陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

「ゴーギャン タヒチ、楽園への旅」DVD

2018-12-25 23:19:44 | Weblog
 19世紀を代表する後期印象派の画家、ポール・ゴーギャンのタヒチ滞在時代を
描く伝記ドラマ。
妻子と別れタヒチへ渡った彼が、現地で恋に落ちた女性をモデルに
創作する日々が描かれる...

淡々とした生活だが恋をした女性をモデルにして絵を描き続けるが、
ゴーギャンは体を悪くしてたびたび医者にかかるが医者の言うことを聞かなかった。
お金もなくなると海に行き荷役をして金をもらう。日雇労働していた。
けっこう年いってたんじゃないか?

よく5人の子供と奥さん置いてタヒチに行ったな~。
自分に自信があったのか?
でも金に苦労してたし病気も持っていたしよくタヒチに滞在したものだ。
最後結局またフランスに帰ることに。モデルの彼女を思ってのことか?
それとも自分の体がもたなくなってきたから戻ることを決心したのか、
その辺が描き切れていなかった。
(ヴァンサン・カッセル、チュアイ・アダムズ 他)

フランス映画だとヴァンサン・カッセルだね
「ブラックスワン」「美女と野獣」などで見たが・・・
ヴァンサン・カッセルの役になりきる姿はどの映画も手抜きなし。
迫力あるね。しかしどこまでが史実なのか。
たしか医者がフランスの家族の手紙をゴーギャンに渡していたので、
手紙のやりとりはしていたようなので、そういう所からゴーギャンの暮らし
を知ったということになるのか?創作意欲は晩年までかなりあったみたい。
普通に見られた。
(ゴッホの方の映画も見てみたい油絵が動くやつ)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の一月場所の番付が発表されて・・・

2018-12-25 20:12:26 | Weblog
 稀勢の里が東の正横綱、貴景勝が新関脇と来年一月場所の番付けが発表された。
しかしだ。異例の稀勢の里の記者会見。
いくら「体の調子はいい」とは言っても、まともに練習してないと
フジのYリポーターがいっていた
練習していないのに体の調子がいいというのは解せない。
一見大丈夫そうには見えるが練習していないわけでしょ?
四股だけ踏んでまあできそうだと踏んだわけ?
稀勢の里、いい加減な答え出して後で後悔しなさんな
誰かの胸を借りてちゃんと練習したの?そういう話出て来てないじゃん
一月になって本場所の一日目、取り組まないうちに引退なんてイヤダよ。
本当に調子いいなら必ず10勝以上してアピールして欲しいと思っている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アシガールSP」

2018-12-24 22:58:28 | Weblog
 時は永禄3年(1560)。命がけで羽木の危機を救った速川唯(黒島結菜)は、
ついに若君・羽木九八郎忠清(伊藤健太郎)と婚約。
二つ寝床にさすがに唯はドギマギしていた。「心の準備が・・・」と忠清に言う。
忠清よくわかっていた。
現代から持って来たものがすでに小刀しかなく・・・
満月の夜にそれをかざすと現代に戻れる。
一旦現代に戻って来た。忠清の墓の前。歴史の先生と一緒だった。
忠清と別れている間ベッドで泣いていた。
弟にまたタイムマシンの小刀を作ってもらってふたたび戦国時代へ。

和議を結んだはずの宿敵・高山宗鶴(村田雄浩)が再び戦を仕掛けて来た。
高山を唆したのは、戦国最強・織田信長の家臣・相賀一成(西村まさ彦)。
無為な戦を止めるため、若君は唯を残し先鋒の城に向かう。
「生きることこそが勝ち」という忠清の思いを領主・忠高(石黒賢)に伝え、
羽木の一族郎党を本拠・黒羽城から無事逃がした唯は、単身若君の後を追う――。

黒羽城では婚礼が行われていた。
「この女誰?」と忠清にいうが取り合ってもらえなかった。
なんやかんやで忠清は唯の手を引いて逃げていたが相賀衆に囲まれた。
それでも唯は忠清と別れたくない。櫓の上に二人で逃げる。
「月に帰る」と忠清が言うと唯が小刀を月にかざすと姿が消えた。
それを見ていた相賀一成や家臣達は拝みだした
わけわかんないよね。
その当時は人がいなくなると神にでもなったと思ったのだろう

現代に戻って来た唯と若君忠清。二人は高校生。
家では食事したり仲良く過ごす。忠清自転車乗ってた
いつ乗れるようになったの?(過去のストーリーがわからない)
何回かこのシリーズやってるよね。そのたびに自転車の練習してたの?

父親が戦国時代にいけるようにしてお礼をいいたいとか母親は城下に行って
お買い物したいとかかってなことを言い出した。
しかし弟の尊曰く「同じ人じゃないと次元が切れる」と。
「結婚したい」と忠清は唯の二親に許しを得ようと頭を下げた。
唯も二親にお願いした。「戦国時代で生きたい」と。
戦国時代に戻る準備をする。ハスのはさみ揚げ持たせてくれた父親。
父親の方が専業主夫してんの?(過去のストーリー知らないので・・・
二人は戦国時代に戻って羽木の人達が居るところに戻って来た。
また唯は走っていた。

戦国時代を生き抜くのは相当大変だと思うけど・・・
羽木とか相賀なんて人はいなかったんでしょ?脚色でしょ?
架空の人物でもいいけど・・・
小刀を満月にかざすと現代とその時代を行き着出来るのか・・・
初めてみた見たこんなパターン。
忠清役の伊藤健太郎君、先日の「忍べ!右左エ門」に出ていたよね。確か。
あれがコラボだったの?ちょっとわからなかったな~。
でもカッコイイね。着物似合うし、殺陣も上手いし今後もっと時代劇出て欲しいな~。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捜し物で一日費やす

2018-12-24 16:30:27 | Weblog
 捜し物の一日だった。
午前中から行ったがどうしても見つからず、午後も3時頃まで捜してようやく見つかる。
かなり袋の中をひっくり返したのにひょいとグッズの袋に入れてあった。
なんてことだ。全然別の所を捜し回ってしまった。
グッズのタオルも別の引き出しにあったし・・・
一つメドがたって良かった
しかし文庫本の方が見つからない。多分下の部屋のケースの中に入っていそうな
気がしている。それもいずれ捜さなきゃ。
風野真知雄さんの小説どこいっちゃった?
(一つの方は見つかったが・・・)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日 「下町ロケット」

2018-12-23 22:41:00 | Weblog
 帝国重工の奥沢から言いがかりとも思われる言葉を投げかけられた島津。
しかし島津は佃製作所の温かい居場所を提供されたこともあり、
言い返す気力があった。相手は帝国重工のお偉いさんなのによく言えたね。
自分に自信のある人は言えるのか?

新しいダーウィンの試走。
ここに帝国と佃の共同開発のアルファワンも試走することになるのだが、
首相がお出ましになるがダーウィンにしか乗らないことになった。
重田社長は的場に宣戦布告した~
ダーウィンの出来が良くなってた。
会場にいた人々がそれを見たら帰ってしまった。
残った人達と佃製作所、帝国重工、重田、伊丹ら一派が残った。
アルファワンの試走が始まる。出来は前のよりいいみたいだった。
センサーも利いてちゃんとカカシの前止まる。
出来は五分五分か?と思った。速さ的にはアルファワンの方が速かった。

試走が終わってから伊丹は「トランスミッションは大丈夫か?」と社員に
聞いてた。素っ気ない態度で「大丈夫ですよ、不都合はない」と豪語する。
この男の言ったことに一応安心していた伊丹社長。
 
いつもの4人は会食中。
ダーウィンの発売を来年7月にするという。
アルファワンが来年7月に発売すると決定した。

田んぼで試走中のアルファワンだがトランスミッションの音が気になった島津。

ダーウィンの発売時期が前倒しで4月になった。わお。
品質に問題なしで通ったってこと?やはりどこかのお墨付きがないと
いけないんじゃないの?大丈夫なのか?

帝国重工のアルファワンも前倒し発売の予定になる。

帝国重工のトラクターと佃製作所のトラクターの性能比較してから決めようという、
帝国重工社長藤間は言い出した。
的場の顔が引きつっていたね
的場は奥沢に大型のトラクターで出来るか聞いたら、なんとか出来るはずですと
答えていた。野望が渦巻いてる的場、どうしても藤間を下ろしたい一心なのだ。

佃制作所はトランスミッション、エンジンもすべてやらなければならないはめに。
一丸となってトランスミッションにかかる。

殿村家に収めたアルファワンがエンストしたと電話がはいる(佃の電話に)

そこからトランスミッションを取りだし一つ、一つ不具合を見つけることに。
島津がある部分を見つけそこから改めて素材を作り出すという手間がかかる物。
失敗を何回も繰り返していた。物作りに再び目覚める佃製作所。

性能テストの日。厳重にし帝国重工に持って行った。
相手方の機械の大きさは相当なものだった。倍くらいあったか?

的場はそれを見てうちの方がいいに決まってるというような横柄な態度だった。
上から目線だったね。検査するのは別の会社の人達だった。

検査結果を待っている佃製作所内。
テスト結果はA評価だった。佃製作所全員でバンザイをしてた。

結果まちの的場。そこに書類が届けられる。
結果はC。品質はいいのだが作る過程が古いとか書かれていたか?
その結果に怒り狂う的場。「このままじゃ済まないからなみてろ」とか言ったか?
何せ的場いちいち恐いよ。演技に深みを持たせたいのはわかるがやりすぎだと
ちょっと引くね

地道に一つ一つ見当して改善していくそれがいいものを作る基本だということだ。
それをしなかった結果ダーウィンが止まったというメールまで見そびれていた伊丹。
こういうのは恐いね。常に不具合を想定していないといけない。
上に立つ社長は何にでも目をひからせないといけない。
ダーウィンをこのまま発売したらクレーム多々来ちゃうよ。
一月のスペシャルが楽しみだな~。これで本当に決着つくんだろうね~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 有馬記念

2018-12-23 16:42:06 | Weblog
 武豊騎乗のオジュウチョウサンの応援馬券他1000円分馬券を買ってみたが、
8番ブラストワンピースまで手を広げなかった。
(サトノダイヤモンドやキセキ、モズカッチャンなど入れてたのに・・・)
オジュウチョウサン頑張ったね。ビリではなかったようだ。
漫画になりそうなそんな走りだった。
ブラストワンピースが優勝馬だった(3歳馬)
池添騎手騎乗だった。会見はかなり嬉しそうだった。
そりゃ有馬記念だからね~。池添騎手今年G1初優勝か~。
もう少し勝率上げないと・・・
にわかファンが言っても仕方ないね。
本人がG1勝たなくちゃと思ってるんだろうしね。余計嬉しかっただろうな~。
念願の有馬記念で優勝出来たから嬉しさも倍以上かも。
本当におめでとう。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「GOTCHAROCKA BET ON  「1」」へ行ってきた

2018-12-22 22:50:05 | Weblog
 雨が降ってはいたが赤坂に着くと止んでいた。良かったが傘がジャマ。
ロッカーの上に置いちゃった
(本来ならいけないんでしょ?注意されなかったし・・・)
千代田線が遅延していて、日比谷で4~5分間調整された。
5時半くらいまでに行ければいいと思っていたので余裕だった。 

ファンクラブが350人ほど?Aが20人くらい?Bも20人くらい?
当日券どれくらい出したんだろうか・・・本当にまったりの後ろだった。
はっきり見える方の眼鏡を忘れたが人がギッチリ入ったわけではなかったので、
通常の眼鏡でも樹威の顔は見えたしドラムのテロを認識できた

セットリスト
1.(          )      定番曲
2.(          )       〃
3.ジャパネスク
MC
4.赤いマフラーの女の子
5.                   定番曲 
6.ダイレクトカット?
7.リップサービス
8.(          )
9.(          )       定番曲
10.遺書
11.(樹威が曲名言ったが・・・クレイラであってる?)
MC
12.Baccarat
13.SHOW CAGE (ミラーボール回った)
14.(         )
15. 撃愛
16.妄想ロワイヤル
17.(The Lyrical Jet Sky ?)               
18.Ash
EN
① Qtie
② ショートケーキ
MC
③ ブリリアントデイズ?
④ Hydrag
 
どこかで『懺劇』やってるはず・・・
とにかく今日カラー光線が凄くきれいで演出が良かった。
1曲目からドラムの音がポコポコいってちょっと気になったが、その後は
普段の音になったのでホッとした。
8番目の歌は良く歌えました。(曲名分かれば良いんだけど・・・
アンコールの際最初にこのライブ後博多に向かうという
静岡くらいで一旦休憩してその後は博多に向かうという。
「俺ら運転うまい」と言っていたのは誰だっけ?
樹威はあきちゃうと言って笑ってしまった。
今頃どの辺走っているのかな~。まだまだ神奈川辺りかも知れない。

楽器隊が主張しなかったので音の重なりが良かったと思う。
樹威の声も安定していて凄く良かった。いつもの高音がかなり良かった。
いつもこれくらい歌えて楽器隊の音もよければ評価高くてもいいんじゃないの?
関係者けっこういたような・・・

もう少し定番曲の曲名わかってもよさそうなもんに・・・
ライブ自体は凄~くよかったよ。ノリノリで楽しかった。
さすがにふくらはぎが痛かった。腰も多少つらかったが以前ほどでもなかった。
腰痛もだいぶ良くなったので来年はもう少しライブ行きたいな
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千代田線が…

2018-12-22 16:39:21 | Weblog
代々木上原と代々木公園の間運転見合わせって!私赤坂BLITZへ行くので焦った。手前なので大丈夫かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日 「チコちゃんに叱られる 年末SP」

2018-12-21 23:31:52 | Weblog
 ゲスト 陣内孝則、河北麻衣、高橋ひとみ
◎ 陣内が一節歌う。
そこでチコちゃんが「なんでマイクを持たない手を動かすの?」と聞いてきた。
陣内が「バランスを取るため」と言ったら「ボーッと生きてんじゃねーよ」
とめいっぱい怒っていた。
そこで松崎しげるさんに聞いてみた(出張チコちゃんで・・・
出張チコちゃん「つまんねえヤツだな~」と答える。
「正解だったんだ」と松崎さん嬉しそうだった。
答 マイクを持たない方の手が動かないと歌が下手になるから

松崎しげるさんに実験してもらう。
マイクと逆の手を体に縛り付けて歌ってもらうと、いつもの調子と全然違うのだ。
つまり肺とか肩の動きがいいと声に張りも出てきれいに聞こえる。
直立不動で歌う人もいるけど、そういう人は凄く歌が上手い人なんだね。
  
◎ クリスマスをロマンチックに過ごしそうな大人ってだ~れ?
高橋さんだっけ?
「クリスマスイブってな~に?」と聞くと「クリスマスの前日」と高橋さんが
答えると「ボーッと生きてんじゃねーよ」と叱られた。
答 クリスマスの当日の夜
キリストの誕生日ははっきりしていない。諸説ある。

 チコの部屋
高橋ひとみさんが狭い部屋へ入る。目の前にチコちゃんいるから圧倒されていた
「プッシュ式の右下のは♯はな~に?」と聞くと「シャープ」と答えると
「ぼーっと生きてんじゃねーよ。これはイゲタ。じゃあこっちの*はな~に?」
高「米印」というとチコ「ぼーっと生きてんじゃねーよ」
チコ「これはアステリスクと呼ばれているの。覚えてね」

◎ トイレットペーパーになんでシングルとダブルがあるの?
岡村「シングルだとすぐ破れちゃう」というと「ボーッと生きてんじゃねーよ」と
怒られていた。
答 業者はダブルにしたいが根強いシングル派がいるから・・・
何その答え・・・?根強いも何もないと思うけど
(私ちり紙でもいい派なんだけどね

こうだっだんじゃないか劇場
鶴見辰吾製紙会社社長役、ツブヤキシロウ開発部長役で・・・

奈良県の人がシングルのトイレットペーパーの消費が多いという。
お客様のために作っていると会社の現場の人が言っていた。
シングルの方がコストはかかるという
全然知らなかった。
陣内「やっぱ仕事選んじゃだめだ~」と悟ったみたい。
こういう美味しい仕事もあること知ったみたい

◎ 手が冷たい時「ハーッ」、熱いものを冷ます時は?
「フーッ」とみんながやる。
「この「ハーッ」と「フーッ」の温度差って何?」とチコちゃんが聞く。
答 「フーッ」は「ハーッ」より空気を巻き込んでいるから
ポテンシャルコアが違うというのだ。その意味の方がわからない
調べたら位置によって定まるエネルギーの中心が違うということなのだ。
手の持っていきようで違うということか?

 チコの部屋
河北麻衣が入ってくる。
ここでチコちゃんが英語で河北と会話をする。
最後に岡村に質問したら「YES」と答えていた。
質問は来年には結婚するのかの質問でイエスかノーで答えよだった。
思わずイエスと」答えていたが・・・岡村大丈夫か?

◎ チコちゃん陣内さんに「おもち知ってる?」と聞くと「日本人だから知ってる」
と答える。「おもちとまんじゅうの違いは何?」と聞かれた。
陣内「魂の入れ方」と答えたら「ボーッと生きてんじゃねーよ」
とめいっぱい叱られていた。
答 粒か粉か(元はもち米なんだけど・・・)
丸くて小さい物が団子だという
上新粉が団子、もち米がお餅系だと思ってた。

◎ 「素敵な大人って?」ってから「アイドルって何?」
「スターとよく似た言葉、スターの入り口がアイドル」
高橋さんは「架空の人」岡村は「アンドロイド」と答えると
「ボーッと生きてんじゃねーよ」とかなり怒っていた。
答 形を与えられた神様
高橋さんの答えがわりといいせんいってたんだけど、ちとまた違う。
聖書にそういう言葉があるから。キリストは人間にという形になったというからね。
アイドル=まがい物とされていて忌み嫌われたのだ。
それがこの時代になって若者が熱狂するのがアイドルとして扱われるようになる。
アイドルは神様になったという話。少々出来すぎのような気もするが・・・
話を聞いたのは成蹊大学の先生。
この先生が好きなアイドルはももクロだって
誰が誰を好きになるのは勝手だが笑った。

 チコの部屋
陣内孝則が入る。
チコちゃんから『舌切り雀』の話をして欲しいと頼まれるがどういう内容か
忘れて「動物愛護団体~」と叫んで・・・
「ボーッと生きてんじゃねーよ」と叱られていた
チコちゃんから『舌切り雀』の話をしていた。
おばあさんが糸切りばさみでスズメの舌を切ってしまって大きなつづらを
持って帰ったら蜘蛛やら蛇やらいっぱい出て来てしまって・・・という話だから、
スズメの舌を切ってしまったことに叫んだ言葉だったのかもと想像する。
その部分しか覚えていなかったの?
もしかして知ってて答えたとか?そうすれば怒られるよね。
頭の回る人ならチコちゃんを怒らせたいと思う人もいるだろうから・・・
正答だと「つまんないヤツだな~」と言うしね。どっちがいいのかね

たまに出張チコちゃんお願いします。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心療内科に行って…

2018-12-21 18:08:38 | Weblog
行こうとして息子のお薬手帳を忘れて家にもどる。これがいけなかった。受け付け番号が12番!それでも午後3時45分だったのでまあカーブスへ行けるかなと思っていたが残念。薬局で時間がかかった。薬の処方1人なんだもん。奥様いなかった。出来ないときは誰か雇えばいいのにと思ってしまった。年末までもう11日しかない。医者はどこも混雑してる。疲れたよ全く!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする