鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 E261系「サフィール踊り子」甲種回送撮影の合間で撮ったEF210-107牽引の貨物列車です。


EF210-107


 新色の白帯のEF210はあまり撮っておりません。釜アップで。


EF210-107





今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2019年11月5日、223系1000番台のリニューアル車を初めて撮影しました。


EF210-107


 京都駅に停車中の223系リニューアル車。種別表示がフルカラーLEDになっています。

 下り電車をバックから。テールライトの形が変わりました。この編成はリニューアル車4両と非リニューアル車を連結したオール223系1000番台12連の新旧混結でした。

EF210-107





今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日は先週撮ったJR貨物ネタです。EF66-121牽引の貨物が吹田に到着したところです。

EF66-121


 京都鉄道博物館ではEF200-2が展示されていますが、吹田機関区には引退した仲間達が多数留置されています。EF200-5、EF200-17他です。

EF200-5

 お色直しされることはないんでしょうね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2019年11月17日(日)、神戸マラソン2019が開催されました。晴天のもとランナー達が三宮~西舞子~ポートアイランドまで駆け抜けました。スタートでは有森裕子さんも来られてました。
 さて、私は応援と山陽電車と海と神戸マラソンを狙って出かけてみました。

 滝の茶屋駅ー東垂水間を行く上りの山陽3000系3030Fツートン復刻です。まだランナーがちらほらだったので国道2号線の人影もまばらです。


神戸マラソン1


 そして去る山陽3030F復刻カラーとJR西日本キハ189系の下り「はまかぜ」が神戸マラソン2019とコラボしてくれました!

神戸マラソン2


 JR塩屋駅改札前から撮った山陽3028Fとマラソンランナーです。たくさんの人が応援していました。

神戸マラソン2


 今日は午後にDD51と12系客車4両の網干訓練も走ったのですが、撮影できませんでした。撮り逃しはありましたが、秋の神戸の一大イベントが終わりました。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 いよいよ明日2019年11月17日(日)に開催される神戸マラソンのPRヘッドマーク付きの山陽車両を再び撮影しました。
 5000系5020F「神戸マラソン2019」ヘッドマーク付きです。


山陽5020F神戸マラソン2019_2




山陽5020F神戸マラソン2019_3


 もう1編成あるはずですが、遭遇したのは前回に引き続き5020Fでした。
 明日は天気と良いようなので素晴らしいレースになると良いですね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 秋めいてきた今日この頃。木々の横をモノレールの廃線跡のレールのように、空に向かって2本。


秋


 公園の設備でした。ふと休止になった上野動物園のモノレールを思い出しました。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 いよいよ明日2019年11月16日から京都鉄道博物館でEF200-2とシキ800が展示されます。
シキ800は送り込みで12日に吹田貨物ターミナルに留置されていましたが、そのときに撮った写真をディテールいくつかアップします。

シキ800_2


 形式名と行先標です。
シキ800_3


 11/10京都鉄道博物館行きになっています。


シキ800_4


上の方の構造アップです。どういう役目かよくわかりません。
シキ800_5


シキ800_6


シキ800は日本通運の所有車両です。今回の活動をもって引退となります。最後の晴れ舞台が京都鉄道博物館というわけです。

 吹田貨物ターミナルに入線してきたEF210-310との並びです。シキ800がポツンと1両置かれているのがお判りでしょうか?


シキ800_7


 京都鉄道博物館までの輸送牽引機はEF66-27ではなくEF66-125でした。噂は噂で終わったようです。
 博物館内に展示されると離れたところからの全体は写せないのかもしれないと思いますので、屋外でじっくり撮れたのは満足です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 東京都交通局大江戸線の12-600形が2019年11月13日に川崎重工から鷹取(神戸貨物ターミナル)まで発送されましたが、通常ならそのまま東へ輸送されますが今回は神戸貨物ターミナルで2泊し、11月15日に輸送再開する計画になっています。
 14日、夜間停泊している12-600形を撮影に行ってみました。
都営12-600形_1


8両編成で留置されています。輸送専用台車を履いているので車高が高いです。
都営12-600形_1


 明るいうちに撮れればベストですが、夜にライトに輝くアルミ無塗装の車体を撮るのも今回の停泊ならではです。 
都営12-600形_3


 東京寄りも撮りました。草むらに入って、ズボンに雑草の種がくっついて取るのが大変でした(笑)
都営12-600形_4


 神戸貨物ターミナルで2泊することになった理由は、和田岬線で13日にキヤ141の検測、14日に223系を用いた訓練運転があり、明日15日も訓練運転が続くためで、JR西日本の和田岬線事情で2日早く和田岬線を脱出する必要があったからと推定されます。
 以上、夜に大江戸線の車両を副産物として撮りました。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 207系・おおさか東線経由の奈良行き直通快速を撮影しました。撮影地は大和路線の高井田駅付近です。おおさか東線の高井田中央駅ではありません。


207系直通快速


 大阪府東大阪市の高井田中央駅と柏原市の高井田駅、関連性はありませんが、同じ列車が同じ漢字を含む駅を通ることになっております。
 北陸線経由の新快速電車に乗れば大阪府の高槻と滋賀県長浜市の高月の両方を通ることになりますが、こちらは読み方が一緒です。間違えての下車はないとは思いますが、海外から来た人にとって同じ発音なので、駅ナンバリングで区別してネということなんでしょうが、少し紛らわしいように思います。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2019年11月12日、JR西日本の新型「はるか」用271系の訓練運転で京都駅構内南側に停車している様子が見られました。

271系訓練


 あとで画像を拡大してみるとHA654編成でした。

271系訓練


 朝7時ごろから夕方17時ごろまで運転されたようで、みっちり訓練が行われているようです。営業運転デビューに向けて着々と準備しているんですね。ご苦労様です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »