2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
▲子育て支援者養成講座に参加して
■愛西市佐屋公民館で開催
午前中に、特別委員会を傍聴し、その後、トーヨーボール問題で環境ジャーナリストの方とお会いし、午後は、子育て支援者講座を受講しました。
前回は、議会と重なり参加できませんでしたが、今日は、何とか都合がつき、参加。講師は、南山大学の山口先生で「如何に自分のお話が人に伝わっていないか」を知るワークショップがありました。
相手が言ったことを、オウム返ししてからしか自分が話せないというルールの下、グループを作って実践。細かいことが全く頭に残らず、集中&緊張の会話をしました。これだけ集中していても、直前のことさえ覚えられないなんて・・・と、人が如何にコミュニケーションがとれない中で、生活しているかを知りました。
これがいけないというのではなく、こういった社会に生きていることを知った上で、行動することが大切なんだと思いました。良い体験をしました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
▲愛西市議会、固定資産税評価等特別委員会を傍聴
■愛西市の固定資産税評価漏れ問題を審議
12日10時から、委員会の傍聴に出かけました。固定資産税の課税の仕方や調査方法についても勉強したくて、本当は委員になりたかったのですが、残念ながらなることはできませんでした。傍聴でも、しっかりと勉強でき、問題点もよく分かりました。
驚いたのは、合併前に、すべての産業に固定資産税の減免措置が執られていた地域や、農業振興のために、同じく減免措置が執られていた地域があったこと。当局と議員のやりとりから、順次明らかになっていきました。条例もなにもないのに、こんなことができるわけがなく、本当に信じられないことでした。
こういった優遇措置は、ほかの形でもあるとの情報が届き、私も調べてみようと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )