JR西日本は2018年6月16日、17日、京都鉄道博物館で87系「トワイライトエクスプレス瑞風」の先頭車+中間車と
先代トワイライトエクスプレス(EF81+オハ25 551)を並べて展示すると発表しています。
6月16日は「トワイライトエクスプレス瑞風」の入線シーンも公開するとのことですが、博物館までどういった輸送を行うのか気になります。
瑞風は前日15日まで周遊コースに出ており、最終日で宮原総合運転所へ帰ってきます。同日中に車内清掃を実施し、展示する2両の切り離しを行うことになるでしょう。
ここから先、焦点になるのが以下3点です。
(1)移動は自走か牽引か
京都までの送り込みが瑞風2両の自走なのか機関車等による配給なのかどちらでしょうか?
展示期間終了後の帰りのこともあるので自走ではなさそうです。
トワ釜EF65-1124なんかで牽引して欲しいところですが、87系は密着連結器のためクモヤ145系でのプッシュプル輸送ではないかと予想します。
(2)展示する先頭車は1号車か10号車か
宮原から方向転換なしに京都へ向かうとすると、京都寄りが先頭車で展示されるのではないかと推測します。
これが北方貨物線を大阪駅経由で移動するのかどうかで1号車、9号車両方の可能性があります。
大阪駅を経由して行かないかもしれませんし、番号的に1番を選ぶとし1号車ではないでしょうか?
(3)展示する中間車は何号車か
先頭車は1号車か10号車であることは間違いありませんが、中間車の車種は今のところ公式発表されていないようです。
先代トワイライトエクスプレスの中間車はオハ25 551でサロンカーです。
先代のサロンカーに対応して87系瑞風も5号車ラウンジカーなのかオリジナル性の高い6号車食堂車もしくは7号車ザ・スイート? それとも単純に展望車に隣接する2号車もしくは9号車のツイン車とするのか。
ザ・スイートは乗車した人のお楽しみであえて公開せず中、展示中の車両を窓越しに覗いて楽しそうなのは食堂車では?
以上より、クモヤ145系により1号車展望車+6号車食堂車で展示されると予想します。
さて、実際はどうでしょうか。楽しみです。
2018.6.17追記
予想さ見事にハズレでした(笑)
6月16日にEF81と並べて展示された瑞風は、両先頭車とツイン車2両の計4両で自走回送され、京都鉄道博物館で2両が切り離されて入線したということです。
大阪駅周りで回送される4両の短編成瑞風が走ることになり、試運転以外には見られない珍しい光景になったようです。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓ 鉄道写真バナー
↓ その他のカテゴリです
クリックプリーズ ↓
| Trackback ( 0 )
|