フジ(ノダフジ) 2005年05月16日 | 花散策 フジ(藤)マメ科・フジ属、フジ属は、日本、北アメリカ、東アジアに自生し、日本固有種としてはノダフジとヤマフジの2種がある、蔓の巻き方は右、八風街道沿いにて。
コバノガマズミ 2005年05月16日 | 花散策 コバノガマズミ(小葉莢迷) 属名 スイカズラ科ガマズミ属 ガマズミか?、でも花がまだ小さいので、写真は葉が大きく見えたかも?・・・、八風街道沿いにて。
ウスギヨウラク 2005年05月16日 | 花散策 ウスギヨウラク(薄黄瓔珞) ツツジ科 ヨウラクツツジ属 [別名] ツリガネツツジ 瓔珞は珠玉貴金属を連ねたインドの装身具で仏像などの装飾に用いたようです。三池岳山頂付近にさいていました。
ベニカタバミ 2005年05月16日 | 花散策 イモカタバミ(芋片喰)と思ったら、どうも「ブラジル原産の“ベニカタバミ(紅片喰)”」のようです、市内友達宅にさいていました、鹿児島で手に入れたそうです。
ナガバノモミジイチゴ 2005年05月16日 | 花散策 ナガバノモミジイチゴ(長葉之紅葉苺) バラ科 キイチゴ属 山野の林縁や平地のやぶ等日当たりのよい所に自生する落葉小低木。枝には鋭い刺が多く、つる状に長く伸びる。葉はモミジの葉を長く引き延ばした 様な形で葉の縁には鋭い鋸歯がある、滋養強壮 イチゴ酒に良い、中部地方以西の分布、以北はモミジイチゴ。八風街道沿い。 果実の写真(H17-6-24)