2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
▲9月30日、廃墟「トーヨーボール問題」集会を開きました
■アスベスト被曝の影響は、若者ほどリスクが大きい
集会の前に、今日の講師である名古屋労災職業病協会の繁野さんを現場にお連れした。
繁野さんは、「言葉がでなかった」と言う。
どうしてこんな巨大なものが、この住宅街の中にあるのか・・・。
どうしてみんなが何も言わないのか・・・。
どうして行政は、10年もの間ほっておいたのか・・・・。
繁野さんの頭の中は、あまりの驚きに空っぽになったという。
しばらく私と繁野さんは、無言で身動できなかった。
★集会が始まり、まず、私から現状の報告をしました。
昨日まで、県庁・尾張事務所・愛西市・稲沢市・法務局・裁判所などを回って得た状況を話した。
そして、17日に内部調査をした映像も見せた。
そして、アスベスト含有量が「茶石綿 27%越え」という調査結果も発表した。
★繁野さんからは、アスベストの基礎知識を語っていただきました。
その中で、一番強烈に残った言葉は「アスベストの曝露は、若い人が受けた方がリクスが大きい」とのこと。つまり、若い段階で、アスベストを吸引した場合の発症可能性が大変高いということです。さらに、茶石綿は白石綿の100倍の毒性がある。
発症は、10年~50年後と不確定で、発症すると早い人で数週間で亡くなると言う。
1才の子どもが被曝したら、11才で発症する可能性があるということになる。
今日改めて現場を外から眺めたが、窓際にアスベストが見える。
飛散の可能性はぬぐい去れないと私は思った。
★廃墟「トーヨーボール問題」は、
web:あいちの環境を考える仲間たちに詳細を載せていきます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )