東京新聞の二つの記事【学者の会 171人抗議 「民主主義の蹂躙」と声明】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015092102000133.html)と、
【安保審議「不十分」79% 政府説明に強い不満】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015092102000123.html)。
『●アベ様のやっていることは「改憲」ではない!、「壊憲」!!』
『●「ほとんどの憲法学者が違憲としているのを
政権が合憲というのはナンセンス」……退職裁判官も蜂起を!』
『●小泉純一郎氏定義の「非戦闘地域」の実情と
アベ様の戦争・壊憲法案の未来』
『●悪徳企業型徴兵制……「(自衛隊の)派兵はもちろんのこと、
派遣も反対」の中山素平さんは泣いている』
《同会は名を「安全保障関連法に反対する学者の会」に改め、運動を続ける……「知性と理性に反する現政権の政策を認めることはできないし、学問の軍事利用も容認することはできない」と主張。「政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、違憲立法を廃止へと追い込む運動へと歩みを進める」と決意表明」》。
反知性的タカ派なアベ王様による独裁政治……情けなくなる。「絶望は愚か者の結論」を忘れないようにしないと。
『●「薄っぺらで反知性的なタカ派が増殖している」
・・・・・・アベ様達からして?』
『●「憲法の制定権は主権者である国民に」:
「連休に入れば国民の怒りも収まる」でいいの?』
《国会での審議が…「尽くされたと思う」は14・1%…安保法に対する安倍政権の姿勢に関し…「十分に説明していると思う」は13・0%…内閣支持率は…38・9%…自衛隊が戦争に巻き込まれるリスクが…「変わらない」は27・1%、「低くなる」は2・5%…安保法に「賛成」は34・1%…憲法…「違反とは思わない」は31・8%》。
正直言って、「嗤」ってしまう「世論」調査の結果。まだ、壊憲法案・戦争法案が成立した直後です。アベ王国国王様の「人治主義国家」にこんなにポジティブな方々がいるとは!?、驚きだ。
『●自公議員投票者・支持者の大罪:
壊憲法案・戦争法案を目の当たりにして罪の意識も無し』
『●自公支持者を「嗤う」、あれで「採決」「可決」!?:
自公支持者も「听う」ことが出来なくなる日は近い』
『●「人治主義国家」ニッポン: 「平成三大民意無視政策はと
と問われれば安保法制、原発再稼働、辺野古問題」』
=====================================================
【http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015092102000133.html】
学者の会 171人抗議 「民主主義の蹂躙」と声明
2015年9月21日 朝刊
(抗議声明を読み上げる学習院大の佐藤学教授
(前列左から2人目)=20日、東京都千代田区で)
安全保障関連法案に反対してきた「学者の会」の呼び掛け人・賛同者百七十一人が二十日、東京都内で記者会見し、「国民の六割以上が反対する中での強行採決は、議会制民主主義の蹂躙(じゅうりん)だ」とする抗議声明を発表した。同会は名を「安全保障関連法に反対する学者の会」に改め、運動を続ける。
声明は「知性と理性に反する現政権の政策を認めることはできないし、学問の軍事利用も容認することはできない」と主張。「政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、違憲立法を廃止へと追い込む運動へと歩みを進める」と決意表明している。呼び掛け人の一人、早稲田大の水島朝穂教授(憲法学)は「徹頭徹尾、違憲の法律。廃止法案を直ちに議員立法で提出してほしい。惰性にならないように、学問的生命をかけて廃止まで奮闘したい」と述べた。
=====================================================
=====================================================
【http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015092102000123.html】
安保審議「不十分」79% 政府説明に強い不満
2015年9月21日 朝刊
共同通信社が十九、二十両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、十九日に成立した安全保障関連法について「国会での審議が尽くされたとは思わない」との回答は79・0%、「尽くされたと思う」は14・1%だった。安保法に対する安倍政権の姿勢に関し「十分に説明しているとは思わない」は81・6%、「十分に説明していると思う」は13・0%で、政府対応や採決強行への根強い不満が浮き彫りになった。内閣支持率は第二次安倍政権発足後二番目に低い38・9%で八月の前回調査から4・3ポイント下落、不支持率は50・2%となった。
安保法成立で自衛隊が戦争に巻き込まれるリスクが「高くなる」は68・0%。「変わらない」は27・1%、「低くなる」は2・5%だった。
安保法に「賛成」は34・1%、「反対」は53・0%。安保法が「憲法違反だと思う」は50・2%、「違反とは思わない」は31・8%。
消費税率10%への引き上げの際に負担軽減策として望ましいのは、「軽減税率」が72・8%で、「還付制度」13・1%を大きく上回った。
安倍晋三首相が無投票再選した自民党総裁選について「別の候補が出て選挙戦になった方がよかった」は69・3%に上り、「無投票でよかった」は24・3%となった。
維新の党を離党した橋下徹大阪市長が結成を目指す新党に「期待する」は35・4%、「期待しない」は58・1%。
政党支持率は、自民党が32・8%で前回比2・2ポイント減、民主党は9・5%で1・0ポイント減。維新の党2・8%、公明党3・8%、共産党3・9%、次世代の党0・5%、社民党1・5%、生活の党0・5%、新党改革0・2%。元気にする会は回答がなかった。「支持政党なし」の無党派層は43・6%。
=====================================================