは花火。ジープで送迎してもらってオフロードのコース中にある開けた丘で星空を眺めました。星の名前を言うなんて小中学校以来のことで、ほとんど忘れてました(笑)

 続きます。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )