鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★
CALENDAR
2019年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
Recent Entry
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(3)
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(2)
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(1)
キハ189系「かにカニはまかぜ」、「はなあかり」増結終了
加子浦歴史文化館で見る岡千秋氏の功績/磯料理「磯」
松虫通高架・津守5号踏切~南海2200系復刻塗装【9】
和田岬線207系代走車の回送/長田の鉄人28号
仙石線205系M8編成「マンガッタンライナーⅠ」ラストラン
特急「まほろば」安寧編成・JR神戸駅展示
ダイヤ改正後の2077レ、EF510+DD200ムド(JR三ノ宮駅)
Recent Comment
タモリ/
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(3)
Gero /
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(2)
タモリ/
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(2)
タモリ/
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(1)
タモリ/
キハ189系「かにカニはまかぜ」、「はなあかり」増結終了
Gero /
仙石線205系M8編成「マンガッタンライナーⅠ」ラストラン
Gero /
加子浦歴史文化館で見る岡千秋氏の功績/磯料理「磯」
タモリ/
加子浦歴史文化館で見る岡千秋氏の功績/磯料理「磯」
タモリ/
和田岬線207系代走車の回送/長田の鉄人28号
タモリ/
和田岬線207系代走車の回送/長田の鉄人28号
Recent Trackback
Category
試運転・検測
(52)
話題
(51)
第3セクター
(16)
報告
(191)
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
(1229)
鉄道雑記2ーJR旅客
(777)
鉄道雑記3ーJR貨物
(242)
甲種輸送・陸上輸送
(97)
鉄道の旅
(707)
廃線跡
(13)
鉄道アーカイブス
(68)
鉄道アーカイブス番外編
(52)
鉄動画
(7)
鉄道関連施設・資料館
(149)
鉄道グッズ
(24)
食/酒を楽しむ
(87)
カプセルプラレール
(18)
生き物
(19)
レビュー
(1)
Bookmark
White Black Blue Red Yellow
ありがとうございました。上記サイトは終了しました。
Geroの写真館
かえると鉄道の写真
理瑛旅客鉄道
ご贔屓にしていただいているりえてつ様のブログです。
理瑛旅客鉄道Ⅱ
りえてつ様ブログ第2弾です。
YANチョの夢想的行脚
YANチョ様の新ホームページです。
Yan鐵ブログ ミニ報告書
YANチョ様の鉄道に纏わるブログ
北陸本線を撮る
hisui4537様の北陸メインの鉄道ブログです
放浪STATION
動画満載、furuekiさんのブログです
トライ→かえる相性度チェック
おさるさんの急流くだりゲーム
挑戦してね
JR東海300系
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
acc_hyperspeed_43
性別
都道府県
自己紹介
これでも健康診断ひっかかりました。鉄分足りてません。
「鉄分」はしっかり食べて、飲んで、乗って、補給しましょう。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
山陽6000系6002F「忍たまとおでかけ」ラッピング車を初撮影
話題
/
2019-07-22 14:00:23
7月19日から運転を開始している山陽電車の6000系「忍たまとおでかけ」ラッピング車を撮影しました。運転間も無いので注目の的のようです。
ラッピングされたのは3両編成の6002Fです。側面のデザインは全ての車両で異なるという事なので、とてもカラフルです。
各車両個別のデザインはまた改めてじっくり観察したいと思います。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
山陽3000系3030F、絶賛運転中!(塩屋-滝の茶屋)
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2019-07-20 21:32:32
山陽3000系3030F、普通・姫路行きです。
下りの普通列車で山陽塩屋-滝の茶屋間走行シーンです。
昨日からは、忍たまとおでかけラッピング車が運転を開始しています。16日はまだラッピングされる前の状態で東二見車庫のピット線にいましたが、その3日後華々しくデビューしてます。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
福山レールエクスプレスEF210-146
鉄道雑記3ーJR貨物
/
2019-07-19 20:54:18
今日は大雨でびしょ濡れになりました。週末も天気が良くありません。というわけで撮りだめデータから福山レールエクスプレスを牽引するEF210-146です。
雨の影響でか山陽、東海道の貨物はかなり遅れたようですが、明日まで影響が残りますかね。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
山陽3030F神戸高速鉄道線内、アルミ車との並び
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2019-07-18 21:34:28
数日晴れが続いたものの、再び雨です。またまた山陽3030Fツートン復刻車両です。新開地〜高速神戸駅折り返しの普通電車です。
神戸高速鉄道線内、アルミ車との並びです。駅名看板が最近のものになってはいますが、記念ヘッドマークがなければ原色時代の日常の光景とほぼ一緒かもしれません。
本日7月18日の3030Fですが事情は知りませんが3054Fに差し替えられたようです。また故障したのかと不安がよぎります。
明日19日からは6000系の「忍たま乱太郎」ラッピング車が走るそうなので新たなるコラボも楽しみです。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ドクターイエローのぞみ検測・下りを撮る(2019.7.17西明石)
鉄道雑記2ーJR旅客
/
2019-07-17 21:51:12
2019年7月17日、ドクターイエローのぞみ検測・下りを撮りました。
西明石駅新幹線ホームへ駆けつけました。上りホームはN700系の「ひかり」が停車中。下りホーム中央付近で待ち構え、18:13定刻で通過。
夕陽に向かって高速で去り行くドクターイエロー。
仕事終わりにかけつけたため、カメラの持ち合わせがなく、費用対効果が薄いですが、記録で来ただけでも良しとしたいと思います。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
山陽電鉄6000系6010F構内試運転ー3052F、3030Fとの並び
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2019-07-16 21:23:43
7月16日、山陽電鉄東二見車庫にて6000系初の4両編成6010Fの構内試運転を目撃しました。
3連の量産が続きましたが4連となって登場です。夜間のトレーラ輸送を
6月25日
に撮影しましたが、レール上で編成全体になったのを見たのは初めてです。
そして敷地内で「休車」になっている先日ラストランを迎えた3052Fとの並び。
さらには3052Fに加えてツートンカラーになった3030Fとの並び。強引ですが。
離れていますが、貴重な記録になりました。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
福山レールエクスプレスEF66-103(須磨ー塩屋)
鉄道雑記3ーJR貨物
/
2019-07-15 20:10:57
須磨の海岸沿いを走るEF66-103牽引の福山レールエクスプレスです。
↑須磨ー塩屋にて
後方には阪神電車が写りました。今日は梅雨の中休みで晴れましたね。7月もあと半分です。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
山陽3000系3030F復刻カラーを夜にバルブ撮影
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2019-07-14 21:34:08
仕事終わってから山陽3000系復刻ツートンカラーの3030Fの撮影に赴きまして、その記録第1弾です。
夜の3030号をバルブ撮影しました。
滝の茶屋駅停車中の普通・姫路行きです。最終出場記念の赤色のヘッドマークとリバイバルカラーとの組み合わせが美しいです。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
山陽3000系3030F、復刻ツートンカラーと復刻前比較
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2019-07-13 21:15:30
山陽3000系3030Fが復刻塗装の懐かしいツートンカラーとなって営業運転に入り1週間がたちました。実質的には5日目ですが。
そこで復刻前の3030Fを同じアングルで比較してみました。
ツートンカラー原色・復刻記念ヘッドマーク付き。
行き先表示は現行の黒地に白文字の英語表記付きで運転中です。せっかくの3連休というのにあいにくの雨ですが、頑張って傘投げ出して撮りました!
現行カラー検査入場前。
原色は車両番号の位置が低くかったんですね。そして、あとにもさきにも3030Fのこの姿はもう見れません。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
貨物列車-EF210-107新色
鉄道雑記3ーJR貨物
/
2019-07-12 21:28:57
撮りだめた貨物写真からEF210-107です。新色になってから何度も出会ってはいたものの撮影出来ずにいた釜です。
これからは白い帯色で300番台と区別するこのデザインが主流になるのかとは思いますが、まだ少数派です。
汚れが目立ちます。出場直後のピカピカの状態を撮っておきたかったと悔やまれます。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』