柏島に行く途中にある良心市
開いていたら必ず立ち寄る(^^♪

すべて一袋¥100で本当に良心的
この日はネーブルを2袋いただいた(^^♪

過去に一度だけ補充に来た親父さんを見かけた事があるが優しい顔をしてた


時々、お金が合わないこともあるという良心市
国道沿いにあり、今は「ポンカン」「文旦」を多く見かける
お接待という風習が根付く四国
お接待とはお遍路さんにお菓子や飲み物などを無償で施すことを言う
お遍路さんは「同行二人」という考えのもと、弘法大師とともに四国を巡っているとされ
お接待をする人は弘法大師にお供えをすることで功徳を積み、ご利益を得ようと考えている場合もあります
少しでも安価にと旬の物を提供している良心市
その心を無にしないようにしたい