鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 明延鉱山の一円電車の続きです。 一円電車はかつては明延から神子畑(みこばた)まで長いトンネルで結ばれていました。片道約30分だったそうです。
 現在は、かつて鉱山で働く人々の生活エリアだった場所の一角に作られた周回コースで体験乗車ができます。

明延鉱山


 牽引するバッテリー式機関車の予備機として導入された中古のディーゼル機関車などがあります。

 国道交通省立山砂防事務所から養父市が購入したディーゼル機関車が動態保存されています。北陸重機工業製2-10-190号です。軌間は610mmから762mmに改造されています。


明延鉱山

 払い下げ時の車両購入価格は約2万円らしいですが輸送費や改造費で600万円近くかかったそうです。
 他に黄色い機関車が置いてあります。478、427、416というナンバーが書かれています。

明延鉱山

色褪せています。

明延鉱山


 478の機関車にはレンタル会社のAKTIOのステッカーも貼られており、明延鉱山で使用されていた機関車なのかよくわかりません。
 明延鉱山編、まだ続きます。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )