陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

先日の閲覧数と訪問者数が多かった

2016-09-23 22:17:43 | Weblog
 閲覧数と訪問者数がびっくりするほど多かった。
なんで、なんで、なんで?
「虎影」の感想を述べた記事が多かったという。(去年の作品なのに・・・)
あまり知らない方もいたのかもしれない。
リツイートしてくれた方に感謝です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斉藤工さんが「あさイチ」に出演!

2016-09-23 21:26:54 | Weblog
 今朝「とと姉ちゃん」の後「あさイチ」でいきなり斉藤工さんがドアップで
映し出されて驚いた。おととい「虎影」で斉藤工さんを見たばっかりだったので
余計驚く
何かの番宣?と思ったら今日の夜のドラマの番宣だったのね
最近他の番組やDVDで見た人がNHKに出てくるので私の思いと合っているのか?
なんだかNHKが私の頭の中を覗いているのかと思うほどだ
(んな分けないだろうと自分でツッコミを入れて置く)

斉藤工さんは「虎影」のイメージしか私の中では思い浮かばない。
これでドラマ見て欲しいと言われても・・・ちょっと今は無理
NHKさんごめんなさい。(「虎影」のままでいてほしい私)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠藤が勝ってバンザイ!

2016-09-23 21:13:36 | Weblog
 今日は棚卸で遅くまでやってしまったため帰ってきたのは午後8時を回った。
それはさておき・・・

遠藤の勝敗が気になっていたが、ニュースは豊洲の問題などしかやらなかった
ので遠藤の勝敗まで出なかった
今Yahooのスポーツニュースを見てようやく知った。

松鳳山がのどわをついてきて俵に足がかかったので、遠藤は相手の腕を掴み、
右に回り込み突き落としたと書いてあった。
(自分でどんな体勢かと思ってやってみた
かなり凄い体勢のままだったんだね。よくぞ勝てた
今場所遠藤の調子の良さを物語っている取り組みだったと思う。
この勢いで後二日なんとか勝って来場所に繋げて欲しいと思う。

豪栄道は文句なしの出来のようだ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中は順調だったが・・・棚卸が~

2016-09-23 12:34:06 | Weblog
あまり気乗りがしない仕事。自分のペースでやりたいがなかなかそうもいかない。
そのせいかまた疎外感を感じてしまっている。
自分の出来ることを頭で整理してやらないとパニクる。
今は直送の準備中。

メール便のセット中だったので終わらせた。
が本を間違えたようで・・・いつもより多かったのでちょっと間違えたらしい。
(結局一冊他の所に混じっていたのを見つけてもらった)
やはり今日はペースがつかめないでいるせいで、間違いが起きている。
冷や汗ものだ

直送も人数が多いのでなんなくこなせ、VANにも入った。
大棚から下ろしてもらう分を待ちながら、他社のVANもピッキング。
夕方までには大棚からおろしてもらった本もそれぞれシフトの中に収まり、
きっちりかたがついた。検品機のそばに持っていって作業は終わる。
さて次は何をするか?検品機を通ったものの整理。
(以前、私達はノータッチだったが、あまりにも検品機作業の人の負担が多すぎて、
元のやり方に戻った。なんてこっちゃ
間違いなく入れれば済む話なのだ)

なんやかんやで棚卸をやるはめに。
(F社の特典やらCDの棚卸はTさんと。こちらはわりとスムーズに終わった)
奥のS社も棚卸だったので結局最後まで残って仕事を終わらせた
もう残っている人はほとんど誰もいない。(我が部署だけ残っていた)
(正社員のKさん(男性)は残っていたが・・・)
今日は仕方ない。棚卸は明日も続く。(パレット分がまだなのだ
明日出勤の方はご苦労様です。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「あん」

2016-09-22 22:57:14 | Weblog
 樹木希林さんがアンコを作る話というのは知っていたが、内容自体を知らなかったので
DVDを借りて見て見た。

春真っ盛り。桜のきれいな時期。
どら焼き屋の店長の千太郎(永瀬正敏)の一日が始まる。

最初にどら焼き屋のどら焼きを買ったおばあさん徳江(樹木希林)は「アンコが
いまいちなのよね~」と言って店長に言って見せてもらったら
業務用のアンコだった
これではね~。どら焼き屋で作るアンコは缶入りのアンコ使う?
(駅前の鯛焼き屋さんのは多分手作りだと思うけど・・・)

徳江が自分で作ったアンコを店長に渡して帰っていった。
(「私を雇ってくれないかしら?」と言っていたが・・・
普通なら雇わない雇わない映画、映画。

徳江の作ったアンコに衝撃を受ける千太郎。

ある日また徳江がやってきた。「時給300円でいいから・・・」って何?
欲のないばあさん。自分が先がないこと悟った言い方だったような・・・

常連の若菜(樹木希林の孫娘)は友人とうまくいってない?

徳江は小豆を煮て、ゆでこぼしをして、砂糖を入れじっくりじっくり煮込む。
徳江が作ったアンコの評判がよくて、ある日から開店前から行列。
商売繁盛が続いていた。

ある日オーナーの義理姉(浅田美代子)が訪ねてきた。
徳江を辞めさせて欲しいと言ってきた。
徳江が書いた住所はハンセン病隔離室だった
「病人だとわかったらどうすんの?このどら焼き屋つぶれるわよ!」
「あんたの借金まだあるんだからね」と言うだけ言って帰っていった。
ここでようやく徳江がハンセン病(ライ病)だと知った。

ある日千太郎倒れて店に出られなくなり、徳江に店をまかせてしまった。
皮を作る徳江は、少々ぎごちなかったがどら焼きは売れていた

3日後くらいに店をのぞく千太郎。
アンコを必死に作る徳江をじっと外から眺めていた。
(徳江にどういう風に話をするか悩んでいた)
そんなとき千太郎は徳江に借金を抱えている話をした。

季節は秋。客足がおとろえる。
「寒くなるとこういう物が欲しくなるのにね~」と徳江は呟く。

千太郎の所に手紙が来た。徳江からだった。
アンコを作る時には小豆の声を聞いたり声をかけたりするのよ。
ちゃんと小豆の気持ちを聞いてあげないとね、美味しいあんこができないのよ。
と言ったようなことが書かれていた。
その後徳江はお店を辞めた。

ある日若菜がカナリヤを持って家出してきた。(アパートペット禁止だって・・・)
徳江に会いに行こうと千太郎を誘う。

バス停からかなり離れていた所に施設はあった。
入り口ではおじいさん達が談笑していた。
施設の中に入ると徳江はいた。
カナリヤを預かってほしいと願っていた。
そこで徳江の友人(市原悦子)も一緒になって・・・
徳江のぜんざいを4人で食べる。
これが千太郎に変化をもたらせた。(後で考えるとね

秋も深まってきたある日義理姉が甥っ子をつれてやってきた。
「今後、この店を改築してお好み焼き屋とどら焼き屋をやればいい」
と勝手に計画を話す。「ここに鉄板をおいて・・・」とか、千太郎の口の挟む余地が
なかった。甥っ子はぐれてるような奴だった。そりゃ女ともめるわな
千太郎にはどうしてもなじむ話ではなかった。悶々とする千太郎。

改築作業が進む。
これで本当に二人がちゃんと店やれるわけがない。

若菜は千太郎を捜していた。
徳江の所に行く途中で二人が出逢ったので行ってみたらすでに亡くなっていた。
友人から徳江が大事にしていたものをもらい受けて欲しいと言われた。
肺炎で亡くなったことを聞かされた。

録音機に徳江の声が残されていた。
今までの自分をすべてはきだすかのような話だったような・・・

また春が巡ってきた。
お花見をやっている中で千太郎は「どら焼きはいかがですか?」
と花見客に叫ぶ。

結局外での販売に切り替えたんだね

病気を隠してアンコを作っていたなんて・・・
そういう話だったの?
この作品は自分らしく生きたいと思ったらなんでもやってみろと
言いたかったのだろうか。
偏見というのものを捨てていかないと前へ進めない。難しいかもね。
樹木希林さんの迫真の演技に見とれた。

笑っていいのか泣かなきゃいけないのか・・・そう言う場面もあって・・・
やはり病気の本質がわからないとダメかも。
(良質な映画なことは確かだ)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の遠藤(相撲)

2016-09-22 20:22:07 | Weblog
 対戦相手は御嶽海。
今場所の遠藤の体格がガッシリしていてよく見える。肌つやもいい。
一戦、一戦非常にいい取り方をしていると思う。
ガツンとあたって、いい態勢に持って行けた。遠藤勝利
御嶽海と体格が似てきた。体の調子がいいんだね。
このままの調子で後3日勝ち進んでくれたらとファンとしては嬉しいが・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばい!見られた!

2016-09-22 19:47:09 | Weblog
 今朝起きたのが8時10分頃だったか?
すぐに「とと姉ちゃん」をつけたものの、すでに常子の母は亡くなっていた
見終わってドッコイショと言いながら起きた。
(すでに夫は起きてベッドにはいなかった)
今日も朝から卓球か?と思いきや、今日は午後からだと後で知る。

8時半頃からテレビを見ながら朝食を取る。
いつもはご飯に納豆にしているが、今朝はパン食にした。
寒くて寒くて・・・今朝はホットコーヒーを飲む。(インスタントだが・・・)
(いつもは青汁に牛乳を混ぜて飲んでいる)

テレビはチャンネルを変えながらタラタラ見てすごしていたが、
だんだん雨音が気になって外を見たら土砂降り。
映画でも見に行こうかな~と思っていたがこれではね。
(地元にある駅前の映画館なら行ってたかもしれないが・・・

夫に「今日は映画止めた」と一言。
映画止めたからさてどうするかな~と思っていたら、
次男夫婦がひょっこりやってきた
わお。まだ私パジャマのまま。(来るなんて知らなかったから・・・)

息子「いいよ、いいよ」と言ってくれたものの、
嫁さんにパジャマ姿見られた。
ちょっとだけそのままの格好で立ち話。

先日新居に大型の冷蔵庫を先輩と一緒に運び込んだと言っていた。
電機屋さんに頼まなかったんだ~と驚く
他にも大型のものを二人で運び込んだとも行っていた。
全部自分で運び込むつもりでいるのだろうか?(その辺は聞いてない)
若夫婦のやることだから見守るしかないが・・・
(次男も今年36歳だからね、若いというほど若くはないが・・・嫁は26歳くらい?)

大急ぎで着替えて階下にきたらもう二人はいなかった。
えっ?何しに来たの?(報告だけ?)
それならメールでもよかったんじゃないの?と怒りたくもなる。

なんだか言いたいことも言えずにすぐ帰ってしまった・・
凄く中途半端な感じになってしまって益々映画に行く気も失せた。
(映画にいくことを完全に断念した)
外はかなりの雨だった。

しかし午後2時ころはそれほど雨は強くなかった。
あれ?この時間雨が強いなんて言っていたような気がする。

「超参勤交代リターンズ」いつ見にいこうか・・・悩む。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイドショーの中でフリップが落ちた!

2016-09-22 10:16:06 | Weblog
 宮城県で閉園した遊園地を買って下さいということを宣伝していた。
場所は化女沼レジャーランド。
(私の家の地図を見たが全然場所が特定出来なかった。この辺?くらい
仙台より北西?

閉園する前は年間30万人くらい入場するほど、繁盛していたという。
そのままの状態なので観覧車、メリーゴーランド、コーヒーカップはさび付いて
痛いしい有様。
観覧車はメンテナンスをすれば動くはずと持ち主は言っていた。
雑草が生い茂って整地をしないと使えないが、地元民は残して欲しいと
そのままにしたので、凄い有様のまま現存していた。
(廃墟状態で・・・

温泉は閉園した後1億円で掘り当てたという。

スタジオの中でそういう説明をするキャスターがくっつけたフリップが説明する
時に彼女の頭に落ちてかなり痛そうだった
あらら、ケチがついた?

落ちる前に誰だったか「高須さんあたり買ってくれないかな~」と言っていた。
お金を持っていそうな方に買っていただいて、敷地を有効利用してもらって、
ホテルも建て替えて・・・といろいろ出来るとは思う。
場所も自然が豊富なので素敵な所だとは思う。
是非是非活性化の意味でもお願いしたい所なのかもしれない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「虎影」(DVDで)

2016-09-21 22:45:26 | Weblog
 昨年の映画で気になったのでDVDを借りて見た。
(忍者もの大好き
もしかしたらDVDになっていないかもしれないと思っていたがなっていた。

斉藤工が虎影で、月影が奥さん、孤月が虎影の息子。
簡単に言えば抜け忍になった虎影が悪の忍者集団から命を狙われる。
虎影は6年前はそこの忍者集団に属していたが・・・
金の巻物と銀の巻物の争奪戦で・・・
一時子供が囚われたり、二人で囚われたり、月影だけ囚われていたり。
そのたびに月影が助ける。最後は家族を救う話。

有名人は斉藤工さん、悪の大元に津田寛次さん、悪のくノ一一番大元が鳥居みゆき、
しか分からなかった。もう少し有名人いたの?
(ナレーションやっていた人が少し有名?(村杉蝉乃介)
ナレーションが非常に面白かったが出演する意味があったの?
紙影絵を有効に利用出来てストーリーを面白く見せていた。
(この辺子供向き?
お城なんかとても良く出来ていたけどな~。
手裏剣講座があったが途中で中断された(意図的だったような)

途中の意味不明の歌
土管のような所から顔が出ていて化粧した女達が歌をうたっていた。

城壁前の道を人柱が落ちてスケボーよろしくいつまでも滑ってるって?
そこの上で忍者同士が戦ってるって・・・今まで見たことのない戦闘に笑った。
人柱になった方も恐かったと思うが・・・
CGとVFXを駆使しての見応えある場面になった

女忍者二人の背中に磁石が付いて二人が合体して手裏剣のようにグルグルまわって、
虎影を襲ってくる場面は笑った。ありえな~い
虎影だって息子をしょって(竹で編んだ最強道具で息子をしっかりしょっていた)
女忍者と戦っている
もう一人くノ一がいて、親父VSくノ一二人だったり、息子VSくノ一二人、
後者の方がきついよな~。息子6歳だよ!無理だよ!(映画、映画)
それでも忍者の息子として頑張っていた。

後半で城壁を昇っている途中で爆弾が落ちてくる。悪の忍者集団も昇ってくるが・・・
それが途中からパチンコ玉?に見えてきた。
ナレーションの人がパチンコをやっていた。
その時土管の女達がまたパチンコ玉爆弾の歌を歌って・・・かなり笑えた
おんなくノ一(鳥居みゆき)が爆弾パチンコ玉をつかんだら、真っ逆さまに落ちて・・・
おだぶつになりました。
この場面もかなり笑えた。つかんじゃダメでしょ?いずれ爆発しちゃうんだから・・・

幻斎という女頭領がかなりの悪人でこいつを倒さないと・・・
けっこうこの人が上手いかも。こういう役ばかりやっているのかも

顔にいろいろメークしていてここの領主とか言っていたのが津田寛次。
しかし悪人で幻斎と二人でこの藩を思うように動かしていた。
最後はそばめが首を切った~。血が地面に大量に噴き出していた。演出しすぎ。
そばめがやりたくもないことをやってきたので非常に心苦しいと思っていたらしい。
それで一気に領主を惨殺。

最後は幻斎をやっつけて、そばめは元の自分に戻りこの領地を元に戻すという。

「赤影」バージョンの「大丈夫」を孤月がやっていた。
どうしても忍者というとこれがやりたいんだね
いやいや斉藤工さんの忍者役カッコ良かったな~。
(大変だったかもしれないけど・・・)

何?続くって・・・また斉藤工で「虎影2」があるって?いつだよ?
今度は板尾さんが出てくる?おいおいどこまで引き延ばすつもりだ?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後三時休憩の後がバタバタだった

2016-09-21 20:10:43 | Weblog
 昨日、今日と部署は6人フルメンバー。
それでもバタバタ感は否めない
なぜって?隣部署が宅急便の仕事で手一杯でVANまで手が回らない
とのことで、我が部署が二人くらい一時手伝いに行っていた。
そのせいで何やら人がいなくて、私はアタフタしてしまった。
まだピッキングするの~って感じ。
今日はM.Mの雑誌やY出版の雑誌を中心にピッキングしたので、4階の棚から
雑誌を下ろしてもらわないと間に合わなかった。

二回に分けて台車へ持って行くが何せ重たい。
踏ん張らないと手からこぼれてしまうので、気をつけて台車に乗せる。
今日出しのが先。

23日出しのS社の宅急便は最後に梱包した。
その頃には隣部署も奥の部署の人達も何人か帰って行った。
まただ~。また残りだよ~
結局奥のS社の積みは23日にやるのかと思っていたが、今日中に乗せる
段取りになって・・・嘘でしょ~
私は6時半を少し回ったので先帰ることを宣告した。
積みに4人も5人も必要ないので帰って来た。
(5000冊とか乗せるならまだしも1000冊くらいでそんな人数必要ない
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする