鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 2019年7月5日、山陽3000系3052Fがラストランで、先程最終営業運転を終え引退しました。引退を前に今週最後ヘッドマーク付きの姿を撮りに出かけました。

 東二見-西二見間にて上り普通電車。阪神神戸三宮行きです。

3052Fラストラン


 続いて大蔵谷駅で撮った下り普通電車。3631号側が先頭です。

3052Fラストラン

 別途記事にする予定ですがJR四国2700系甲種輸送撮影の過程で大蔵谷駅から明石駅まで2駅だけ乗りました。これが自分にとって3052Fの乗り納めとなりました。

 そして高砂駅で撮影しました。

3052Fラストラン



3052Fラストラン

 姫路に向かって去り行く3052号を見送りました。1973年から46年間、お疲れ様でした。

 何とか撮り納めることができました。
 さて、山陽電車は6000系4両編成として6010Fと6011Fが立て続けに投入されるので4両編成はさらに年内に引退すること間違いなしです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日付が変わってしまいましたが、山陽電鉄3000系3030F復刻ツートンカラーが登場した東二見車庫の7月4日の様子です。


山陽3030F復刻ツートンカラー1


 ツートンカラー復刻車両にはすでにヘッドマークが取り付けられていました。ツアーイベントの運転時も、このヘッドマークでしょうか?

 3050系6次車のアルミ編成や5000系リニューアル編成と集う3000系3030F。

山陽3030F復刻ツートンカラー3


 速報でお伝えしたとおり、復刻は塗装だけでなく種別・行き先表示も旧タイプを復活させているようです。

 3030号は1969年製らしいので、今年で50年歳です。デビュー当時の塗装に戻してもらえて幸運と言えます。


山陽3030F復刻ツートンカラー5


 ヘッドマークの拡大です。


山陽3030F復刻ツートンカラー



3000系未更新車
最終出場記念
令和元年7月
復刻ツートンカラー
東二見車両工場

と記されています。

 3030Fでもって未更新車の編成がすべて検査出場したということは、現行塗装の未更新編成は次の検査切れですべて引退し、更新編成のみが残るということになりますか。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )