最初、ここにも桜が咲いていると思っていたら・・
育った実を見て「あれ、スモモだぁ~」ってビックリした記憶が(笑)
スモモ(和名は李、酢桃)、バラ科サクラ属の落陽小高木
スモモと言えばお約束のあれ!
「すもももももももものうち」 もは何回言った~(笑)

白い花のスモモ
スモモの果実は地元では「サンタロ」と言っていたような・・
一般的には「プラム」の呼び方が馴染みなのだろうか?

資料によると・・
「19世紀にアメリカに渡ったスモモは育種家のルーサー・バーバンクの手により
「ソルダム」「サンタローザ」「ビューティー」などの品種として改良され
再び日本に「プラム」として輸入された」と
果実が熟れるのを楽しみに(^^♪
品種が「秋姫」「太陽」「ソルダム」等々、13種類ほどあった
3月16日(火)ぶらり散歩
遊歩道・橋からの定点撮影

水もなくなり枯渇した
海のギャラリー前の桜の蕾が赤くなってきた

今週末には開花しそうな感じに膨らんできた
四国の端っこ・幡多路も一気に暖かくなってきて春本番に(^^♪